Last Update : 2012/08/19 22:42:51
《口寄せの儀式》

属性 | 支援 | 移動色 | - | 攻撃 | - | 能力 | 攻撃値+3 耐久値+3 マップ上にいるレアリティがレア以下のあなたの配置モンスターの[戦闘時]能力をランダムでコピーする |
レア | VR | 種族 | - | 耐久 | - | ||
効果的に使うには事前の仕込みが必須という少々使いにくいカード。
仕込むモンスターで強いものは大体《メガジョー》の餌としても強いものであることが多いので、詳細はそちらのページを参照されたし。
安定どころは《ガルダ》、《リンリン》あたりだろうか。
その他レアリティがR以下の戦闘時発動能力を持つモンスターがキーカードとなるデッキでは安定した効果を発揮できる。
ほぼ《ディスプレイス》とのコンボが前提になる《アーミーアント》や、《チャイレン》以外はほとんど戦闘時発動能力を持たない珍獣デッキでは使いやすい。
仕込むモンスターで強いものは大体《メガジョー》の餌としても強いものであることが多いので、詳細はそちらのページを参照されたし。
安定どころは《ガルダ》、《リンリン》あたりだろうか。
その他レアリティがR以下の戦闘時発動能力を持つモンスターがキーカードとなるデッキでは安定した効果を発揮できる。
ほぼ《ディスプレイス》とのコンボが前提になる《アーミーアント》や、《チャイレン》以外はほとんど戦闘時発動能力を持たない珍獣デッキでは使いやすい。
「EX_II AWAKENING」にてVR以上の戦闘時発動能力を持つモンスターにも対応した《死霊の呼び声》が実装された。
ただしコピー条件の違いにより、このカードとは違う仕込みやデッキ構成が求められるので同時に採用することは少ないだろう。
ただしコピー条件の違いにより、このカードとは違う仕込みやデッキ構成が求められるので同時に採用することは少ないだろう。
- このカードをメインにデッキを組む場合はVR以上のモンスターは対象にならないので、
《アラクノフォビア》や《フィフティニー》などの単体で強いモンスターを一緒に採用できるのは覚えておこう。 - 相手が《特性侵食》を使用した場合、口寄せの儀式でコピーした戦闘時発動能力がコピーされる。