WG@模型倉庫
運転会・2009・HO
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
HO運転会・2009年
2009年3月7~8日・熱海市文化会館
主催:熱海鉄道同好会
運転会動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm6434702
運転会動画→http://www.youtube.com/watch?v=yCVPduNOkS4&feature=related
運転会動画→http://www.youtube.com/watch?v=yCVPduNOkS4&feature=related
3月6日、準備作業。

家族連れや鉄道ファンなど多くの見学者で賑わいました。

富士保育園の園外保育としての運転会見学。

ヤードに待機する古今東西の持ち寄り列車群。

本線の側線は御当地列車を中心に子供たちの運転リクエストに答えやすいようにしています。

ターンテーブルはフライシュマン製。

会員による写真展示は日本ジャンボーのワイド四つフレームで統一。

しぐなす氏のカンタムサウンド装備のD51と不良駅員氏の蒸機とディーゼルカー群。

TB氏の伊豆急100系は乗客が目を引いていました。

伊豆急カラーの113・115系はTB氏の加工によるもの。

橋本かずみ熱海市議の視察。

木村コレクションのドイツ軍用列車。

ターンテーブルを囲む米国型蒸機群。

シュウスケ先生のMTH製ERIEのトリプレックスはサウンドと発煙装置を装備。

アサーンの米国型DLは車輪交換と若干の加工。手摺は好みで車体色に塗装。

画面奥の写真パネル下あたりが列車先頭、右下タンクカーの直後に最後尾のカブース。

操作盤ではポイントの切り替えとキャブの選択を行います。

TOP
INDEX
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