1.勝利条件の把握
まず最初に何をしないといけないかを確認する。
特に「敵の攻撃の有無」は最重要。攻撃がないのに砲台を設置しても意味がない。
続いて「納品物」特に宮殿へのガムの納品は、ユニットの減少に繋がり非常に重要。
モニュメントの発見やユニット数の達成は、敵の攻撃が終わってからでも全く問題ない。
Survive WAVE (0/XX) |
敵の攻撃にXX回耐える。カッコ内が攻撃の総数といくつまで耐えたか。自軍状況にかかわらず、最終WAVEの敵を全滅させた時点でクリア |
Discover Monument (0/X) |
モニュメントをX箇所開拓せよ。全部でない場合も多い。開拓したモニュメントを繋いでおく必要は無い。 |
Sacrifice chewing gum (0/XX) |
宮殿にガムをXX個納品せよ。ガムは一定時間ごとに消費される。規定数納品したら止まるパターンと、永久に納品を求めるパターンに分かれる。 |
Sacrifice food(0/XX) |
祭壇にフードを納入せよ |
|
|
2.必須
モジュールの建設
下記のモジュールが初期配置されてない場合、必ず次の順に建設指示を出すこと。間違えると即詰みに繋がる。
a)メタルの採掘場 - 原則、既存のプラットフォームから届く鉱床があるはず。プラットフォームを伸ばすとパールを消費するので、工場が無いと詰む。
b)工場 - パールは工場以外の入手法が無く、工場の建設にも必要なので最低1つは稼働させないと詰む。
c)風車(送電所がある場合) - 初期配置で電池が落ちているためしばらくは稼働させられる。しかし風車建設を忘れて放置すると、全ての生産が止まってしまい、運が悪いと風車の建設ができず詰む。
d)砲台と弾薬庫(敵が出る場合)- 敵が出る面ではだいたい砲台が初期配置されているが、全体がカバーできていない場合は追加建設する必要がある。弾薬庫は忘れがちなうえ、建設 - 弾薬生産 - 砲台に配備まで時間がかかるため遅れるとその分被害が広がる。
3.ユニットの配置
初期ユニットの少ない(10以外)面では、メリハリのきいた機動的な配置が必要となる。
最初は青玉に全振りし、生産施設の数に応じて緑玉を増員していく。送電が必要な面では、黄玉を1つは確保しておいた方が無難。赤玉は不要。
敵が来る15秒前に予告が出る。この時点で手持ちの青玉と黄玉を赤玉に変える。緑玉は極力いじらず生産を維持させる。やはり停電のリスクがあるため黄玉は最低限維持する。
敵全滅を確認したら元の配置に戻す。
最終更新:2018年04月21日 01:00