【パセリ】
●PASELIはコナミの様々なサービスで利用できる共通の電子通貨です。PASELIをチャージしておくと毎回の決済手続きをすることなくPASELIで利用料金を支払うことができます。 ●PASELIはKONAMI IDにチャージされます。 あるKONAMI IDにチャージしたPASELIを別のKONAMI IDに移し替えることはできません。 ●1つのKONAMI IDには100,000円までチャージできます。 ●ひと月にチャージできる上限は、200,000円です。 ●PASELIの有効期限は最後にチャージまたは使用してから3年間となります。 PASELIを最後にチャージしてから、または、使用していない期間が、3年以上になると自動的に削除されますので、ご注意ください。 ●チャージしたPASELIを返金することはできません。あらかじめご了承ください。 ●500円に満たないBitCashをお持ちの場合は、BitCashを追加購入し、残高をまとめてご利用ください。 ●5000円分以上のBitCashをお持ちの場合は、複数回に分けてチャージしてください。 (「myKonami」より https://my.konami.net/paseli)
2010年3月17日から導入されたKONAMIのゲームで使われるオンライン電子マネーシステムで、顔が描かれた
緑の「P」マーク
が目印。
「Pay Smart Enjoy Life.」の頭文字から取られている。
2016/06/30までは単位は「P」だったが、2016/07/01より「円」に単位表記が変更された。
2022/08/12より「PASELIくん」というマスコットキャラクターが登場した。
交通系ICカード「Suica」「ICOCA」「Edy」などのように、現金をカードの中にチャージ(入金)することで、カードのみで自動的に支払いなどができるようにする機能を、e-amusement pass(以下PASS)に持たせたもの。
これによってアーケードでゲームをプレイする際、PASSにプレイ可能な金額が残っている限り、コインの投入が不要となるので、財布からお金を取り出すという手間が省けるのがこのシステムの利点。
またPASELIを利用している場合は専用の特典を受けたり、専用のモードがプレイできる作品もある。
コナステでゲームをプレイする場合や、楽曲パックなどのコンテンツの購入など、一部の作品はこの支払いが可能となっている。
2014年4月より消費税の増税の影響により、筐体の特性から1プレイの料金を手軽に変えられないゲームセンター(アーケードゲーム筐体)に更なる負担がかかるのを考慮し、解決手段としてこの電子マネーのシステムを提示している。
PASELIでの1プレイを120円で標準にする方式を取っており、PASELIでプレイしない従来のコインでのプレイに制限を設ける、といった方法で、プレイヤーに対してPASELIの使用を推進する姿勢が見られるようになった。
ゲーム画面で「PASELI利用可能」の表示が出ていることを確認してPASS認証後に、PASELIを設定している場合に残高の確認を指示する表示が出た後、クレジットもしくはPASELIプレイ方式を選択する部分で画面の隅に「PASELI:●●●●」の表示が出る。
これが使用しているPASSの、PASELIの残高になる。
PASELIプレイをする場合は、PASELI使用時にPASELI対応機種共通の「PASELI」という効果音(ボイス?)が鳴る。
ポップンではプレイしていない状態のときに「CREDIT:●●」と「EXTRA PASELI:●●●●」が交互に表示される。
ここではPASELI用のプレイ料金として現金1円=PASELI 1円の割合でカードに入金ができる。
注意点としてこの機能を利用する場合は、PASELI利用したいe-amusement passに関連付けるという設定が必要なので、忘れないように。
また利用する場合は、PASELIが対応している店舗であるかどうかを確かめるように。
筐体画面を見れば対応しているかどうかがわかるが、店舗検索ページ(PC・携帯共に)ではPASELIの対応の有無を示すマークがあるので、この方法でも判断ができる。
入金方法は現時点では5種類あるので、それぞれの方法による利点と欠点を記載する。
方法 | 利点 | 欠点 |
クレジットカードを利用して入金 |
チャージ設定時にオートチャージが設定できるので、残高が少なくなったときに手動でチャージする手間を省けるため、PASELI残高が不足したことでのプレイ開始や続行ができなくなるのを回避できる。 コナステでは残高が不足している状況で、即座にサイトからチャージすることができる手段の1つとなる。 2018年4月より、100000円までチャージした状態にすることが可能となったので、コナミスタイルで20000円超の高額の買い物をする際に役立つ。 |
