勝手にコンサルティング福井
座・タイムリーふくい(20080301)
最終更新:
c291
-
view
定点観測
観測対象
- 座・タイムリーふくい(2008年3月1日放送分)
テーマ
- 注目集まる!福井駅西口再開発ビル
いよいよ県都の顔づくりも大詰めを迎えている。賑わいの核となる福井駅西口再開発ビルにどんな機能を持たせるべきか、そこに賑わいを生み出す主役である県民・市民の要望は十分に反映されるか。孫子の時代に先達は良い県都を造ってくれたと感謝されるために今、県民一人ひとりが当事者意識を持つことが求められる。今週も生放送で視聴者からのご意見、質問を紹介しながら、県内外からゲストを招き多角的に西口再開発ビルのありようと課題を具体的に議論する。
出演
司会
ゲスト
- 日村健二 (近畿経済産業局中心市街地活性化専門官)
- 野田富久 (県議会議員)
- 宮崎弥麿 (福井市県都活性化対策特別委員会委員・福井市議会議員)
- 橋本侑香莉 (福井女性まちなかウォッチャー)
- 宗田好史 (京都府立大学准教授・金沢と京都のまちづくり委員)
観測予定
最近の定番になりつつある福井駅西口再開発ビルの話みたいだけど、いろいろと調べる時間が無くて困っているオレとしては、是非、具体的な現状を一から解説して進行してもらえるとありがたい。
そもそも現段階で、どれくらい具体的に決定している計画なのか?
また、どれくらい後戻りや修正が効く状況なんだろうか?
あ、送っとこ。
(以上蟹080229)
そもそも現段階で、どれくらい具体的に決定している計画なのか?
また、どれくらい後戻りや修正が効く状況なんだろうか?
あ、送っとこ。
(以上蟹080229)
観測結果
冒頭での宗田氏発言
「西口の再開発の話が急速に進んでいるようだ。その裏には何か隠されたいろんな事情があるだろうと思う。」
に期待するも、ゲスト陣(画面右側)がストライクゾーンすれすれの当事者で、なおかつ「配慮の塊」みたいな発言しかしてくれなかったので結局オレの根本的な疑問は解消されないまま延々とブレストが続き、番組終了…って印象。
個人的な希望としては、西口再開発準備組合と前田建設の代表者を呼んで質問しまくりってのが観たいんだけど、今回は名称すら触れられず、現状の詳細については整理されないままだったように思う。
個人的な希望としては、西口再開発準備組合と前田建設の代表者を呼んで質問しまくりってのが観たいんだけど、今回は名称すら触れられず、現状の詳細については整理されないままだったように思う。
表向きには地権者組織である再開発準備組合が共同事業者を前田建設に既に決定していて
再開発ビルは商業施設やコンベンションホール、分譲マンションなどが入り、地上二十五―三十階ほどの複合ビルになる予定。今のところ建設費用は約百四十五億円を見込んでいるらしい。
↑のような内容の記事も表に出ちゃってる。
この状況からでかい修正とか根本的見直しって可能なの?
まさか「中のテナントだけでも県民ひとりひとりにアンケート取って決めろ!」って訳でもないだろうし、何より番組サイドが全体を通して伝えたがっている軸は「建築物そのもの・都市計画そのものの見直し論」って気がする。
だったらやはり、表向きの決定事項を踏まえつつど真ん中の当事者を呼んで出来る事と出来ない事をちゃんと整理してからじゃないと、西口再開発ビルのありようと課題を具体的に議論するなんてテーマに掲げても、結果としては具体的に成りようが無いと思うんだけどなぁ。
オレの心にかかった霧は今日も晴れないままだよ。しょぼん・・・。
まさか「中のテナントだけでも県民ひとりひとりにアンケート取って決めろ!」って訳でもないだろうし、何より番組サイドが全体を通して伝えたがっている軸は「建築物そのもの・都市計画そのものの見直し論」って気がする。
だったらやはり、表向きの決定事項を踏まえつつど真ん中の当事者を呼んで出来る事と出来ない事をちゃんと整理してからじゃないと、西口再開発ビルのありようと課題を具体的に議論するなんてテーマに掲げても、結果としては具体的に成りようが無いと思うんだけどなぁ。
オレの心にかかった霧は今日も晴れないままだよ。しょぼん・・・。
あとちなみにオープニング、CM前の原渕アナのキメ台詞、
「それでは・・・ぇ~・・・・・バシッと時間いっぱいまで激論、まいりましょう!」
あー忙しい!!。ところで冒頭で意見を紹介されてた「勝手にコンサルするな 30代 男性 福井市」って蟹のこと?
全体的の話は簡潔に…。出演者にホテル&マンション計画推進派がいないので、何とも話が進めにくい感じだったが、現在の計画でOKというコンセンサスは福井市民の間には無いということは明らかだと思う。とは言え再開発自体がダメだという人もいないだろう。つまり現段階の福井の世論をザクッと総括すると。
再開発事業は必要だが、現在の計画はNG。
これで決まりだろ。
方法論としては当事者に「このまま計画を強引に進めたら、自分の立場が危うい」と思わせるのが一番。一市民レベルでは中々難しいところだが、福井の世論は前述の通りだし、福井テレビはそれなりにやる気っぽいし、県議や市議の中にも異論が多い現状からすれば、今からでもやり直しは十分可能だと思うけどね。
今後の展開だが、何を目的にするかによるけど、中身について議論するために引っ張り出すなら、前田建設工業よりも、基本設計やコンセプト担当のアール・アイ・エー(http://www.ria.co.jp/)の人の方が良いのでは?
まあ一番呼び出すべきは、当事者たる福井市役所だけど、2006年9月にユニーから旧生活創庫を取得した会社…
そう三谷商事のことをお忘れなく!
しかし宮崎市議がエンディングで放った「あ…もう終わったんですか…。」には、脱力でワロタ。まあせっかく市議やってんだから、続きは市議会で派手にやってくれよ。
(以上越080301)
(以上越080301)
オマエ1ヶ月休むんじゃなかったのかよ!
「勝手にコンサルするな 30代 男性 福井市」はオレじゃねぇ。
オラァ、やってねぇ。
信じてくれ!オレじゃねーんだ!カツ丼出してくれ。
てか、てっきり越かと思ってた。
ちなみにオレは番組後半で寂しくテロップされた「ズワイがに」だ。
しくしく。
オラァ、やってねぇ。
信じてくれ!オレじゃねーんだ!カツ丼出してくれ。
てか、てっきり越かと思ってた。
ちなみにオレは番組後半で寂しくテロップされた「ズワイがに」だ。
しくしく。
ま、ともかく、越がそこまで言うんだからオレ、
三谷商事のことは忘れない!