Last Update : 2013/04/21 21:49:07
《ブレストナイト》

属性 | 緑 | 移動色 | ●●● | 攻撃 | 17 | 能力 | [戦闘時]発動 攻撃成功時、(対戦モンスターの攻撃値)%の確率で対戦モンスターを即死させる |
レア | R | 種族 | 戦人 | 耐久 | 11 | ||
能力だけを見れば《黒の王》の劣化バージョンだが、基本値が異なるため一概に優劣は付けられないだろう。
黒の王は12/19という数値であり基本的にはブロッカーであったのに対し、こちらは17/11であることからアタッカーとして考えるべき。
とはいえ防衛側が攻撃値をあげる支援を使うケースは少なく、即死能力はあくまでオマケと考えておくべきだろう。
素の数値か戦闘時発動能力により大幅に攻撃力がアップすることが確定しているモンスターに侵略するのなら、即死能力の発動にも期待できる。
それでも確率が50%を超えるケースはほぼないだろうし、賭けとしては少々分が悪い点には注意したい。
黒の王は12/19という数値であり基本的にはブロッカーであったのに対し、こちらは17/11であることからアタッカーとして考えるべき。
とはいえ防衛側が攻撃値をあげる支援を使うケースは少なく、即死能力はあくまでオマケと考えておくべきだろう。
素の数値か戦闘時発動能力により大幅に攻撃力がアップすることが確定しているモンスターに侵略するのなら、即死能力の発動にも期待できる。
それでも確率が50%を超えるケースはほぼないだろうし、賭けとしては少々分が悪い点には注意したい。
- 元々はアーケード版稼動時に雑誌付録として実装されたカードだが、他のEXカードと違ってエラッタなしでオンライン版に実装されたところは、悪い意味で原作に忠実である。
《ブレスト伯爵》の生前の姿で、戦場では敵なしだったらしいが能力からはとても信じられない。それはむしろ《戦神ブレストナイト》のほうだろう。
- 相手が高耐久支援を持ってそうな時に目くらましと一緒に突っ込めば50%以上の確率超えを一応狙えるが… - 名無しさん 2010-10-25 15:56:02