
概要
- 下半身が大きく変質し、両脚の代わりにサソリのような巨大な尾を有するネクロモーフ。弱点は両腕
- 他のネクロモーフと同様に両腕が弱点になっているが、当たり判定がかなり小さく攻撃を当てづらい。
- 迅速に仕留めたい場合はStasisを併用して正確に狙い撃つと良い。または思い切ってStompするのも手。
戦略
- 鈍そうな外見とは裏腹に、機動性に富んだ素早い移動が可能で、両腕を使って迅速に走り寄ったり
長距離ジャンプで一気に距離を詰めてきたり、床や壁へ自在に飛び移ることもできる。- 尻尾を切断すると、長距離ジャンプと尻尾攻撃を封じることができるので、かなり弱体化する。
- 機動性の高さから、Lurkerと並んで無重力や真空状態で頻繁に出現する。
- 主な攻撃は尻尾での薙ぎ払い。縦振りは射程が長く、横振りは範囲が広い。
- さらに至近距離だと押し倒して噛みついてくることもある。
- 押し倒しは敵の攻撃の中では最も出が速く、回避が相当に困難なので
とにかく距離を取ることを念頭において立ち回るようにしたい。
- 移動速度は速いが、方向転換は苦手のようで旋回速度はかなり遅い。
- 正対すると危険だが、正面に立たず常に側面に回り込むように移動を続けると
Leaperはこちらの動きについて来ることができず、大きな隙を晒すことになる。 - 1対1であれば、側面に回り込みながら腕をStompするだけで、弾を使わずに倒すことも可能。
- 正対すると危険だが、正面に立たず常に側面に回り込むように移動を続けると
- 後半には黒く変色したSuper-Leaperが登場する。体力・攻撃力がアップし、かなり倒しにくくなっている。
- 1に比べて大幅パワーアップを遂げている
1では、突進>眼前で停止して尻尾攻撃というパターンだったが
2では眼前で停止せず、突進しながら尻尾を降ってくる
突進速度もかなり上がっているのでステイシスを使うか遠距離の内に仕留めることをおすすめする
2では眼前で停止せず、突進しながら尻尾を降ってくる
突進速度もかなり上がっているのでステイシスを使うか遠距離の内に仕留めることをおすすめする
添付ファイル