[ナイト・オブ・ナイツ]

【ナイトオブナイツ】

ポップンミュージック peaceで登場した東方Projectアレンジ楽曲。
担当キャラクターは霧雨魔理沙(LT-LT絵1P)。
フラワリングナイト」を原曲とする*1
追加配信曲の1曲で、初出は2007年5月に合同サークル「Unionest.NET」で頒布された「花詠束」に収録。

ナイト・オブ・ナイツ / ビートまりお
BPM:180
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
10 27 40 46→【Uni】45
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
4 4 4 4
 原曲は「東方花映塚」のフラワリングナイトがメインとなり、このアレンジ曲の冒頭に同じ十六夜咲夜のテーマ曲である「東方紅魔郷」初出の月時計 ~ ルナ・ダイアルも含まれる。数ある東方インストアレンジの中でもHelp me, ERINNNNNN!!(こちらはむしろ歌の方が)や最終鬼畜妹フランドール・Sと共に人気が非常に高く、ニコニコ動画では音MADや派生動画が多数作られるほどに至る。曲名は「騎士」のKnightと「夜」のNightの二つの意味が入っている。ミニマル的な細かいフレーズと音ゲーらしいハイテンションなアッパーな音が、ビートまりおらしい音色で奏でられていることが人気の秘訣か。登場から10年以上が経った2018年には、多数の東方アレンジサークルによる別アレンジ版を収録した「オール・ナイト・オブ・ナイツ」が例大祭にて頒布され、一部は元アレンジ曲には無い歌詞の入ったボーカルも手掛られた。
 ノーツがあまり多くなく繰り返し配置が多いため、原曲の流れを知っているとすんなりと手が動いて勢いで何とかなることも。しかしその分、癖が付いてしまう可能性もあるので猫叉関連譜面が得意か不得意かでも差が出やすいか。LPこそあるものの音に忠実なのであまりクリアには関わらない。EXは左白のバスドラ+メロディの典型的な複合配置があったり、ハイパーと同じく音に忠実なので、とりわけ同作者のアキネイションEXと相互互換的な位置づけといったところ。変わった配置として左緑LPを押しつつ左白+黄同時も処理しなければならない部分が注意すべきか。

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4

他のBEMANIシリーズへの収録

ジャケット
SDVX初出ほか BST版 ノスタルジア版
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • このアレンジ曲が初収録された「花詠束 -HANATABA-」は、合同サークル「Unionest.NET」から2007/05の博麗神社例大祭で頒布されたCD。
    このジャケットイラストを手掛けた唖采弦二は、文花帖・求聞史紀・香霖堂などの東方Projectの公式書籍の表紙・挿絵などを多く描いている人でもある。
    ポップンはSDVX他と同様のジャケットである。

SOUND VOLTEX

  • 第1作で2012/12/21に登場。
    アーティスト名は作者の後に「(COOL&CREATE)」表記が付いており、基本的に収録している他の機種はこの表記。
  • IIではINFINITE譜面が登場した。
    INFINITE BLASTERで獲得できる。
  • VIVID WAVEでは、2019/04/26に「AUTOMATION PARADISE」で組み込める曲としても追加された。

BeatStream

  • 第1作で2014/08/21から登場した、ビートまりおの東方アレンジ3曲の中の1曲。
  • ジャケット・ムービーがこの機種のために作られた独自のもので、 TOHRU MiTSUHASHiが手掛けたムービー内のイラストはジャケットと共にみずはが手掛けている。
    • 「みずは」は、SOUND VOLTEXの東方紅魔郷コンテストでパチュリー・ノーレッジのアピールカードで採用されたことから、その縁での抜擢と見て取れる。

