アートコア / ARTCORE

【アートコア】

伝説の山に封印されし者は雪崩の如く全てを飲み込んでゆく…

ポップンミュージック Sunny Parkで登場した楽曲。担当キャラクターはフォーゲル椀田(11-2P)。
初出がREFLEC BEATからの移植曲で、クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!イベント隠し曲として登場した追加配信曲
DJ TOTTO#?BEMANIシリーズデビュー曲でもある。

Valanga / DJ TOTTO	
BPM:186
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
15 32 42→【ラピス】43 48
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
3 3 5 5
 REFLEC BEAT colleteのWinterバージョンで登場した曲で、パステルアドベンチャーの伝説の山で出現する隠し曲。この曲がBEMANIシリーズのデビュー作となるDJ TOTTOは佐賀県出身のコンポーザー。しかもプレイヤーとしての腕前も相当なもので、ポップンなどのBEMANI機種におけるアーティスト対戦イベントでもその実力に驚いた人もいるはず。音楽ゲームが登場してから10年以上が過ぎ、このような作曲者でありながらプレイヤーとしての実力が高い人が今後は増えるかもしれない。曲の内容に関してはジャケットデザインにもあるように、イタリア語で「雪崩」を意味する曲名となっており、シンセ・ピアノ・ストリングスといったフレーズに高速テンポのブレイクビーツを合わせた、激しくも壮大なトラック。
 REFLECのボス曲だけあってポップンでもN譜面からかなりの高難易度。2個同時押し・8分交互、開幕のスライド階段と総合的な要素が多め。ハイパーは同時押し・隣接・スライド混じりの高速階段・乱打と様々な傾向が現れる総合譜面。終盤になるにつれて密度が徐々に上がっていくので、同時押しに混じる16分でリズムを崩さないようにしたい。また、何気に後半に1箇所、緑の16分3連打が出てくる箇所はフルコンボ狙いだと注意が必要。EXは近作で目立っていたスライド階段の配置が珍しくほとんどない、純粋に高難易度にした総合譜面といったところ。ハイパーと同様に曲名通り終盤は雪崩の如くポップ君が流れてくる。特に5+7の同時押しを軸とした左右に振られる配置の後の同時押しラッシュは、体力を消耗させたところに来るのでラス殺し要素が強め。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4
5

他のBEMANIシリーズへの収録

REFLEC BEAT

ジャケット
  • collete Winterにおいて2013/02/16から登場。
    パステルアドベンチャーの伝説の山の隠し曲として、Winterのラスボス曲でもある。
    DJ TOTTO#?初のBEMANI処女作でもあり、新人がラスボスに相当する楽曲を初登場するのは4例目。
    • この日はJAEPOの開催日でもあるため、DJ YOSHITAKAが電話で「山を作り上げる(解禁できるようにする)」処置を行う指示を出した、という経緯がある。
  • HARDのクリア難易度はHAELETICSにも匹敵するほどの、5本の指に入るといわれる。
  • 2017/03/30よりリフレシアの譜面仕様でプレイできるようになり、1週間後の2017/04/06ではリフレシアモードで追加された「原初の頂」でWHITE HARDが獲得できる。
    • この追加されたWHITE HARDは音源仕様がValanga 2017として、「EDP×beatnation summit 2017 -beatnation 10th Anniversary-」でのアクト用に制作されたバージョンとして登場した。

beatmaniaIIDX

  • クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!において登場。
    ポップンでの解禁と同時にIIDXでもプレイ可能となる。
  • チャージノート・バックスピンスクラッチが出てくる。
  • Rootageにおいて、IIDXシリーズ20周年を記念して登場したHuΣeRとの合作「X-DEN」(カイデンと読む)では、冒頭にこの曲のフレーズの一部が使われている。

SOUND VOLTEX

  • Valanga(polysha Remix)
    • VIVID WAVEで2019/12/12から登場した、コンテストに採用された最初の配信曲。
      polyshaによるREMIX。
  • ばらんが!!!!
    • EXCEED GEARにおいて2021/04/28から登場した、最後に残った採用曲4曲の中の1曲。
      かめりあ・ななひらコンビによる電波ボーカルのREMIXで、採用者発表から実に1年4か月後というかなり長い期間を経て登場となり、コンテスト応募開始を含めると2年もかかって登場した形となる。
    • この機種では50音ソートした際、Valangaは「ヴ」扱いだが、こちらは「バ」扱いなので気を付けること。
    • これまでにDJ TOTTO#?が手掛けた、REFLEC BEAT初出を中心とした楽曲ネタを歌詞やジャケットに仕込んでいる(MAXIMUMのジャケット[海神]など)。

Dance Dance Revolution

  • コナステ版GRAND PRIXで、2023/04/24から発売となった「スペシャル楽曲パック feat.REFLEC BEAT vol.1」に収録される形で登場。
    購入することでAC版A3でも先行でプレイが可能になる。
    また、同日発売となる「スペシャル楽曲パック feat.REFLEC BEAT vol.2」も購入することで、AC版での先行も含めて鬼譜面もプレイ可能となる。

その他関連

  • チェイスチェイスジョーカーズにおいて、2023/12/14からラストワンBGMとして登場。
    同日から翌年の01/11まで期間で開催される発掘ガチャで獲得できる。


収録作品

AC版
ポップンミュージック Sunny Parkからの全作品

CS版

関連リンク

クプロ・ミミニャミ・パステルくんのみんなで宇宙戦争!!
DJ TOTTO#?

[VOLAQUAS]

楽曲一覧/ポップンミュージック Sunny Park

最終更新:2024年12月27日 07:24