記念碑

建設費 9,999億G
主な災害 なし
怪獣 移動不可
ミサイル防御力 高い

建造方法

平地または町系地形記念碑建設

なんと、飛ぶ。
○○島のモノリスが轟音とともに飛び立ちました。
これが実際に飛ばした際に出るログである。そう、轟音とともに飛び立つのです。
常人では記念碑を飛ばすという発想がまず浮かばないと思うのだがどういった心境でこの機能を思いついたのか小一時間問い詰めたい。

気になる威力はなんと巨大隕石と同じで、誤差は大きいが座標指定までできる。飛ばし方など詳細については記念碑落としの項を参照されたい。
記念碑が飛ぶ事自体が異常事態なのだが威力が巨大隕石並とはこれ如何に・・・。
少なくとも人工物が地上から射出され大気圏外から凄まじいスピードで落下するというわけである。

ちなみにこの記念碑落とし、ミサイルと違って新規参入したばかりの島でも絶大な威力を発揮するため、反社会的行動を起こしたくなるお年頃のプレイヤーがイタズラに使用するというのがどこの箱庭でも定番となっている。
現在のSC道ではテロ対策に戦時モードが導入されたためそういったテロ行為は不可能だが、やはり過去には幾度と無く行われており管理人様の島に風穴が空いたこともあったとかなかったとか・・・。
そういった経緯もあり、他所の箱庭で序盤から記念碑を大量に建造しているとテロ国家扱いされるので注意。

ここからようやく記念碑の解説。
建設時に数量指定することで記念碑の名前が変わる。
数量0でモノリス、1で平和記念碑、2で戦いの碑、3で廉価記念碑となる。
廉価記念碑以外は名前が違うだけで見た目・機能共に同じ。

廉価記念碑はその名の通り値段が安く2,500億Gで建設可能。
ただし、飛ばない。強調しておきたいが本来これが普通であるべき。

つまり記念碑建造にかかる費用の内7,499億Gは飛ばすための装置に使われているのである。
どう考えても記念碑とは建前で立派な兵器。そうすると平和記念碑が飛ぶというのは・・・。

建前上の機能としては、森と同じ効果を持ち森林面積に含まれるほか、周囲の町系地形の人口増加率を上昇させる。

関連項目


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月22日 18:52