DOL研究所
八卦の篭手
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 八卦の篭手
デッキ名 八卦の篭手
![]() |
[デッキコード]
12l5i1c4w6v6C6I6U6X7d7D7O7S8I8La3bv
12l5i1c4w6v6C6I6U6X7d7D7O7S8I8La3bv
[ユニット] × 9
No049 魔獣ベヒーモス × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2
No025 化身カルキ × 3
No094 天使長ミカエル × 2
No049 魔獣ベヒーモス × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2
No025 化身カルキ × 3
No094 天使長ミカエル × 2
[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 2
No137 心削りの石 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No208 八卦の篭手 × 3
No238 MP抽出の力 × 3
No135 精神の秘箱 × 2
No137 心削りの石 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No208 八卦の篭手 × 3
No238 MP抽出の力 × 3
![]() |
解説
八卦の篭手を主軸としたデッキです
八卦を発動できれば、このゲームにおいて大事な要素のひとつ「MP」を
増幅しやすいです 「元気があれば何でもできる」理論です
増幅しやすいです 「元気があれば何でもできる」理論です
大量のMPで相手を圧倒するのがこのデッキの狙いです
当然敵側から封魔石の欠片はとんでくるでしょう
八卦が破壊されないよう魔道転送、もしくは破壊される際のMPの損失を
減らすように補充の緑泡程度は八卦と一緒に伏せておきたい所です
減らすように補充の緑泡程度は八卦と一緒に伏せておきたい所です
八卦を数ターン守れたら勝ちも見えてくるでしょうが、
その間に自身のLPが尽きたら洒落になりません
ソーマや未完などでなんとかしのいで、後半反撃に移りましょう
その間に自身のLPが尽きたら洒落になりません
ソーマや未完などでなんとかしのいで、後半反撃に移りましょう
~ユニットに関して~
カルキ以外は好きに変更しても良いと思います ベヒ→リヴァ
アスタ→バララーマ ミカエル→メイドウィッチ などなど
カルキ以外は好きに変更しても良いと思います ベヒ→リヴァ
アスタ→バララーマ ミカエル→メイドウィッチ などなど
~マジックに関して~
蒼玉・紅玉は八卦と相性抜群ですのでオススメです
抜くとしたら復活の蓮華門、守備強制の原石当たりが妥当な所でしょうか
蒼玉・紅玉は八卦と相性抜群ですのでオススメです
抜くとしたら復活の蓮華門、守備強制の原石当たりが妥当な所でしょうか
~対戦する時の注意点~
八卦は相手からすると相当厄介なカードです なので真っ先に攻撃対象にされます
相手から集中する攻めをいかにしのぐかが重要です
守備表示でユニットを置く・回復も併用する・逆に背水系のカードで切り返す
などなど色々選択肢は考えられますので、楽しんでデッキを組んでみましょう
八卦は相手からすると相当厄介なカードです なので真っ先に攻撃対象にされます
相手から集中する攻めをいかにしのぐかが重要です
守備表示でユニットを置く・回復も併用する・逆に背水系のカードで切り返す
などなど色々選択肢は考えられますので、楽しんでデッキを組んでみましょう
八卦について思うところはたくさんありまして、
私自身対戦でバンバン使うのは控えてます
私自身対戦でバンバン使うのは控えてます
私の意見なのですが
「そこまで勝利にこだわらず、楽しくゲームをしたい」
という考えの方はSランクではない対人戦部屋を使う
「このゲームの最大の楽しみは対人戦での勝利である。全ての戦法を駆使して勝利を目指したい」
という考え方の人はSランクの対人戦部屋を使う
上記のような住み分けが必要だと思います。
(そこまでプレイヤーがいないのが問題ですけど・・・)
「そこまで勝利にこだわらず、楽しくゲームをしたい」
という考えの方はSランクではない対人戦部屋を使う
「このゲームの最大の楽しみは対人戦での勝利である。全ての戦法を駆使して勝利を目指したい」
という考え方の人はSランクの対人戦部屋を使う
上記のような住み分けが必要だと思います。
(そこまでプレイヤーがいないのが問題ですけど・・・)
具体的にいうと
「Sランクではない対戦部屋では使うカードやデッキ選びに少し慎重になった方がいいのでは?」
「Sランク対戦部屋では勝利を掴むのが最優先。デッキも戦法も全ての中から最善を目指して選択・行動します」
上記のような事です
「Sランクではない対戦部屋では使うカードやデッキ選びに少し慎重になった方がいいのでは?」
「Sランク対戦部屋では勝利を掴むのが最優先。デッキも戦法も全ての中から最善を目指して選択・行動します」
上記のような事です
この住み分けはあくまで私個人の意志で、他のどこにも明文化されてないと
思うのですが、このプレイヤーの意識の違いは、しっかり尊重されないといけないと思います
思うのですが、このプレイヤーの意識の違いは、しっかり尊重されないといけないと思います
そうでなければ、新人さんやライトユーザーが
勝利至上主義者の方とぶつかった場合、このゲームを
長く楽しむ事は難しいんじゃないかと。そう考えました
勝利至上主義者の方とぶつかった場合、このゲームを
長く楽しむ事は難しいんじゃないかと。そう考えました
一人一人がこのゲームに求めてる物は同じではないと思います
みんながこのゲームを楽しく遊べるにはどうしたらいいか
そんなことも考えながらプレイしてくれる方が少しでも増えると嬉しいです
みんながこのゲームを楽しく遊べるにはどうしたらいいか
そんなことも考えながらプレイしてくれる方が少しでも増えると嬉しいです
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから