DOL研究所

太陽神ラー

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   太陽神ラー

[デッキコード]
1061p2l1c4x6c6w6H6T6W7d7j7D7M7S7W888k8L9vbv

[ユニット] × 11
No003 アサシン × 1
No030 アルラウネ × 1
No049 魔獣ベヒーモス × 2
No025 化身カルキ × 3
No094 天使長ミカエル × 3
No129 太陽神ラー × 1

[マジック] × 29
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No197 防御攻撃の極意 × 2
No238 MP抽出の力 × 3


解説

①太陽神を出すのはファーストオプション(優先すべき選択肢)ではない

太陽神入りのデッキではあるが、それに特化させる必要は無いという方針。
大型ユニットで攻め始められるのであれば、太陽神スタートでなくとも問題無し。
宝箱3枚・蒼玉3枚から始まる攻めよりも雑に引いたユニットでスタートする方が私の好みに合います。
なんといっても切り札は終盤になって出てきた方がかっこいいじゃないですか?
ベヒーモスやミカエル相手に未完を消費してもらって、悠々とラーで締めるのが理想の展開。

②防御攻撃の極意は特攻対策

それ以外の狙いも無いほど単純な理由です。
小型特攻にめっぽう弱いのでラーを出すまでは簡単に土俵を割りませんよ、という意地も込めて。

③アルラウネ

こちらも小型対策の一環として。ユニットで迎撃できる選択肢もあると対応の幅が広がります。

④太陽神ラーの効果

太陽神が自身の効果により別の神に変化する際は「墓地に行き、擬似召喚」という流れになります。
この墓地に行くという点がミソで破壊とは異なります。
故に現世の鎖などを装備していてもその効果を活かすことなく墓地に送られる事になります。
合わせて使う場合は注意されたし。

⑤LPが少ない状況でのベヒーモスにはご注意を

LPを回復する手段が乏しい(ケプリのみ)ので追い詰められた時ベヒーモスで戦うのはかなり危険です。

⑥デッキ切れにもご注意を

カルキ3・緑泡2・蒼玉1・契約1枚とデッキが減りやすい構築です。(アトゥムの効果で更に減る可能性もあり。)
カルキを終盤で出さざるを得なくなり、それ故のデッキ切れ負けに陥らないようカルキには序盤で頑張ってもらいましょう。
CPU戦でユニット引けなくて負けたパターンが多かった為、鬼のようにドローソースを加えることとなったが、これで対人戦を戦い抜けるかは怪しい・・・

⑦復活の蓮華門

ラーは効果特性上墓地にいる状態になりやすいので、余裕があれば復活の蓮華門などで強く攻めたいです。

⑧魔法枠の問題

極意という継続魔法を置く都合上、速攻反転や降魔の蓮華門はやや使いにくい事があります。
MP抽出も置いておく展開がそこそこ多いので反転や降魔は抜いてしまっても良いかも。

⑨未完のキューブの枚数

未完が2枚なのはラーの力を以てすればなんとかなるだろうという見立てから。
それこそ反転や降魔の代わりにいれていいかもしれません。

⑩戦士の武具が欲しいのだ

ラーが引けて無い時に相手からリヴァイアサンが出てくると非常にきつい状況になります。
こういう時すごく武具を採用したくなるが、ラーがいれば不要かつ魔法枠も窮屈になるしで悩ましい問題。
アサシンや速反でカバーするが現状の策。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー