【びーぴーえむひょうきさぎ】
ポップンミュージック12 いろはから一部の楽曲で使われているBPM表記の総称。
BPMが途中で変化する曲で、特にハリアイ画面で表示される「表記BPM」の範囲外でプレイ中のBPM変化を起こす楽曲もしくはそのギミック自体を指す。
これらの楽曲はあらかじめ予習しないと、ネット対戦などでは不意のミスを起こす可能性が高い。
実際のBPM変化を覚えるのも、楽曲攻略で重要な要素となる。
ポップンミュージック Sunny Parkからハリアイ画面でハイスピードのプレビューが見れるようになったが、これらに該当する曲は表記されている数値でしかプレビューが見れない点に注意したい。
BPM表記詐欺は以下のようなパターンに大別される。
表記BPMの範囲内ではあるが、その曲における大半を占めるBPMが表示されていない楽曲も、あまり使われることはないが「BPM表記詐欺」という言い方がある。
このような楽曲はあらかじめメインのBPMを覚え、予習しなければ悲惨なスコアになることも・・・?
楽曲 | 表記BPM | 実際のBPM変化 | 危険度および解説 | |
レゲエ(Baby,I'm yours) | 93 | 93-95 | 中盤でBPMが一時的に95に | |
レイヴ | 145 | 140-145 | 終盤の変則交互でBPMが140に。 | |
エンカ | 139 | 57-139 | 最初の数個がBPM57で流れ、その後に来る縦連打の箇所で139に。表記の関係上ネット対戦では忍者(ジョブ・巻物)で使われやすい。 | |
キネマ | 125 | 102-125 | 曲の終わりの方でBPMが少し下がる。 | |
キャンディキャンディ | 148 | 33-160 |
一部のTVアニメ曲に見られる小刻みなBPM変化の1つ。BPM158は最初と終盤(BPM160あり)のほんの一瞬だけなので、表記BPM通りに合わせて問題なし。ただしラストの減速注意。 ポップンミュージック Livelyでは、実際の変化の範囲でハリアイ画面に表示されている。 |
|
暴れん坊将軍 | 64-155 | 50-155 | 最初と最後だけBPMが遅く、道中はBPM155。 | |
ルパン3世 | 140 | 131-154 | 一部のTVアニメ曲に見られる小刻みなBPM変化の1つ。終始BPM変化が多く、タイミングがとりづらい。BPMは136-138付近を目安に合わせよう。 | |
サザエさん | 90 | 88-92 | 道中はBPM92で中盤の間奏付近で少しだけ88になる。表記BPMでは流れてこないので事実上のBPM詐欺。 | |
フランダースの犬 | 130 | 40-130 | 開幕でBPMが少し上がって道中はBPM124なので、これに合わせるとよい。ラストで減速するが、最も遅くなったときに降ってくるオブジェが着地する直前に少しだけBPMが上がる。 | |
ヤッターマン | 137 | 134-137 | 後半で少しBPMが変わる。 | |
(ポップンミュージック Sunny Parkまで) |
176 | 164 |
事実上のBPM詐欺曲。難易度は低めなのでクリアにはあまり影響ないが、スコア狙いではハイスピ設定を誤らないように(164~176でハイスピが変わらない人なら問題なし)。 長いこと表記詐欺していたが、ポップンミュージック ラピストリアでようやく、本来のBPM表記に直された。 |
|
アンセム(GLORIA) | 83 | 59-83 | 道中がBPM82、終盤で少しだけ83になり最後で減速。 | |
バラ | 127 | 59-127 | 最後に減速するので注意。 | |
ピラミッド | 70-130 | 70-270 | 無理押し気味のズレ押しが多用されているため、結構知られたソフラン曲。前半70、後半130で中盤で一瞬だけBPMが270になる。ある意味表記詐欺しておいて正解な曲で、ネット対戦で忍者がこれを出したときに相手のオプションミスを防ぎやすくするためではないかと思われる。 | |
セケン | 132 | 50-132 |
最後に減速するので注意。 ポップンミュージック Livelyでは、実際の変化の範囲でハリアイ画面に表示されている。 |
|
ラウンジポップ(Linus) (ポップンミュージック Sunny Parkから) |
176 | 160-176 |
大まかな流れは中盤で172→168→少しずつ上がって176という流れ。ただし、微妙な減速もいくつかありGOODを誘発しやすい。 Sunny Parkは同じジャンル名との実際のBPMの混同に注意が必要だった。 |
|
スペシャルクッキング | 178? | 88(N),11(H)-178 | 初見要注意曲の1つ。後半で一時的にBPMが半減するためそこで大きくミスしやすいためである。またラスト1個のBPM変化と拾うタイミングがNとHで異なっている点にも注意。 | |
ニンジャ卍ヒーロー(H,EXのみ) | 170? | 85(H),42(EX)-680 | 「拙者これにて、ドロン」の箇所のオブジェのタイミングが視覚的に惑わされやすい。N譜面のタイミングと全く変わりがないので、そちらで覚えるのも手。 | |
スカ(Cassandra) | 84-192 | 68-192 | 最初の低速でほんの少しだけ68になるだけで大して影響ない。 | |
ミサ | 112 | 80-112 | 最後に減速する。 | |
