DOL研究所

プッチンアルラ

最終更新:

dollabo

- view
メンバー限定 登録/ログイン
プレイヤー名 アンドリュー
デッキ名   プッチンアルラ

[デッキコード]
1071q3N4W5x2h6w6B6H6T6W747j7C7M7R7W8I8N9Vblbu

[ユニット] × 10
No003 アサシン × 2
No030 アルラウネ × 2
No079 プリンシパリティ × 2
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1
No115 夜叉神ダーキニー × 2
No048 魔獣リヴァイアサン × 1

[マジック] × 30
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No147 生命の滅亡 × 1
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 2
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 2
No165 生贄の儀式 × 1
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 3
No206 水柱の篭手 × 1
No235 特攻の剣 × 2
No238 MP抽出の力 × 2



解説
昔、デッキを構築するときに
その時まで他人のデッキを使うということをしたことがなかったので
経験としてDOLプレイヤーのデッキを参考にしてデッキ作るか。
ということで作ったデッキ。
(結局他人のデッキ使ってない)

参考にしたのはかつてブログを書いていたZEROさん。

参考にしたと言ってもブログの記事でプリンシパリティを扱っていたので
自分も組もうと思って組んだデッキと言ったほうが正しい。

結構前のデッキなので構築がガバガバだが
多分プリンとアルラを同時展開した時に
アルラはプリンの恩恵を受けれてプリンはアルラの効果の弊害を受けない
ことに気がついて興奮して作ったデッキだと思われる。

この頃からなんとかダーキニーを活かせないかと
試行錯誤しているが
今見た感じだと吸収軸にしてダーキニーをラクあたりに変えた方が
まだ回る気がするのでプリンとダーキニーは微妙っぽさはある。

水柱が入っているので継続軸と思われるが
水柱前提で展開する方が稀なので
普通にユニット軸と言い張りたい。

プリンのデッキにぷっちん付けがち。



このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー