名称 | 画像 | 説明 | 必要資材 |
---|---|---|---|
採掘場 | ![]() |
メタルを生産する。初期配置のメタルを使って最優先で建設するモジュール。鉱床の近くに配置し鉱床と繋がっていないと何も生産しない。複数の鉱床と繋がった場合は両方から採掘できる。また1つの鉱床に複数の採掘場を繋げることも可能。 | メタルx5 |
鉱床 | ![]() |
マップに最初から配置されている。それぞれ固有の埋蔵量を持っており、クリックすると表示される。採掘のたびに減っていきゼロになると鉱床自体が消滅する。メタルを生産する青鉱床と、骨を生産する白鉱床がある。 | 建設不可 |
工場 | ![]() |
パールを生産する。初期配置のパールは工場建設のためにあると思って良い。建設さえすれば無限のパールが手に入るが、敵の攻撃などで工場を失うと大抵詰む。パールの消費も多いので中盤以降は工場を複数運用したほうが良い | メタルx4 パールx2 |
農場 | ![]() |
ミートを生産する。何も消費しないため作って損はない。フード、ガムの生産に必要。これらをフル生産しようとするとミートの生産がボトルネックになることが多いため、その場合は農場を複数置くと良い。 | メタルx3 パールx1 |
精肉所 | ![]() |
メタルとミートを消費しフードを生産する。フードはガムとユニットの生産に不可欠で、ラボが稼働していると優先的に持っていかれることが多い。ユニットの増員を優先したい場合はラボを一時的に止めるのも一手。 | メタルx5 ミートx1 |
ラボ | ![]() |
ミート・フード・パールを消費しガムを生産する。ガムは宮殿への納品のほか、レーザーや高速道、爆撃など、より高次元の体制に移行するのに必須の資材となる。逆に終盤は不要となる事が多いので、生産を止めてしまってもよい。 | メタルx5 フードx1 |
家 | ![]() |
ユニットを増やす。「一軒に付き3ユニットしか生産できない」「一度生産した家は撤去できない」という点が要注意。特に後者はモジュールの配置に少なからず影響する。供給の面から工場の近くに建てたくなるが、3ユニット生産したあとは邪魔になるだけなので、逆に最前線に配置するのがおすすめ。 | メタルx1 パールx5 |
ゴミ処理場 | ![]() |
色々な局面で役に立つ超重要施設。基本はジャンクの燃やすことで生産施設のスペースを確保する。Achikapsは無目的に資材を任意に移動できないが、ゴミ処理場には全ての資材を持ち寄せることが可能。これを利用して「前線にメタルやガムを事前に積み込んでおいて、WAVEの合間にレーザーを複数配置する」といった戦法が可能になる。 ジャンク以外の資材は運び込んでも燃やさないが、"burn everything"(全焼却)という選択することで余剰資材の処分も可能となる。敵に爆弾を設置された場合は、回収資材に爆弾を追加して全焼却モードにし、黄玉を大量配備して一刻も早く爆弾を除去する必要がある。 友軍基地が登場するステージでは、友軍基地の欲する資材を運び込むことで、友軍との信頼度を上げることができる。ゲージが一定量貯まると、友軍から薬が提供される。これは蚊取りの建設に必須の資材なので、蚊が湧くステージでは早いタイミングでこの手順を進める必要がある。 |
メタルx4 パールx2 |
砲台 | ![]() |
敵に対して攻撃する。敵が出現しない面では一切不要。射程内の敵に対して発砲を繰り返す。一部面を除いて弾薬を消費し、弾薬がないと発砲しない。赤玉は砲台がないと敵攻撃をしないし、赤玉の居ない砲台も攻撃をしない。赤玉は原則としてマップ内の砲台に均等になるように移動する。配置後に赤玉・砲台の増減があった場合は赤玉が再配置されるが、赤玉が死んだ場合は自動的に補充されないので注意。 | メタルx3 パールx1 |
レーザー | ![]() |
敵に対して攻撃する。赤玉が不要なのでユニットの損耗がなく攻撃力も高い。施設の周りにある点線が残弾数を示しており、8発打つと弾切れになり一切攻撃しなくなる。電池2個を補充することで全弾回復するので、必ず風車を用意する必要がある。あればあるほど楽ができるが、ガムの所要量が大きく、序盤はユニットと砲台を増やしたほうが無難。ヘリに対しては射程不足で一方的に殴られることもある。 | メタルx4 ガムx3 |
風車 | ![]() |
緑玉不要で電池が無限に湧く。送電必須の面では早々に建設する必要がある。またレーザーの稼働にも必要。送電は距離があると運送中に停電することもあるので、余裕があれば数箇所置いても良い。 | |
弾薬庫 | ![]() |
緑玉不要で弾薬が無限に湧く。砲台からの攻撃に必須。1基で十分なほど湧いてくるので、よほど広大な防衛線でない限り複数建設は不要 | |
宮殿 | ![]() |
