WG@模型倉庫
運転会・2010・N
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Nゲージ運転会・2010年
2010年11月27~28日・熱海市文化会館
主催:熱海鉄道同好会
周りのテーブルには車輌ケース等を置かずにスッキリさせています。
レイアウト製作コンセプト→http://www10.atwiki.jp/atamiwg/pages/85.html
ホームはモジュール接続作業やレール磨きを容易にする為に固定してありません。
静岡新聞の取材を受ける体験運転の子供たち。
NHKの取材も定着しています。
ドクターヘリが配備されました。
旧車ファンの住むマンション。
港湾は過密になりすぎました。→http://www10.atwiki.jp/atamiwg/pages/18.html
橋本一実県議のブログの2010年11月27日の記事に運転会の様子が掲載されています。→http://hashikazu.org/
鎌田武俊市議のブログの2010年11月28日の記事に運転会の様子が掲載されています。→http://kamadango.org/?p=865
ホームと駅ビルに組み込んだスピーカーから構内放送などを流しています。音源はPCです。
動画の撮影も行われました。
写真の展示は日本ジャンボーの白いワイド四つフレームに統一しています。
プラレール
FM熱海湯河原の生放送で運転会々場からの実況が行われました。
運転会の最後はコンテナ祭りで締めました。
会場のベランダはオープンカフェとして飲食・喫煙コーナーとしました。
【11月26日の設営記録】
会場へ搬入した器材の一部です。
仮配置した状態。高さのある建造物は収納時にコンパクトにまとめる為に固定してありません。
ボルトでモジュールを締結した後にバリアブルレールを嵌め込んでいきます。
TOP
INDEX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