WG@模型倉庫
運転会・2008・N
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
Nゲージ運転会・2008年
2008年9月20~21日・熱海市文化会館
主催:熱海鉄道同好会
熱海市庁舎の耐震化建て替え工事のために熱海市文化会館も解体されることとなり
熱海市文化会館でのNゲージの最終運転会として企画しました。
しかし、熱海市庁舎耐震化建て替え工事の延期に伴い、熱海市文化会館は当分の間、使用されることとなりました。
熱海市文化会館でのNゲージの最終運転会として企画しました。
しかし、熱海市庁舎耐震化建て替え工事の延期に伴い、熱海市文化会館は当分の間、使用されることとなりました。
会場入り口。床面は完成当時はモダンだった昭和レトロなデザイン。

富士保育園の園外保育での運転会見学。

ブログ用の画像撮影をする橋本かずみ熱海市議。

ヤードでは小田急などのご当地列車をはじめ会員の持ち寄り車輛が待機。

ヤードで待機するお召し機群。

TB氏の加工による伊豆急・黒船。

新幹線陸送はTB氏による加工。

体験運転を指導する会員と撮影する保護者。

会員による写真展示は日本ジャンバーのワイド四つフレームで統一。

ラッピングトラックと街宣車。

国際航空祭

東海バスとアイドルラッピングトラックはTB氏による加工。

路面軌道は篠原のナロー用#60線路を使用。専用軌道部分は枕木を短縮。

IKCは熱海のケーブルテレビ局。実際には中継車は装備していません。

港と赤レンガ倉庫とトーマス。

優良運転士氏によるサウンドシステム。

TOP
INDEX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