Pack |
Basic |
カードNo |
B-114 |
種類 |
ユニット |
レアリティ |
C |
名称 |
KP |
属性 |
緑 |
種族 |
獣 |
CP |
3 |
BP |
6000/7000/8000 |
アビリティ |
■天変地異 このユニットがオーバークロックした時、 全てのユニットをお互いのプレイヤーの手札に戻す。 (手札が上限を超える場合、捨札に送られる。) |
OCすると自身を含む全てのユニットが無差別に返却される。
フィールドの左から順に手札に戻るため、不要なユニットはあらかじめ撤退させておくのもアリ。
自分のユニットも巻き込まれるため、リセット手段にするなら可能なユニットはアタックしておくのも手。
フィールドを一掃できるが
戦神・毘沙門と違い、自身も効果によりLv1で手札に帰還してくるため
発動したターンには
スピードムーブ持ち・付与、進化ユニット、他にOCユニットがないとアタックできない点に気をつけよう。
逆に、ブロッカーを排除できる特性を活かすことで、CP次第ではあるが詰め手段としても使うことができる。
例えば、どんなに強力なブロッカーが並んでいても、相手のライフが1であればOCしたKP→
スピードムーブ持ちのユニットorOCしたユニット召喚で終了である。
KPのこの効果を無効化する方法は【
固着】しか存在しない。
ただし固着は、相手の効果しか無効化出来ないので、自分でKPのOC効果を発動させた場合は手札に戻ってくる。
THE MOONの明天凶殺とのコンボは強烈で、手札に戻された挙句その再利用を許さず破壊するため、相手は場を再構築することが非常に厳しくなる。
こちらは手札をある程度調整でき、5CPで一瞬にして大量のアドバンテージを得る事が可能。
- 「アヴァロンの鍵」由来の一枚。そちらでは「配置している間、あなたの周囲2マスにいるプレイヤーと配置モンスターを吹き飛ばす」というもの。
全てバウンスはある意味再現されているといえようか。能力名「天変地異」もほぼ同じ効果の魔法カードとして存在している。
- このカード名「KP」は「カンガルー・パンチ」の略。アヴァロンの鍵のカードにちゃんと「Kangaroo-Punch」と英語名が付されている。
- しかしアヴァロンの鍵時代は"パンチをお見舞いするぜ!"と言いながら後脚でキックを繰り出していた。CoJで再現されなかったのが残念(?)。
サイクル
「アヴァロンの鍵」シリーズ由来のユニットカード。
コメント
※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する
最終更新:2017年07月29日 22:40