定期的にガムの供給を求めてくる存在。タップすると次回ガム消費までの制限時間が表示され、ガムが供給されないとユニットを1つランダムで食われてしまう。ユニットが少ないときには厳しい存在。難易度によって、規定回数納入したら以後ガムを求めないものと、無期限にガムを要求するものに分かれる。効果としてユニットの上限数が増える特典があるが、そのために建設するようなものでもない。プレイヤーによる撤去はできないが、敵攻撃で破壊されることはある。その場合はガム上納が免除される。勝利条件としてガム納入回数が残っている場合は再度建設する必要がある。 | |
祭壇 | ![]() |
決められた納入物(フードであることが多い)を納入する。宮殿と違いペナルティが一切ないのが特徴。これがあると周囲の防衛施設の能力が向上するらしいが、効果の程はよくわからない。序盤は出来る限り納入したくないが、黄玉が勝手に持っていってしまうので、さっさと全数納品してしまうのも一手。プレイヤーによる撤去はできないが、敵攻撃で破壊されることはある。勝利条件として納入回数が残っている場合は再度建設する必要がある | |
モニュメント | ![]() |
初期配置してある。道をつなげた上で、緑玉を送り込んでやると、周囲に黒い点を生やしてくれる。これが8個そろうと「開拓完了」となり、黒玉5が生成される。一度開拓した後は何の役にも立たず、道をつなげ遠く必要もない。敵の攻撃を受けつつ開拓するのは戦線の維持コストが嵩むため、敵攻撃終了後に道を延ばして取りに行くのが基本。資材不要でユニットが5個手に入るので、初期ユニットが少ない場合は開幕無理してでも開拓しに行ったほうが良いケースもある。 | 建設不可 |
反応炉 | ![]() |
ユニットを犠牲にして骨2個とミートを生産する。白鉱床が無い面で骨を入手する唯一の手段。建設にガム9個が必要となる。骨は爆弾工場に1個、空港に2個必要なので、爆撃のためユニットを2つ犠牲にする必要がある。「反応炉をタップし処理数を1以上にした」上で、「黒玉ユニットが反応炉に入った時」作動する。黒玉以外は処理しないので意図的に役務を外す必要がある。当然必要がなくなれば処理数を0にしておく。若干グロいが、無いと困る施設。 | |
爆弾工場 | ![]() |
ガム・電池・弾薬から爆弾を生産する。緑玉が必要。ガム以外は基本的に湧いてくるので、ガムの供給を維持すれば何とかなる。生産した爆弾は空港から打ち上げる必要があるので、必ず空港とセットで作る必要がある。爆弾は攻撃を受けた際に大爆発を起こすので、できれば敵基地から遠い方面に建設した上で、レーザーなど防御態勢を厚く敷く。敵基地を殲滅したら即座に稼働をを止め、無駄な爆弾を作らないようにすること。 | |
空港 | ![]() |
爆弾を爆撃機に載せ打ち出す。爆弾の供給を受けた空港をタップすると、爆撃のアイコンが表示される。これを選ぶと爆弾の落下地点を選択でき、OKを押すと爆撃機が飛び立つ。最大4発同時に射出できる。出撃した爆撃機は撃ち落とされることもなく必ず指定地点を爆撃する。爆弾がある限り出撃でき、爆撃機の帰還を待つ必要はない。敵から爆撃を受けた場合、空港にも黄玉によって大量の爆弾が供給されるので、敵基地か空き地に打ち出す必要がある。 | |
ドローン工場 | ドローンを製造する。ドローンは基本的に黄玉と同じく物資の輸送を自動的にしてくれる。黄玉を作る方が安上がりだが、ドローンは基本死ぬことがなく、道に依存しないで物資輸送ができるところが魅力的。絶対に必要な局面というのは少ないが、あって困るものでもない。ドローン拠点が設置されていないと動き出さない。 | ||
ドローン拠点 | 製造したドローンは輸送するものがある限り飛び続けるが、輸送するものがなくなるとこの拠点に帰ってくる。ドローン工場や、輸送が必要なモジュールに近づける必要は特になく、数を作る必要もない | ||
加工所 | 歯車の製造に必要。歯車はドローンの製造と、蚊取りの建設に必要となる。蚊が湧くステージでは蚊取りは絶対に必要なので、歯車が落ちていないステージでは必ず建設する必要がある。とはいえ時間に余裕が与えられるため、優先順は低い。 | ||
蚊取り | 蚊が湧いた際にステージ全体の蚊を退治してくれる施設。1つで全体をカバーできるため、複数建てる必要はない。建てるには「薬」と「歯車」が必要。薬は友軍基地から提供して貰う必要がある。「歯車」は加工所で製作する必要がある。加工所の建設には骨が必要なので、白鉱床が無い場合は反応炉を建設する必要がある。反応炉の建設にはガムが大量に必要なため、残り時間と優先度から逆算して用意を進めること | ||
モチベータ | 建てることで周囲の「緑玉の生産速度」「黄玉の移動速度」「赤玉の攻撃頻度」のどれかを向上させることができる。この効果は見た目にわかるほど劇的なので、余裕があれば建設するべき施設。向上させる能力は変更可能なので、敵襲のときのみ赤玉支援に変えると良い。 |