jubeat

  • propで2015/09/01に追加配信で登場。

MUSECA

  • 稼働開始のデフォルト曲として登場。

Dance Dance Revolution

  • DDR Aで稼働開始から登場。
    BeatStreamと同じムービー・ジャケットが使用されている。
  • 2018/06/07から、[チルノのパーフェクトさんすう教室]と共にCHALLENGE譜面が追加された。
    このBPMで音に忠実な24分配置が存在しており、総ステップ数は語呂合わせの712(ナイツ)となっている。
  • コナステ版のGRAND PRIXでは、2022/11/01から発売の「スペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.1」に収録された。
  • ナイト・オブ・ナイツ (Ryu☆Remix)
    • A20で2020/06/04からの追加配信により、同サークルの東方アレンジ曲「最終鬼畜妹フランドール・S」と共に登場。
      2019年12月のコミックマーケット97で頒布された「オールナイト・オブ・ナイツ ルナティック」からの出典である。
    • Ryu☆#?の公募採用曲である「starmine」と同じシンセ「Roland MC-307」を使用したREMIX音源となっている。
      かつてビートまりおがBMSで手掛けた楽曲「約束 -HappyHyperStarmiX-」はKanonの「約束」とstarmineをミックスしたもので、Ryu☆からもこの存在を認知していた経緯がある。
      それに対するアンサーという形で趣向を施しており、「18年越しのアンサーに、ちょっとマジで泣きそうになりました」とビートまりおが感激してコメントを残した。

ノスタルジア

  • 稼働開始のデフォルト曲として登場。
    まらしぃによるピアノアレンジ版となっている上に、元よりも少しテンポが遅くなっている。
  • 東方アレンジ曲としてはよく知られた影響からなのか、レベル11のExpertは初代において適正よりも下のプレイヤーが何度かプレイしたこともあり、その影響でクリアレートがかなり低くなっていた。
    「クリアレートが低い=レベル詐称」とコナミが判断したことで、fORTEでレベル11→12に上げられた結果、一転してかなり逆詐称となってしまった。
    結果、次作のOp.2で元のレベル11となった。
  • Op.2ではReal譜面が追加された。

DANCE aROUND

  • この機種が初出の新規リアレンジ版となるナイト・オブ・ナイツ (RoughSketch & nora2r Remix)が収録された。
    この機種で東方アレンジ曲が初めて追加された2023/02/15から、期間限定「ゲージアンロックイベント」で出現できる曲となっている。
  • ジャケットは書き下ろし。

その他関連

  • 二次創作スマートフォンゲーム「東方LostWord」において、BGMとして使われている。
  • 二次創作スマートフォンゲーム「東方ダンマクカグラ」で、プレイ可能な曲として収録されている。
  • ポラリスコード#?で、2024/05/23からプレイ可能な曲として追加された。
    ジャケットBEMANI機種に収録されているものとはいずれも異なり「オールナイト・オブ・ナイツ」のデザインを使用しており、「オール」の部分をアーティスト名に改変したもの。
    また、アーティスト名はポップンと同じく「(COOL&CREATE)」表記が付いていない。
  • CDに収録された派生バージョンは以下を参照。
    + ... ※太い文字の曲はボーカルリアレンジしたバージョン。
    タイトル アレンジしたアーティスト 備考
    ナイト・オブ・ナイツ -Thousand Knives 暁Records ボーカルリアレンジ。
    ナイト・オブ・ニーツ 東京アクティブNEETs ジャズアレンジ
    ナイト・オブ・ナイツ (ELEMENTAS Remix) A-One
    ナイト・オブ・ナイツ 豚乙女ver. 豚乙女 グルーヴコースターに収録。
    ナイト・オブ・ナイツ (ALR Remix) Masayoshi Minoshima
    ナイト・オブ・ナイツ (Cranky Remix) Cranky(Feline Groove) チュウニズムに収録。
    ナイト・オブ・ナイツ (feat. ytr) - TOS Remix 魂音泉 ラップアレンジ。グルーヴコースターに収録。
    超爆裂無敵100億万パワースーパージュクチョーナイト・オブ・ナイツ ジュクチョー
    ナイト・オブ・ナイツ 緋想天 Mix あきやまうに(うにぼく) 東方緋想天のフラワリングナイトのアレンジと同じメンバーによるアレンジ。
    ナイト・オブ・ナイツ 少女理論観測所ver. 少女理論観測所
    ナイト・オブ・ナイツ (tpz Overheat Remix) t+pazolite(C.H.S)
    ナイト・オブ・IQの低いナイツ (ARM vs D.watt feat.あまね) IOSYS
    まりおさんに贈るナイト・オブ・ナイツ2018 まらしぃ ノスタルジアに収録されたものとは異なる。
    途中からネイティブフェイス、おてんば恋娘など、様々な東方キャラのテーマ曲をノンストップで演奏している。
    ナイト・オブ・ナイツ(かめりあ’s“ワンス・アポン・ア・ナイト”Remix) かめりあ ここから以下は「オールナイト・オブ・ナイツ ルナティック」にて初出。
    ナイト・オブ・ナイツ (kors k Remix) kors k#?
    ナイト・オブ・ナイツ (USAO Remix) USAO
    ナイト・オブ・ナイツ(Amateras Records Remix) Tracy(Amateras Records)、零 -zero- 零 -zero-はギター演奏
    魂音泉の抹と、築山さえによる混声ボーカル。
    ナイト・オブ・ナイツ (ARM Remix) ARM IOSYSのARMによるアレンジ。
    ナイト・オブ・ナイツ (REDALiCE Remix) REDALiCE
    ナイト・オブ・ナイツ (MARON "Bounce!!" Remix) まろん(IOSYS)
    ナイト・オブ・ナイツ (Hige Driver Remix) ヒゲドライバー
    ナイト・オブ・ナイツ (xi Remix) xi
    ナイト・オブ・ナイツ (MRM REMIX) モリモリあつし
    NIGHT OF FLOWER -幻想郷最速伝説- SOUND HOLIC ボーカルは709sec.
    ナイト・オブ・ナイツ (Cranky vs t+pazolite Remix) Cranky、t+pazolite
    ナイト・オブ・ナイツ (Ryu☆Remix) Ryu☆#? ここまで「オールナイト・オブ・ナイツ ルナティック」にて初出。

