DOL研究所

ミカエルスタン

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 ノート
デッキ名   ミカエルスタン

[デッキコード]
1060Q5z1c4w6v6B6U6X71747d7D7K7N7S7W898o8Mbv

[ユニット] × 9
No003 アサシン × 1
No018 メイドウィッチ × 2   展開要員。
No116 戦女神ヴァルキリー × 1 
No025 化身カルキ × 3     展開要員。
No094 天使長ミカエル × 2   主役だが2積。

[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 2
No137 心削りの石 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No146 封魔石 × 1       切り札。
No147 生命の滅亡 × 1
No150 守備強制の原石 × 1   正直もっとほしい。
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1      正直もっと(
No162 魔道転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1     連撃や、メイドから大型への変換用に。
No169 契約の石 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 2   必要なものを引っ張る。
No182 降魔の蓮華門 × 2    減らしてもいいかも?
No238 MP抽出の力 × 3


解説 

 ミカエル軸のスタンデッキ。

 どうも私のデッキは相手への圧(脅威度)に欠けるようだ、と思い
 それならばと作成したもの。
 なるべく事故の少ない構築を目指しつつ、大規模なコンボや二種継続等、未完欠片では止めきれない相手への回答を盛り込めないかと思案した結果。

 ユニット戦では主軸となるミカエルで対処を迫り、サポートに回れば封魔石や滅亡+魔転での崩しを狙える。
 一試合で両方やるのは難しいので(サポートから入った場合は特に)、場や手札の流れを見ながら自分が動くのか、サポートに回るのかを選択する感じになりそう。


 カルキにミカエルと、やや大型寄りの構築。回避が引けず動けないことも多々あるので、場合によっては紅玉で回避or抽出を引っ張る。余裕のあるうちにメイドやカルキでデッキを掘り進め、抽出吸収からサポートに回れれば理想。
 私が使ってもそれなりに回るので、紅をうまく使える人が回せばもっと強くなると思う。

 カルキ入りデッキの場合、契約2+紅2が私の最近の基本構築。
 この辺りは使い易いよう調整していただければ。




このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー