ポップンミュージック(ポップンミュージック Lively)のシステム。
AC版における放置によるものと、CS版におけるボタン操作の2種類がある。
楽曲プレイ中にミスをしてしまい、これ以上プレイを続ける意義がないときなどに使われることがある。
ポップンミュージック Livelyでは、後のアップデートでリザルト画面にリタイアであることが表示されるようになった。
ポップンミュージック10でこのシステムが初めて設けられ、ポップンミュージック11は何故か設けられていなかったが、次作のポップンミュージック12 いろはで再度追加された。
曲のプレイ中にグルーブゲージが0のまま何もボタン(テンキーを除く)を押していない時間が続いている場合に「RETIRE?」が表示され、この状態でしばらく経過すると途中でそのステージが強制終了になる。
成立の際にプレイヤーのLOSEアクションとライバルキャラクターのWINアクションを同時に行った後、リザルト画面に移る。
ポップンミュージック10は上記のグルーブゲージが0の状態から数秒後に「GIVE UP」と表示される。
ポップンミュージック12 いろはから現行の「RETIRE?」表記になり、エンジョイモード・チャレンジモード(カーニバルからの超チャレンジモードも含む)に導入された。
ポップンミュージック ラピストリアのみPASELIを使用したコースモードをプレイした場合にゲージが0になってもプレイを続けられるが、この機能は利用できない。
自分の実力では到底できないようなコースを間違って選んでしまった場合は目も当てられなかった。
ポップンミュージック Jam&Fizzで登場した機能で、スタンダードプレーを選択した場合のみ使用できる。
楽曲プレー中にテンキーの「9」を押し続けることで即座に適用されるが、通常のリタイアと同じく「RETIRE?」が表示され続けて一定時間が経過しないとリタイアにならない。
高スコア・フルコンボ・パーフェクトなどを狙っている場合に役立つが、解禁に必要なポイントを得にくいためその進行が遅くなりやすい。
またEXTRAランプとの相性が悪いため、そのプレー内でEXTRA STAGEに進むのが確定している状態でこの機能を利用するのが望ましい。
このような性質もあり、一部のヘビーユーザーの単位時間内の使用金額を上げ、客単価を上げようとする商売的な施策が強いのが現状。
また、バトルモードではこの機能は存在しない。
ボタン操作で即座に終了することができる。
コマンドはセレクトボタン(PS版シリーズではスタート+セレクト同時押し)で、押した瞬間に一瞬でプレイが終了して即座にリザルト画面に移行する。
このシステム上、CS版では放置リタイアは採用されていない。
強制終了した際の挙動はAC版と若干異なり、CS11までは終了した時点で譜面スクロール・発動中のオジャマ・キャラクターのアニメーションががそのまま静止して選曲画面へ移動、CS12以降はAC版同様に終了した瞬間に譜面スクロールが途切れてかけていたオジャマも強制解除されつつ即座に画面が切り替わる。
左右のキャラクターの勝ち負けアクションは行われず、画面が切り替わるまでアニメーションはそのまま続く。
CS14ではトレーニングモードフリーモードに限り、リタイアした際にハリアイ画面からやり直せるクイックリトライ機能が追加された。コマンドはセレクト・スタート同時押し。
同じ曲を繰り返しやり直したい際に便利。
CSの対戦モードでもリタイアは可能だが、仕様上リタイアした時点で強制的にゲームオーバーとなり、その時点での対戦結果はリセットされる。
ポップンミュージック Livelyでは、Escキーの長押しで同様に終了できるが、専用コントローラ使用時はスタートボタンを押してリタイアになる。
また放置によってリタイアとなる、AC版のシステムも導入されている。