クレジットカードのため年齢制限がかかり、実質的にこの方式は大人がプレイするゲームとしての一面を持つ。また、オートチャージを使った場合は、何度でもプレイできるという感覚の影響からどれだけ使用したのか把握しづらくなるので、金銭管理に敏感な人にはオートチャージは向かないかも。 ※オートチャージは1日10回までの回数制限があり、2022/05/11からお客様の利用状況で使用できるかどうか定められるようになった。 ※オートチャージを設定したPASSを紛失した場合、被害拡大防止のため、すぐにPASELIオートチャージ設定の停止とPASELIの利用停止手続きを行うこと。 |
Bitcash(プリペイド式電子マネー)の利用で入金 |
Bitcashには「ST」(全年齢)と「EX」(成年以上のみ)の2種類があり、どちらでもチャージできるので、未成年でも利用できる。1回のチャージできる金額を500、1000、2000、3000、5000(2018年4月中旬から10000、30000も)の7種類から選択できるので、状況に応じてPASELIを購入できる(ファミリーマートを利用する場合)。 下記のチャージ機が停止している場合に役立つ。 |
チャージするために特定のコンビニなどの店舗でその都度購入しなければならない。また、店舗によっては購入できる最低金額に差がある。PC・携帯からアクセスしてパスワードを入れなければならないので手間がかかりやすい。 チャージ機の改善に伴い、手間がより際立つようになった。 |
スクラッチ式PASELIカード(1000円)を購入して入金 | アミューズメント施設で購入できるので、チャージの際にいちいちコンビニなどに向かう必要がなくなる。購入直後にその場でチャージできる。 | 導入している店舗に左右される。毎回1000円ごとのチャージとなるので、多くのPASELIをチャージするのに手間がかかりやすい。Bitcashと同じく(PC・)携帯からアクセスしてパスワードを入れなければならないので手間がかかりやすい。販売数に限りがあるので、売り切れると近くにコンビニがない限り、再入荷するまではかなり面倒なことに。 |
PASELIチャージ機を使って入金 |
e-amusement passを認証してパスワードを入れた後、金額を投入してすぐにチャージするので、クレジットカードを使わない場合のPASELIチャージにおいてPC・携帯を使わずに済む。一度のPASS認証で多くのPASELIをチャージできる。 また2024/11/12にアップデートが行われ、これまで非対応であった5000円・10000円札および、2024/07から発行された新紙幣でのチャージが可能となり、現金でのチャージの効率・利便性が大幅に上昇した。 |
投入した紙幣の金額分をチャージするため、金額指定でのチャージができない。 機器を設置している店舗が限られるので、インターネットで設置店舗を確認する必要がある。 (また、年齢が20歳以上でもこの機械を使用して20000円を超えるチャージができない。) 以下はアップデートにより解消 チャージできるのは1回に付き1000円単位となるため、チャージするには千円札を用意しなければならない。 2024年7月から日本国内に新デザインの紙幣が流通し始めたが、非対応となっておりかえって不便を招いていた。 |
WEB銀行を使って振込 |
2019/04/22から追加。ゆうちょ銀行の「ゆうちょダイレクト」および三井住友銀行の「SMBCダイレクト」で銀行口座からPASELIへのチャージができる。振り込みにかかる手数料はコナミ負担なので気にならない。主に20歳以上でPASELIを使ってコナミスタイルなどで高額の買い物をする際、クレジットカードを持っていない人に向いている。 当初は3000円からでなければ1度にチャージできなかったが、2023/02/28から1000円以上で任意の金額をチャージできるようになったことで、利便性が上がった。 |
現時点ではこれら以外からのWEB銀行振り込みでチャージできない。 |
BEMANIシリーズもbeatmaniaIIDX18 Resort Anthemから順次対応が始まっており、現在はほぼ全ての現行BEMANI作品がPASELIに対応するようになっており、それぞれ専用の機能・モードが存在する。
ポップンシリーズもポップンミュージック19 TUNE STREETから導入。
PASELIの通信料金の関係で、店舗によっては1プレイのコイン投入金額よりも多めに取られている場合もある。
理由としては後述するPASELIの通信料金が含まれているため、今までと同じ金額にすると減益になる可能性が高いためである。
そのためコインレスという便利な面とは裏腹に、売り上げに影響を与えることを懸念している店舗もあるが、メリットをアピールしてプレイヤーにPASELIの使用を推進するためにコインよりもPASELIを使ったほうが得、という設定をしている店舗もある。
残りのPASELI使用可能な金額は筐体に認証した際に表示されるが、e-amusementアプリでもマイページから確認することができる。
2011年3月9日より、1000円分のチャージができるスクラッチ式カードが登場し、一部の店舗で販売されるようになった。
