[ANTI ANTHEM]

【アンチアンセム】

ポップンミュージック Livelyで登場した楽曲。
担当キャラクターはフューチャン(14-1P)。
初出がDance Dance Revolutionからの移植曲で、セレクション 楽曲パック vol.2を購入することでプレイできるようになる。
ジャケットデザインはONIGIRIが行っている。

ANTI ANTHEM / BEMANI Sound Team "ZAQUVA"
BPM:175→128
新難易度
EASY NORMAL HYPER EXTRA
13 28 40 47
ハイライト
EASY NORMAL HYPER EXTRA
27 27 27 27
 (楽曲解説は後日予定)

ハイライト発生箇所

番号 5Buttons / EASY NORMAL HYPER EXTRA
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27

他のBEMANIシリーズへの収録

Dance Dance Revolution

  • A20 PLUSで、EXTRA EXCLUSIVEで出現する曲として2021/10/21から登場。
    この時はEXTRA STAGEでしかプレイできない曲であった。
    次作のA3で常時解禁となり、EXTRA EXCLUSIVEで出現する曲の関係上、表記がされていなかったBPMも表記された。
  • (A3からの)表記BPMの通り、曲のリズムとしては前半BPM175で後半BPM128という形だが、前半・後半共にBPMが一瞬2倍になる・途中停止するギミックが多数置かれているという、いかにもボス曲らしさを強調した難要素が絡む。
    また、BPM128になる直前はBPM700という超高速地帯が一瞬存在する。
    これだけの速度変化のギミックを持っているにもかかわらず、後にポップンに収録された時と同じ「128-175」というBPM表記詐欺と化している。
    • このギミックの影響もあってか、激譜面はCHAOSのレーダー値が、CHAOS(鬼)の200に次いで2位となる199を誇る。
  • 意外なことに、全ての譜面難度でDDRMAXで登場したMAX 300と同じ総ステップ数となっている(フリーズアロー数を除く)。
    また、SPDP共に踊・激譜面でMAX 300の譜面の一部を引用している。
    MAX 300が登場したDDR MAXが稼働したのは2001/10/19のため、登場から20周年を意識して譜面が作られたことが伺える。
  • コナステのGRAND PRIXでは、BPL S2楽曲パック vol.7の収録曲となっている。
    BEMANI PRO LEAGUEのシーズン2のDDRにおけるTAITO STATION Tradzのテーマソングとなる「Complete Game Victory」も入っているため、他のBPL S2楽曲パックの収録内容を踏まえると、クォーターファイナルの試合でこのチームが選択した曲のためか。

  • 意外なことにZAQUVAが初登場した曲は、DDRで登場するより2日前から稼働開始したbeatmaniaIIDX 29 CastHourで登場したProhibited Propsである。
  • 1曲当たりのハイライトの設置数は、EX以外の譜面で[mathematical good-bye]を上回る最多を更新した。

収録作品

AC版

CS版
ポップンミュージック Livelyコナステ

ロング版収録

(なし)

関連リンク

ZAQUVA#?

ポップンミュージック Lively/セレクション 楽曲パック vol.2

楽曲一覧/ポップンミュージック Lively

最終更新:2025年01月02日 16:13