正式名称 | Stasis Module | ![]() |
弾名称 | STASIS PACK | |
弾の 入手場所 |
チャプター2 駅構内エリアの線路 |
青白いエネルギーの球を飛ばし、当たった対象物の時間の流れを遅くして一定時間スロー状態にする装備。
敵やオブジェクト等何にでも効き、弾速もそれなりに早い。
エネルギー球は着弾すると炸裂して意外と広い範囲の対象へ効果を与える。上手く扱えば複数の敵を同時に止めることも出来る。
逆に何かに当たらないとずっと飛んでいってしまうため、敵を直接狙うよりは相手の足元の床を狙ったほうがいいことも多い。
ちなみに無制限に使えるわけではなく、ステイシスエネルギーが必要になる。
消費したステイシスエネルギーはStasisPackの使用や、補給所を利用することで瞬時に全回復することができるほか、今作では一定時間ごとに自動的に1回分リチャージされるようになった。
そのため、ステイシスはキネシスと同様に、事実上タダで使える数少ない戦術の一つである。
もし現実的なプレイ時間を考慮しなければ、戦闘の度にステイシスを使い、リチャージが終わるまで次の戦闘を避ければ、ほとんどの場所を無傷でクリア出来るだろう。
いくつかのスーツのなかには、これらのリチャージ時間や、効果時間などに影響を及ぼす物がある。
また、Sprawlの各所にて青いランタンの様なアイテムを見つける事がある。
敵やオブジェクト等何にでも効き、弾速もそれなりに早い。
エネルギー球は着弾すると炸裂して意外と広い範囲の対象へ効果を与える。上手く扱えば複数の敵を同時に止めることも出来る。
逆に何かに当たらないとずっと飛んでいってしまうため、敵を直接狙うよりは相手の足元の床を狙ったほうがいいことも多い。
ちなみに無制限に使えるわけではなく、ステイシスエネルギーが必要になる。
消費したステイシスエネルギーはStasisPackの使用や、補給所を利用することで瞬時に全回復することができるほか、今作では一定時間ごとに自動的に1回分リチャージされるようになった。
そのため、ステイシスはキネシスと同様に、事実上タダで使える数少ない戦術の一つである。
もし現実的なプレイ時間を考慮しなければ、戦闘の度にステイシスを使い、リチャージが終わるまで次の戦闘を避ければ、ほとんどの場所を無傷でクリア出来るだろう。
いくつかのスーツのなかには、これらのリチャージ時間や、効果時間などに影響を及ぼす物がある。
また、Sprawlの各所にて青いランタンの様なアイテムを見つける事がある。
![]() |
このアイテムを撃つ、またはKINESISで投げるなどすると、そのアイテムが破裂した場所を中心に青い爆風が発生する。
この爆風にもstasisと同じ効果があるが、とにかくこの爆風の範囲が広く、かつスローになっている効果時間が長い。
見つけてうまく使う事が出来れば、恐ろしい敵の大群が初心者用ターゲットに早変わり!!
ちなみにこの爆風に巻き込まれても自分が遅くなる事は無いので乱戦時でも気軽に使える。
この爆風にもstasisと同じ効果があるが、とにかくこの爆風の範囲が広く、かつスローになっている効果時間が長い。
見つけてうまく使う事が出来れば、恐ろしい敵の大群が初心者用ターゲットに早変わり!!
ちなみにこの爆風に巻き込まれても自分が遅くなる事は無いので乱戦時でも気軽に使える。
![]() |
強化効果
ENG | 容量増加 +1 pts | ![]() |
DUR | 効果時間の延長 +2 pts | |
CHR | リチャージ速度上昇 -10 sec |
ステイシスを上手く利用すれば、複数の敵を瞬時に無力化できるため、被弾の危険性が劇的に減少し、ゲームオーバーや、回復アイテムの消費を避けることが出来る。
ステイシスの強化はゲーム全体を通して重要な要素となる。
ステイシスの強化はゲーム全体を通して重要な要素となる。
特に重要になるのはステイシスの容量増加。
ステイシスは初期状態では2発しか撃てないが、最短ノード5つ消費で最大4発撃つことが可能となる。
戦闘時に発射できる数を増やすということは、戦闘時に敵を無力化できる回数が増えるということ。
大量の敵が押し寄せてくるいわゆるラッシュでは複数方向から敵の攻撃を受ける。
この時にステイシスで、ある一方向の敵を封じ、その間にもう一方を撃退するといった戦術が取れる。
ステイシスは初期状態では2発しか撃てないが、最短ノード5つ消費で最大4発撃つことが可能となる。
戦闘時に発射できる数を増やすということは、戦闘時に敵を無力化できる回数が増えるということ。
大量の敵が押し寄せてくるいわゆるラッシュでは複数方向から敵の攻撃を受ける。
この時にステイシスで、ある一方向の敵を封じ、その間にもう一方を撃退するといった戦術が取れる。
次いで、効果時間の延長の強化が比較的恩恵が高い。
単体相手の場合は効果がわかりにくいが、複数の敵を相手する場合には時間的猶予が多い方が良いのは明らかである。
単体相手の場合は効果がわかりにくいが、複数の敵を相手する場合には時間的猶予が多い方が良いのは明らかである。
リチャージ時間を短縮する強化は少々優先度が低い。
リチャージにかかる時間が少し短くなる程度なので、リチャージ短縮の恩恵を感じるほど戦闘が長引くことはまずないためである。
リチャージにかかる時間が少し短くなる程度なので、リチャージ短縮の恩恵を感じるほど戦闘が長引くことはまずないためである。
関連実績・トロフィー
+ | Frozen in Time・Fully Outfitted |