このため、携帯・スマートフォンを持っていればすぐにチャージすることが可能になった。
2011年4月19日からクレジットカードを利用している場合のみ、PASELI金額が一定値以下になったときにオートチャージを行う機能を実装した(残高●●以下のときに1000円単位でチャージするポイントを選択できる)。
ポイントチャージを行う操作の手間が省けて、残りPASELIに困らないのが利点だが、チャージ回数に注意していないと使用金額がとんでもないことになってしまうリスクもある。
なので、定期的にどれだけ消費したかを意識するようにして、不安な場合はオートチャージ機能は使わない方が賢明だろう。
2011年6月より1ヵ月にチャージできるPASELIの上限が20万となった。
2012年3月26日からPASELI残高を確認・チャージできる機器が登場し、PASELI残高が不足しても即座にアミューズメント施設でPASELIポイントを補充できるようになり、一部の店舗限定ではあるが利用環境が向上した。
タッチ式のe-AMUSEMENT PASSの読取装置の普及に伴い、財布越しにタッチするというプレイヤーが増え、意図しないカードが認識されるなどの問題が増えたので、後にこの機器には2013年12月頃に誤反応防止を促すシールが貼付けされた(なおKONAMIロゴが変わっている機器には最初から誤反応防止を促すメッセージが付いている)。
2013年6月18日より未成年者のPASELI利用を考慮し、青少年の課金制限を導入した。
対象になるのはクレジットカードを利用したPASELIのチャージで、15歳以下は1ヵ月に5000円まで、16歳以上18歳未満は1ヵ月に10000円までという制限が設けられた。
2014年8月より一部の商品に限り、WEBサイトのコナミスタイルで利用できるようになった。
この決済方法の利点として、決済手数料が無料になり、商品受け取り時の代金の支払いが要らなくなる。
2015年3月23日より、PASELIポイントサービスが始まった。
PASELIを消費した日は必ず1ポイント貯まり、貯めたポイントをPASELIのチャージとして利用できるという、いわゆるポイントカードのシステムである。
2016年3月に従来PASELIでゲームプレイすることで得られた特典を、その特典を得ずにプレイというコインと同じ方式を選択することも可能になった。
2018/04/18より、登録されている年齢が20歳以上のKONAMI IDは、上限として100000円までチャージができるようになった。
e-AMUSEMENT CLOUD(コナステ)対応のBEMANIコントローラーといった高額商品に対し、金額の都合でクレジットカード必須という購入ハードルが高かった面への対応と思われ、これによりPASELIでの購入対応も可能になったといえる。
ただし、PASELIチャージ機を使う場合や上記年齢に満たない・年齢登録なし・仮KONAMI IDは、残高が20,000円を超えるようなチャージはできない。
2019/04/22より、WEB銀行振り込みでのチャージが可能になった。
近年の買い物で増加傾向にあるQRコード決済だが、PASELIチャージも今後は可能になる予定である。
PASELIによるプレイ方法が通常プレイ・通常プレイ+カード付き・ショートプレー(1曲のみ)+カード付きという形式がある。
基本的に通常プレイとショートプレー+カード付きは同じ金額(PASELIポイント)に設定される。
ポップン19ではPASELI消費によるプレイでタウンモードを選択した場合、追加ノルマを別途PASELI消費することで設定できる。
これによって設定されるのがPASELI NORMAである。
さらに設定曲数分のプレイが終了した場合はコンティニューステージをプレイするかどうかを選択する。する場合はPASELIを追加消費(このときの消費ポイントは1プレイ分を設定曲数で割った数値になりやすい)してプレイすることになる。
PASELI NORMAを設定した状態ではその分PASELIを追加消費することになる。
ナビゲートモードで「お試しコース」以外の曲数のコースを選択しており、設定曲数#?分のプレイが終了した場合はコンティニューステージをプレイするかどうかを選択する。
しかしナビゲートモードは設定曲数+1曲分プレイができるため、コンティニューしてもそれほど得というメリットはほとんどないのが現状。
あるとすればあと1、2曲でコースクリアできそうなときくらいか。
e-AMUSEMENT Participationに対応したことに伴ってか、時間帯別でのPASELIプレイのサービス設定が可能となった。
また、2014/04/21のアップデートから税込みが明記され、PASELIでプレイした場合、ステージクリア時のエクストラポイントに「スペシャルボーナス」の項目が追加された。
EXTRA PASELI
PASELIサービスタイム
PASELIポイント
KONAMI ID
e-AMUSEMENT
e-AMUSEMENT PASS
e-AMUSEMENT GATE / eAMUSEMENT