大河ドラマ | 72-118 | 35-118 | ハイスピは速い方に合わせてよい。最初と後半の一部、ラストのBPMが遅い。BPM35になるのは最後のポップ君を拾ってからなので無視してよい。 | |
チルドレンポップ | 120-180 | 90-180 | 道中は180だが、最初のほうで一時的に120に下がったり、ラストはだんだんBPMが下がって90になっていく。 | |
コサック | 110-180 | 70(N),60(H)-250 | 初見要注意曲の1つ。最後の最後でBPMが表記BPMを超えるため、反応できずにゲージを削られる恐れあり。ネット対戦でも対策しておきたい。またラスト数個のBPM変化がNとHで異なる。 | |
スウェディッシュLONG | 168 | 158-168 | メインが168で最初の方と後半で少しBPMが変わるだけ。 | |
ナニワ | 208 | 208-217 | 道中は小刻みに変化する。 | |
ダークメルヒェン | 87 | 72-88 | 道中は小刻みにBPM変化する。ラストでBPMが遅くなる。 | |
プレシャスアンコール | 115 | 55-115 | BPMは111が中心で小刻みにBPM変化するためスコアを狙いづらい。曲のゆらぎを感じるはず。 | |
フォークソング | 102 | 24-102 | メインは表記通りのBPM。道中でもわずかながら変化するが、最後の減速に注意。BPM24になってから最後のオブジェを拾うのがコツ。 | |
ポップン体操 | 175? | 60(5),17(N/H),8(EX)-200 | 初見要注意曲。曲のネタ内容に惑わされないように(笑)。速くなる箇所は全力疾走の2箇所とヘッドバンキングと覚えておけばOK。大体のパートのBPM変化は覚えておきたい。 | |
禅ジャズ | 290 | 208-290 | ラストで減速。同時押しのタイミングに気をつければOK。 | |
ガッチャマン | 140 | 136-140 | フレーズの決まった箇所で136と140を往復するのでコツが分かれば大丈夫。 | |
デビルマン | 124 | 115-125 | 最後の方で少しBPMが変わるだけなので大して影響はない。 | |
大河REMIX | 72-145 | 45-145 | BPM145になる直前がBPM45の部分。最初のところだけなので大して影響なし。 | |
ショウナンバラッド | 114 | 90-114 | BPMは111が中心でやや小刻みに変化。ラストは少しBPMが遅くなる。 | |
モンゴル | 95-148 | 67-148 | BPM148になる直前がBPM67の部分。最初のところだけなので大して影響なし。 | |
メサリミ | 224 | 85-224 | ラストで減速。低速が苦手だとラス殺しになる恐れも。 | |
ソウサセン | 141 | 140-141 | 序盤の1小節(悲鳴みたいな音?)だけBPMが140。 | |
バカボン | 136 | 131-136 | ガッチャマンのように、フレーズの決まった箇所で131と136を往復するだけ。サビ部分がBPM136になる。 | |
セーラームーン | 140 | 137-140 | 後半でわずかだけ138-137と変化。 | |
ニンジャ卍ヒロイン(H,EXのみ) | 170? | 42-680(H),74-740(EX) | 忍者ヒーロー同様にラスト3つだけBPM変化。Nで拾うタイミングを覚えるのが一番。ただしEXは反応ゲー。 | |
フィーバーヒーロー | 158? | 158-316 | 初見要注意曲。ラストでBPMが倍になるため、反応できなかったり縦5連打にゲージを削られて落とされることも多い。ラストの配置は覚えるのがベター。 | |
フィーバーヒーローエンディング | 148? | 148-296 | 上記同様にラストだけBPMが倍。ラストの危険度はFヒーローOPに比べれば低いが、EXはラストを見逃すとクリアゲージを確実に割る。 | |
パーカッシヴ2 | 124? | 62-400 | 初見要注意&危険曲。特に道中がBPM124なのに後半で加速して瞬間的にBPM400になる高速地帯がクリアに影響するため、ハイスピ設定に悩まされる。自分のやりやすい設定を見つけよう。特にネット対戦では忍者で選択されると凶悪な1曲(17では「?」表示が見えるのでそれで判別可能)。 | |
プロポーズREMIX | 147? | 147-296 | フィーバーヒーローOP&ED同様にラストでBPMが倍になる。ラストの配置は覚えるのがベター。NやHは(S)ランダムを入れると、道中のHsを事実上制限せざるを得ないことに。特にEXはラストの5個同時は中央5個と覚え、BADを出さないようにしたい。 | |
ハート | 132-146 | 116-146 | 最初の遅い部分でBPMが116になる箇所がある。 | |
airflow | 148 | 70-148 | ラストの減速に注意。判定の辛さからGOOD連発することも。 | |
OVER THE CLOUDS | 128 | 120-128 | 2度目のサビ前で一時的に125-120と変化。 | |
Sweet Illusion | 114 | 98-114(5ボタン以外) | ラストの減速に注意。 | |
三毛猫ロック | 246 | 246-250 | 終盤でBPMが250に。 | |
K-クラシック | 110-142 | 102-142 | 悲鳴が聞こえる辺りで一時的にBPM102。なおこの曲自体、表記BPMからハイスピ設定を間違えやすい曲に付き注意。メインはBPM110と124。 | |
