DOL研究所

こんな時どうする? 光と闇編

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
今回のテーマはどのように展開するか? です

使用したデッキは「闘神の結界」と「冥府の泉」の二種類の継続魔法を軸に
構成しました ガーゴイルで開けてもいいですし
属性を変更するユニットからも発動できるようになってます

私はこういう展開にしたけど、皆さんならどうするだろう? そんな事が
気になったので取り上げてみました

問題の盤面を見て頂き、皆さんならどう行動するのかコメントフォームから
回答して頂きたいです コメントフォームの更に下の方に
私が選択した行動を記述しますので、回答が済んでからご覧くださいませ

使用デッキ

問題の盤面
第3ターン 私のセットフェイズ 盤上は相手のガルーダが大威張り
事前にセラフがアークデーモンを倒しているので、相手が未完を伏せてる
可能性は低いとみる事ができます
私の伏せは左から 生命吸収 ソーマ 冥府の泉 となっております




名前:
コメント:
  • 特攻伏せ。対CPUなら未完来ないからいいけど対人考えると未完→メタトロン吸収でどうせセラフやられるんじゃないかな。。 -- kiki (2020-08-13 21:58:45)






~私の選択とその後の流れ~

私はMP300全てを使ってメタトロンを召喚しました 狙いとしましては
①ガルーダを戦闘破壊したい ②仲間のユニット「セラフ」のAPを上げる
の二つがありました

他のMPの使い方としてはベリアル召喚・未完二枚伏せ・特攻メイド
などがあげられると思います 

私がこの状況で一番重要視したのはセラフのAPを上げる事でした
そうすればガラティア側とこちら側の両面からガルーダに圧力をかける事ができます
カードの消費を抑えて有利を取りやすいと判断しました



~上からの流れ~
メタトロンの攻撃が素直に通り、ガルーダ撃破に成功しました
その後、ザックからビフロンスが出てきてメイドナイトを倒しました
ビフロンスの攻撃はソーマで止める事ができましたが
セラフがビフロンスを倒せる攻撃力なので、今後の為に温存しました
今回は場を光属性にした事が功を奏したようで以降は押せ押せムードとなりました

~上からの流れ~
セラフがもう一体でてきて、そのままダメージを与え続け勝利となりました!


~今回の反省とまとめ~

私は一直線にセラフとメタトロンで押すルートを選びました
しかし、ベリアル→冥府→吸収 を挟む事によってメタトロンを出すにしても
より良い盤面にできたかも知れません
また相手からの未完や欠片などを最大限警戒するのなら、攻撃の役割は
ガラティアに任せて私は未完・欠片などを伏せてサポートに回る方が良かったかもしれません

今後もたくさん対戦などをして、何がベストの選択になるのか考えていきたいと思います  ここまでご覧いただきましてどうもありがとうございました!

ウィキ募集バナー