DOL研究所

恵み墓地悪魔

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 かみなり
デッキ名   恵み墓地悪魔

[デッキコード]
14A4D4G4J4P4Y51575s6J8f8j7Q8KaM

[ユニット] × 27
No095 ガーゴイル × 3
No096 アークデーモン × 3
No097 ミソパエス × 3
No098 ヒュポクトニア × 3
No100 クトニア × 3
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 3
No104 戦争の伯爵ハルファス × 3
No106 不和の侯爵アンドラス × 3
No113 蝿の王ベルゼバブ × 3

[マジック] × 13
No140 補充の赤泡 × 1
No171 希望の光 × 2
No172 希望の雷 × 3
No163 生命吸収 × 1
No181 復活の蓮華門 × 3
No223 戦神の恵み × 3


解説 
相性の良いガーゴイル、戦神の恵み、ベルゼバブ&アンドラスを組み合わせたデッキ。
希望系のカードで悪魔を墓地に落としつつ恵みでMPの不足を補うのがコンセプト。
恵みはガゴとの噛み合いがあるため無理に狙わず、墓地を肥やして盤面の制圧を狙うのが無難。
墓地に悪魔を貯めないと始まらないので微妙な手札でも希望は積極的に打っていく、ベルゼバブは5枚以上で破格の性能を誇るため、そこを目安に召喚し続くアンドラスで止めを刺すのが一つの理想形。

恵みで悪魔を落としつつMP確保、コスパが最強になっていくベルドラスの展開が決まると気持ち良くなれる。

赤泡は恵み発動中の手札枯渇フォローカードとして採用、単体での使用は厳しいためこの一枠は他のカードを入れても良い。
(尚、手札が3枚のときに使用した場合、手札上限に達するがドローより恵みの効果が先に発動するためドロー分が無駄にならない)

序中盤のベルゼバブは未完分のCPで消されると辛いため生命吸収で対応、恵みor赤泡を削って2枚にしてもいいかもしれない。事故ったとき小型大量展開からの吸収で無理矢理、墓地を増やす非常手段も取れる。

復活は3積み、コスパが天元突破したベルドラスを再利用する必須カード。



このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
  • かみなりさんデッキ公開ありがとうございます! 墓地悪魔は後半に勢いを増すデッキですが、希望の雷があると序盤からでもギアを上げる事ができるので油断ならないですよね。 恵みには欠片を打ちたくないので、ガーゴイルで強制発動されるとこれまたデッキの動きが加速しそうです。 非常に厄介だと思います。 赤泡採用もおもしろいなと思いました。 -- joker (2023-05-04 18:09:55)
  • 更新お疲れさまです! 四象の籠手の件ですが赤泡と恵みを削って2枚入れた形が良さげでした。序盤に四象+雷でブーストしつつ恵みで中盤のmpを稼ぐパターンが優秀ですね。光でも3枚以上でアドが取れるので多分こっちのが安定しそうですアドバイス有難うございました。 -- かみなり (2023-05-05 21:51:25)
  • 新しくアップするほどではないマイナーチェンジ版を乗せておきます。赤泡 、吸収、恵み→悪魔の手引、絶対防御2、冥府2 ついて回るMP問題を冥府で解消した形です。本デッキコンセプトである恵みが失われましたが強さはこちらが上ですね……。ベルゼバブを冥府に乗せると減算されたCP分が丸々MPとして加算されるためアンドラスに繋げるのが容易になります。ガーゴイルで絶対防御を開ける以外にも、復活や手引と合わせてコストを踏み倒して召喚出来るのが最大のメリットです。潤沢なMPによる高火力の波状攻撃が早期に狙えるためハマると強いです。 -- かみなり (2023-05-14 23:14:25)
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー