敵の対処

  • 概説
敵は原則としてWAVEというタイミングで攻撃を仕掛けてくる。WAVEまでの残時間は画面左上に表示されており、WAVEの間隔は徐々に短くなる。敵基地がない場合、敵はランダムな方向から出現し、最寄りの味方施設を攻撃してくる。撤退は無く撃墜されるまで攻撃を続ける。
これと別に、マップ上に敵基地施設が初期配置されていることがある。敵基地は時間経過とともに範囲を広げ、攻撃を仕掛けてくる(詳細は敵基地攻略参照)。
キャンペーンの場合は、「敵襲に耐えよ」"Survive WAVE (回数)"、もしくは「敵基地を破壊せよ」"Destroy enemy bases"のどちらかが目標に含まれる。
敵への攻撃手段は、「砲台からの射撃」「レーザー射撃」および「空港からの爆撃」のみである。赤玉単体では攻撃しない。爆弾の爆発は全ての敵に効果があるが、狙って当てるのは非常に難しい。

a)戦闘機 - ほぼ毎回のWAVEでしつこいほど襲ってくる。単機であればほぼ脅威ではないが、3機以上に絡まれると死者が出始める。5機以上に絡まれると施設を瞬殺されてしまい、防衛や救援が出来ず前線が瓦解しがちである。砲台から攻撃を当てるとその砲台に寄ってくる習性があるので、すべての施設をいずれかの砲台の監視下に入れておく必要がある。レーザーだと一撃で落とせるので、余裕があれば複数配備しておくとユニットの損耗が相当減る。
最初から存在しマップを周回している場合もある。この場合は基本的に相手の哨戒範囲に入らないorこちらから攻撃しない限り飛来はしてこない。

b)ヘリ - Achikaps最強の敵。時々WAVEの際に戦闘機に紛れて登場する。戦闘機に比べて移動速度が遅いため、出現場所によってはタイムラグが生じる。攻撃力・防御力ともに高く、レーザー4-5発くらいは耐えてくる。ユニットに対する殺傷力も高い。しかし最も脅威なのが射程と「ホバリング」という習性で、戦闘機と違いレーザーの射程範囲外からレーザーに対して止まったまま連続発砲してくる。砲台1基で相手するとほぼ確実に赤玉全滅させられたあげくに、動きが遅いためモタモタしていると次のWAVEを畳み掛けられ一気に戦線崩壊する。
対策としてはとにかく早期発見し、全戦力で当たることが大事。砲台1基で当たるのであれば赤玉5以上は入れたい(他の砲台は止めて戦力集中)。

C)爆撃機 - クモのような形状で自軍上空をぴょんぴょん移動する。施設・ユニットに対する攻撃は一切なく一見何をしているのか分からないが、破壊した後に各施設に黒い点が残されている。これが爆弾で、これ単体では特に何も起こらない。しかし次のWAVEで敵機は爆弾のある施設を優先して狙って来る上に、爆弾のある施設を破壊されると周辺を巻き込む大爆発を起こしてしまう。この範囲内に爆弾があると誘爆してしまい、全く処理しないと一撃でほぼ全滅に追い込まれる。ちなみにユニットが届かないモニュメントなどにも爆弾が置かれることがあるが、ここは攻撃してこないので放置OK。
まず爆撃機自体は速やかに破壊する。レーザーがあれば勝手に範囲に入って落ちてくれる。全滅を確認し次第、ゴミ処理場の設定を「爆弾19ジャンク1」「全焼却」に変更する。そして可能な限り黄玉を投入し、残り時間で全部の爆弾を燃やしてしまう。もし空港があればそちらにも搬入されるので、次々打ち出してしまっても良い。初見殺してはあるが、対策ができれば建設など並行に進められる小休止的なWAVEになる。

D)空母 - ニコちゃんマークに足がついたような敵。登場頻度は高くない。単体ではほぼほ何もしてこないが、破壊されると中から大量の戦闘機が飛び出してくる。WAVEのタイミングと重なると厳しい。
破壊するタイミングをある程度調節できるので、体制を整えた上で臨めば、損耗は出るもののさほどの脅威ではない。爆弾が用意できれば、敵が寄ってくる前に爆弾を2-3発置いておくと、1発目で本体が破壊された後に、2発目以降で戦闘機を爆散させられる。
飛行ユニットではないためか地形の制約を受け、引っかかることがよくある。WAVEが全弾終わっているのに目標達成扱いにならない時は、こいつがマップのどこかでつまづいている。そのためだけに爆弾を用意するか、道を作って砲台で撃ってやる必要がある。
最終更新:2018年04月18日 15:14