[KHAMEN BREAK]
【カーメンブレイク】
発見!よみがえったBEMANI遺跡で初登場した楽曲。
ポップンではポップンミュージック ラピストリアで登場したイベント隠し曲で、担当キャラクターはツースト(10-1P)。
コンポーザー6名による合作で、IIDXにおいて設定されているジャンル名はPROGRESSIVE GOSPEL。
ジャケットデザインはなすが担当。
KHAMEN BREAK / くふおー
BPM:180
新難易度
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
10→【エクラル途中】6
|
24
|
37
|
45
|
ハイライト
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
2
|
2
|
2
|
3
|
発見!よみがえったBEMANI遺跡の書き下ろし3曲の1曲で、DJ TOTTO・wac・TAG・泉陸奥彦・Hommarju・Codyの6名による合作。なおCodyが作曲に関わったのはこの曲が初。機種別共通のジャケットデザインではまともな印象を受けるが、その実態はネタまみれになっている。IIDXにおいて「PROGRESSIVE GOSPEL」というジャンル名が付いている通り、「ツタンカーメン」「スフィーンクスー」の合唱だったり、TAG・DJ TOTTOの掛け声からのシンセパート、「泉さん」コールからのギターソロあり。特にSOUND VOLTEXではINFINITE譜面で、各コンポーザーの代表曲をマッシュアップしてエフェクトに組み込んでいるという特別なものになっているため、一度聞いてみる価値はあるかも。 ハイパーは開幕の短い交互から始まり、左右別フレーズや変則交互、小階段などのさまざまな譜面傾向が出てくる総合譜面。後半の変則交互乱打やスライド→乱打の配置が難しいといったところで、Lv37の中では比較的楽だろう。EXは前半が同時押し多めだが、中盤以降からスライド階段や乱打が頻発する。特にブレイク後からは階段が休みなく出てくるため、前半で飛ばしすぎるとこの階段地帯に追いつかずにじわじわと削られる羽目に。なお他の譜面ではハイライトの2つ目に該当する部分が、EXのみ2回ハイライト演出が発生する。
|
番号
|
5Buttons / EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
1
|
|
2
|
|
3
|
×
|
|
他のBEMANIシリーズへの収録
ジャケット
|
|
beatmaniaIIDX
Dance Dance Revolution
-
DDR2014で同時登場。
-
中盤の「♪ツタンカーメンは~」のところで一時的にBPMが半分になる。
GITADORA(GUITARFREAKS&drummania)
jubeat
-
saucer fulfillで同時登場。
-
EXTREMEのノート数は1042と、Vに次ぐ物量。
-
plusでは2015/06/12から配信された「発見!よみがえったBEMANI遺跡 PACK」に収録。
下記のマッシュアップ版も入っている。
REFLEC BEAT
-
groovin'!!で同時登場。
-
plusでは2015/06/12から配信された「発見!よみがえったBEMANI遺跡 PACK」に収録。
下記のマッシュアップ版も入っている。
SOUND VOLTEX
-
SDVX IIで同時登場。
エフェクト製作はMegacycle。
-
難易度表示では、初めてINFINITEがEXHAUSTよりも数値が低い楽曲となった(EXH:15、INF:14)。
-
しかしIIからの新要素であるFXチップ・BTロングがINFINITE譜面で使われていないのも初だが、チェイン数が2000を超えておりゲージが伸びにくい上に、鍵盤の難易度は15相応の声が多い。
レベルが20段階となったIVから、EXHAUST・INFINITEのレベルがどちらも16となっている。
-
SDVXシリーズでは初となる、マッシュアップエフェクトを使用。
要は他のBEMANIシリーズの楽曲のフレーズの一部をエフェクトに組み込んだものである。
このエフェクトはINFINITE譜面でのみ体感でき、この楽曲に関連したコンポーザーが作曲した曲がエフェクトになってかかる。
-
後にこのバージョンは「KHAMEN BREAK -SDVX Infinity MashUp- / くふおー effected by Megacycle」として、上記のjubeat plus、REFLEC BEAT plusの「発見!よみがえったBEMANI遺跡 PACK」に収録された。
-
2014/08/06のBEMANI生放送(仮)によれば、INFINITEのネタを考案したのはDJ TOTTO#?とのこと。
ミライダガッキ
-
ver.2で同時登場。
-
上記のDDRの譜面を基にした構成となっているが、当初全ての譜面がDDRの譜面よりも1小節分早ズレしていた(ヒートアップ部分も1小節分早ズレ)。
2014/08/19のアップデートでこのズレが解消され、ヒートアップ部分も同様となっている。
MUSECA
-
1+1/2で、2016/12/12~2017/01/09の「発見!よみがえったBEMANI遺跡展」でGraficaと共に関連曲3曲がまとめて登場。
こちらはイベント期間中に15回プレイすればプレイ可能になる。
-
「ここなつ展」の隠し要素が全て出ている場合は2016/12/08から出現させることができた。
-
6名による合作曲。当初は彫像が覚醒した日の翌日のみプレイできた。
-
ジャケットデザインはなすが担当。
収録作品
AC版
ポップンミュージック ラピストリアからの全作品
CS版
関連リンク
DJ TOTTO#?
wac
TAG#?
泉陸奥彦#?
Hommarju#?
Cody
発見!よみがえったBEMANI遺跡
楽曲一覧/ポップンミュージック ラピストリア
最終更新:2024年09月17日 22:43