  • 【原曲に関して】
    この曲は「フラワリングナイト」のアレンジ曲だが、「月時計 ~ ルナ・ダイアル」も含まれるため別々に解説する。
    • フラワリングナイト
      「東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.」の 十六夜 (いざよい) 咲夜 (さくや)のテーマ曲として使われている。
      「花」「騎士」を意識してか、優雅さを持った曲であり、中盤に旧作を思わせるような音使いを確認できる。
      タイトルを直訳すると「花咲く夜」となり、つまり十六夜咲夜を指しているのだろう。
      緋想天にはアレンジが収録され、バイオリンなどバロック・クラシック色が強調され、より優雅さを思わせるものとなっている。
      ちなみに東方Projectの同人音楽イベント「FloweringNight」は、この曲名がタイトルの元となっている。

      東方人気投票ではBad Apple!!と同じく、未成年者から投票の割合が多く、このアレンジ曲の影響が非常に大きいことが窺える。
    • 月時計 ~ ルナ・ダイアル
      「東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.」の十六夜咲夜のテーマ曲として使われている。
      嘘とは書いてあるものの、この時のZUNにとってはメイドはハードロックがイメージだと思っていたようだ。
      藤木稟の小説「黄泉津平坂、暗夜行路」に登場する時計が元ネタであり、ステージの5のボスということもあって激しさを意識している。
      なお、曲名の「月時計」は月光によって影を作り、時刻を表す時計のこと。
      しかし、新月やその前後は月光が十分ではないため機能せず、満月以外は月齢などの関係で正確な時間を読み取れないという大きな欠点を抱えていたこともあり、ズレの修正の難しさもあって実用には至らなかった。
  • [Bad Apple!! feat.nomico]と共に、初めてロングポップ君が付いた東方アレンジ曲となった。
    また、TV・Jポップカテゴリに属する曲としては、EASY譜面は初の9ボタン全て使用する曲でもある。
  • ナイトは「騎士」のKnightと「夜」のNightの二つの意味が入っている。
    ジャケット・ムービーにおいては英字表記ではNight of knightsとなっている。
  • とある学生向け雑誌において、大学受験の応援ソングにこの東方アレンジ曲が挙げられた。

収録作品

AC版
ポップンミュージック peaceからの全作品

CS版

ロング版収録

東方インストライク / COOL&CREATE
オールナイト・オブ・ナイツ / COOL&CREATE
ほか

オールナイト・オブ・ナイツ ルナティック / COOL&CREATE

  • 同曲の別アレンジ集第2弾。元アレンジの音楽ゲームサイズ版も収録。

関連リンク

東方Project

楽曲一覧/ポップンミュージック peace

最終更新:2024年12月14日 22:42

*1 月時計 ~ ルナ・ダイアルも含まれる