「恐怖と安心のバランスは、私が決める」
※オリジナルのスペックと異なるかもしれません。 ディケイドで発表されたデータを記載予定です。
【ディケイドの物語】
株式会社「
BOARD」の社員たちで
伝説のライダーと伝えられている。
そして、ブレイドの腰に装着されている変身ベルトのブレイバックルを奪い取った後でディケイドをブレイドの世界を破壊しようとするライダーと認識して1対1の戦闘に持ち込んだ。
変身方法は同じでも、オリジナルとは違いライダーシステムと同様の機構を内蔵しているらしく、ジョーカーがマンティスアンデッドのカードをラウザーに読み込ませて変身しているのではない。
【オリジナルの物語】
1万年前、「バトルファイト」といわれる、勝利者が地球を支配できる戦いがおこなわれた。
封印の石(モノリス)で意思を伝える統制者(マスター)と呼ばれるものが作り出した53体の不死の生物
アンデッドにより生き残りを賭け壮絶なバトルが繰り広げられた。
このバトルで封印の石以外に封印の力を持つ存在、どの生物にも属さないアンデッド、「
ジョーカー」がカテゴリーAに属しているカマキリの始祖たる不死生物のアンデッド「マンティスアンデッド」の姿を利用している状態である。
また、人類基盤史研究所「
BOARD」が開発したライダーシステム(仮面ライダーギャレン、仮面ライダーブレイド)はジョーカーを研究して開発されたシステムである。 1万年前のバトルファイトではこのバトルの勝利者、ヒューマンアンデッドに敗北し封印されてしまったが、BOARDの研究員広瀬義人とBOARD理事長天王路博史により封印を解かれ、再び本能の導くままバトルを再開する。
ジョーカーがバトルに勝利した場合、
ダークローチが無数に出現し、人類は滅びの道を歩む事になる。
ジョーカーのベルト「ジョーカーラウザー」のバックルの特徴として取り外しが可能でベルトにバックルを装着した状態でカードをラウズする事でカードに封印されたアンデッドの姿に変身が可能。「スピリット」のラウズカードによって人間の祖たる始祖生物「ヒューマンアンデッド」の姿を借りている状態が「相川始」であり、始の意思によって腰に現れる変身ベルト「カリスラウザー」(7000AP)にカテゴリーA「チェンジマンティス」のラウズカードをラウズする事で変身する。この姿はベルトの力でマンティスアンデッドの姿に変身している状態。チェンジマンティスのカードに、上記の通りカマキリの始祖たる不死生物が封印されているため、カマキリをモチーフとしている。また、体色は黒色をベースにされている。
攻撃時は斬撃専用武器であって弓矢型武器としての役割を持っており、ラウズカードに封印しているアンデッドの能力を使用可能な「醒弓カリスアロー」にカリスラウザーのバックル部分「ラウザーユニット」を装着しカードをラウズさせ攻撃に使用する。カリスアローは他の人造仮面ライダーと異なり、AP表示がなく、カリスラウザーのラウザーユニットでラウズカードの力を発動する。
更に専用マシンとして「シャドーチェイサー」というバイクを保有している。また、ゴーグルに内蔵されている分析装置「インセクト・ファインダー」によって敵の弱点を見つけ、攻撃を仕掛けることが可能である。
「仮面ライダー剣」の物語中に登場している仮面ライダーたちの中でも彼が保有している
ラウズカードにはどれも癖のある効果を保有しているものが多く、それのラウズカードを使いこなせるのはカリスこと始が保有しているほかの生物よりも勝っている洞察力といえよう。それだけではなく、彼の正体はジョーカーなるアンデッドであるために自分自身の戦闘力も高位であり、上位のクラスに属する仮面ライダーである。
なお、カリスのスートであるハートのラウズカードの詳細は以下の通り。
カード名称 |
カテゴリー |
封印アンデッド |
消費AP・FP・MP・EP |
効果 |
チェンジマンティス |
カテゴリーA |
マンティスアンデッド |
APなし |
装着者をマンティスアンデッド(仮面ライダーカリス)へと変身させる「マンティスチェンジ」 |
スピリット |
カテゴリー2 |
ヒューマンアンデッド |
APなし |
装着者をヒューマンアンデッドへと変身させる「ヒューマンスピリット」 |
チョップヘッド |
カテゴリー3 |
ハンマーヘッドアンデッド |
FP600 |
強力な手刀攻撃を相手に喰らわせる「ヘッドチョップ」 |
フロートドラゴンフライ |
カテゴリー4 |
ドラゴンフライアンデッド |
FP1000 |
自分自身を浮遊させ、空中を自由に移動する「ドラゴンフライフロート」 |
ドリルシェル |
カテゴリー5 |
シェルアンデッド |
FP1200 |
強力な空中回転キックを敵に喰らわせる「シェルドリル」 |
トルネードホーク |
カテゴリー6 |
ホークアンデッド |
MP1400 |
攻撃を風で強化するか、風を発射して攻撃する「ホークトルネード」 |
バイオプラント |
カテゴリー7 |
プラントアンデッド |
MP1600 |
カリスアローから蔦を発射し、対象を捕縛する「プラントバイオ」 |
リフレクトモス |
カテゴリー8 |
モスアンデッド |
MP1800 |
体中に攻撃を跳ね返す特殊な燐粉を包み、防御する「モスリフレクト」 |
リカバーキャメル |
カテゴリー9 |
キャメルアンデッド |
MP2000 |
自分か相手の傷を全快させ、回復させる「キャメルリカバー」 |
シャッフルセンチピード |
カテゴリー10 |
センチピードアンデッド |
MP2200 |
他のライダーのラウズカードと自分のラウズカードを入れ替える「センチピードシャッフル」 |
フュージョンウルフ |
カテゴリーJ |
ウルフアンデッド |
EP+2400 |
装着者をウルフアンデッドへと変身させる「ウルフフュージョン」 |
アブソーブオーキッド |
カテゴリーQ |
オーキッドアンデッド |
EP+2200 |
装着者をオーキッドアンデッドへと変身させる「オーキッドアブソーブ」 |
エボリューションパラドキサ |
カテゴリーK |
パラドキサアンデッド |
EP+2800 |
カリスをワイルドカリスへと二段変身させる「パラドキサエボリューション」 |
※また、「トルネードホーク」のラウズカードでシャドーチェイサーを風で包んで突進する必殺技「トルネードチェイサー」も存在する。 |
また、特定のラウズカードを組み合わせることで、コンボ攻撃が使用可能。詳細は以下の通り。
コンボ名称 |
コンボレシピ |
効果 |
スピニングウェーブ |
カテゴリー3&6 |
ヘッドチョップに風を加えた必殺チョップを発動する。2200AP |
スピニングアタック |
カテゴリー5&6 |
シェルドリルに風を加えた必殺キックを発動する。2600AP |
スピニングダンス |
カテゴリー4&5&6 |
スピニングダンスに飛行能力を加えた急降下竜巻キックを発動する。3600AP |
【関連するページ】
最終更新:2025年04月02日 01:26