ポップンミュージック ラピストリアからのプレイ料金の支払い方式の1つ。
「特典付きプレー」という表現も存在する。
KONAMI作品において、従来通り制約を受けない形で様々な特典を受けられるようにする、PASELIを使用したプレイ方式(上記画像の赤枠)。
2014年4月に消費税が8%に増税されてからアミューズメント施設への負担が増えることを懸念し、その分様々な特典を得られる(もう1ステージ遊べる、解禁がしやすい)という形がBEMANI作品で導入されるようになった。
ポップンではこのプレイ方式で、以下の特典が受けられる。
しかし当初はPASELIを使用すると割高感があるイメージが散見されたからか、ポップンミュージック eclaleの稼働途中(2016年3月~)から、PASELIの支払いでもコイン投入時と同じ形でプレイできるようになった。
この方式はライトプレーと呼ばれ、スタンダードプレーに対する表現として用いられるようになった。
ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢から長らくの間、隠し要素を解禁する以外の状況では、ライトプレーでも3ステージ保証があり、EXTRA STAGEに進めるかどうかの違いくらいしか無いため、このプレイによる旨味は他のBEMANI機種に比べると薄かった。
逆に言えば、BEMANI機種の中ではPASELIを使わなくても影響がほぼ存在しない機種という見方もできた。
しかし2023年以降は開発など各種コストの上昇を背景としてか、ポップンでもポップンミュージック Jam&Fizzからサービスの維持・向上を目的に120円→130円に値上げされた。
同時に旨味の薄かったこのプレーにテコ入れが行われ、EXTRA STAGEでのみプレイできる曲(EXTRAカテゴリ)や、クイックリタイアの操作機能といった特典が追加された。