TwinBee-Generation X- | 168 | 168-177 | 最初の1,2,3,4前の空白部分のみBPM177 | |
カレッジポップ | 170 | 162-170 | 歌い出し前の2小節程度がBPM162。 | |
嘘 | 180 | 173-180 | 曲名を意識してかBPM表記が嘘。とはいっても最初のイントロのみBPM173で後は180。 | |
ハイパージャパネスク3 | 170? | 85-170 | 初見注意。?表記とはいえ、一時的に「百花繚乱~」の箇所だけBPMが半分の85になるだけ。しかしオブジェが詰まっているため低速耐性の有無で大きく体感難度が変化。 | |
メロディックスピード | 222? | 55-222 | これも初見注意曲。ラストの方で段々減速するが、勢い余って早押しBAD連発で落ちる場合もあり(特にEX)。5個同時は少し引き付けてから押そう。 | |
フルーフ | 124? | 70-124 | 微妙なBPM変化があるものの、基本がBPM124で中盤の数ノーツのみ70になるだけ。しかし表記が表記だけあって、ネット対戦ではパーカッシブ2との2択が可能になった。少なくともパカ2の高速をある程度暗記できなければ不利かもしれない。 | |
ソナチネトロニカ | 138? | 138-252 |
初見要注意曲。最後の3~4小節だけBPMが252になるため、反応できずにゲージを削られて落ちる危険性大。 また途中で一時的にBPMが151に上がる箇所がある。 |
|
姫コア(EXのみ) | 95-190 | 11-190 | DDRシリーズにあるような擬似停止型のソフランがある。動きでタイミングを狂わされないようリズムで覚えよう。 | |
ハードルネッサンス3(SunnyParkのみ) | 195? | 90-300 |
BPM300の箇所には何も降ってこないため、実質最大270までと考えてよい。ただし300から195に戻る際のタイミングに注意しておけば、195に合わせて問題はないだろう。 ちなみにハリアイ画面とオジャマ設定で何故かBPM表記が異なっており、ラピストリアで表記BPMが「90~300」に変更された。 |
|
[乱れた風紀に天罰を] | 220? | 190-250 | BPMは表記通りがメインだが、小刻みに190-220付近で変化する。特に終盤ではBPMが250に上がるため、ラスト殺し要素も含めると初見は注意が必要か。 | |
[L-an!ma] | 209? | 104-209 | 前半で少しだけBPMが半減する。 | |
[ひまわりと散歩道] | 230? | 180-230 | 終盤でBPMが230→220→・・・→180と少しずつ遅くなる。 | |
[賢聖シリウスの采配] | 270? | 160-280 | 何度か小刻みな変化あり。基本は表記通りのハイスピード設定をするといいだろう。 | |
[辿る君を超えて] | 160? | 40-160 | BPM120から始まり、ほんの少し経つと140→160と変化し、メインは160となる。BPM40は赤ロングポップ+N以上で他のオブジェをクロスで処理させる部分のみ。 | |
[西馬込交通曲] | 190? | 80-380 | JOMANDAと同じような途中のBPM変化を起こすため、加速地帯に注意。 | |
[Popperz Chronicle] [Popperz Chronicle](UPPER) |
210? | 62-210 | メドレー曲となっており、引用されている楽曲に合わせてBPMが変化している。サイレントパートは元のBPMから半減されており、[Chaos:Q]パートは201のまま。 | |
210? | 62-402 | UPPER版は通常版と同様に曲順の構成は同じだが、[Chaos:Q]パートのみ引用元と同様にBPM100~402となる部分がある。 | ||
|
189 | 188 |
IIDXとは小数点以下の表記の違いからか、ハリアイ画面とプレイ画面でのBPM表示が異なっている。 Livelyでは先に2021/07に修正された後、ACで修正前の表記でリリースされた後にUniLabで修正となった。 |
|
ヒップロック4(UPPER) | 171? | 42.75-171 | 比較的最近のDance Dance Revolutionシリーズにあるような停止ギミックを彷彿させる、急加減する仕掛けが設けられている。 | |
[世界の果てに約束の凱歌を-Advent-] | 210? | 70-210 | サビ途中で1~2小節ほど175→110→70に下がって、元に戻る。 | |
[Yum Yum OYACHU](EXのみ) | 192? | 24-192 | 前半に96に一時半減する部分が2回、終盤で24まで下がり倍の変化を行いながら192に戻る。 | |
カルマ | 195 | 193-195 |
道中は小刻みにBPMが変わる。 ポップンミュージック Livelyでは、実際の変化の範囲でハリアイ画面に表示されている。 |
|
フロウビート | 184 | 184-188 |
ポータブル版。いずれもAC版とは表記BPMが異なっている。 |
|
ウォーリアー | 128 | 118-128 | ||
ツインヒーロー | 172 | 162-172 | ||
愛をとりもどせ!!(ホクト) | 158 | 141-158 |
関連リンク