DOL研究所
闇のメイドスイーパー
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 闇のメイドスイーパー
デッキ名 闇のメイドスイーパー
![]() |
[デッキコード]
1070K4m4q5i5n5u6w6I6U6W7d7D7L7R8l9raObucy
1070K4m4q5i5n5u6w6I6U6W7d7D7L7R8l9raObucy
[ユニット] × 12
No003 アサシン × 2
No016 メイドスイーパー × 2
No091 熾天使ラファエル × 1
No092 熾天使ガブリエル × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2
No112 悪徳の王ベリアル × 1
No114 大魔王ルシファー × 2
No003 アサシン × 2
No016 メイドスイーパー × 2
No091 熾天使ラファエル × 1
No092 熾天使ガブリエル × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2
No112 悪徳の王ベリアル × 1
No114 大魔王ルシファー × 2
[マジック] × 28
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No196 闇界呪 × 1
No224 冥府の泉 × 2
No238 MP抽出の力 × 2
No260 闇の領域 × 2
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No196 闇界呪 × 1
No224 冥府の泉 × 2
No238 MP抽出の力 × 2
No260 闇の領域 × 2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解説
メイドスイーパーをどうにかこうにか使いたくて組んでみました
と言うのも属性デッキを組む場合って大抵属性天使とか単に領域を入れる事になりがちですよね?
そこで自分の選択肢を増やすべく、挑戦すべき課題の一つであるスイーパーに触れてみました
と言うのも属性デッキを組む場合って大抵属性天使とか単に領域を入れる事になりがちですよね?
そこで自分の選択肢を増やすべく、挑戦すべき課題の一つであるスイーパーに触れてみました
どうして闇領域を選んだのか。
それは製作者がただの中二病で「闇の掃除人ってかっこいい」←これが原点となっております
闇界呪が、掃除人のイメージにぴったりはまりました
主にやりたい事は冥府の泉の方で、界呪はあくまでもついでに決まればいいなぁ位の目論見ですw
それは製作者がただの中二病で「闇の掃除人ってかっこいい」←これが原点となっております
闇界呪が、掃除人のイメージにぴったりはまりました
主にやりたい事は冥府の泉の方で、界呪はあくまでもついでに決まればいいなぁ位の目論見ですw
このデッキの使用感としまして以下の項目を挙げます
①メイドスイーパーを序盤に召喚する事で、相手方の属性コンボの牽制になり得る
②ルシファー採用してるのにユニット多過ぎませんか?
③冥府デッキでガブリエルを活かすなら冥府を2枚入れれば良いじゃない!
①メイドスイーパーを序盤に召喚する事で、相手方の属性コンボの牽制になり得る
②ルシファー採用してるのにユニット多過ぎませんか?
③冥府デッキでガブリエルを活かすなら冥府を2枚入れれば良いじゃない!
①はスイーパーの最もわかりやすい役割だと思います
基本的にスイーパーで持ってきた領域は自分の属性コンボの為に即発動しますが
自分のコンボが未完成の場合には領域魔法が伏せられている、という情報だけで
相手からしてみればアニエルは召喚しづらくなりますよね?
その重圧を掛けられるのがスイーパーなんです 単に重いだけではないのです
ただし相手方がスルトやファラクデッキだった場合スイーパーは裏目となります どうにもなりません
その逆で、味方がスルトやファラクを使う可能性があるならスイーパーが大活躍するかもしれません
アスタロスの攻撃力増加要因として冥府の上に乗せるのにもスイーパーはとても都合が良かったです
基本的にスイーパーで持ってきた領域は自分の属性コンボの為に即発動しますが
自分のコンボが未完成の場合には領域魔法が伏せられている、という情報だけで
相手からしてみればアニエルは召喚しづらくなりますよね?
その重圧を掛けられるのがスイーパーなんです 単に重いだけではないのです
ただし相手方がスルトやファラクデッキだった場合スイーパーは裏目となります どうにもなりません
その逆で、味方がスルトやファラクを使う可能性があるならスイーパーが大活躍するかもしれません
アスタロスの攻撃力増加要因として冥府の上に乗せるのにもスイーパーはとても都合が良かったです
②どうしてこんな事になってしまったのか。 順を追って説明します。
初期の構想「メイドで闇領域にし、ルシファーで闇界呪を持ってくれば最強では?」←これが根幹です
そして最初に組み上げたデッキがこちらです 1070K4q5i5u6w6C6I6U6W7d7D7S7Y9saOcy
初期の構想「メイドで闇領域にし、ルシファーで闇界呪を持ってくれば最強では?」←これが根幹です
そして最初に組み上げたデッキがこちらです 1070K4q5i5u6w6C6I6U6W7d7D7S7Y9saOcy
![]() |
この段階ではユニット数もそれなりで、ルシファーも仕事しそうに見えますでしょ?
でも実際はルシファーが働くかどうか以前の問題で、戦闘向きのユニットがなかなか引けませんでした
それもそのはず属性関連のカードが多く、アスタロスは序盤機能しない。これでは勝負になりません
そこでユニットを増やしたり、削りを減らしたりとなんやかんや調整をして今の形になりました
冥府を活用するならユニットは多い方が良い、しかしルシファーがいるならユニットは減らしたい。
ルシファーの効果を二の次とした事でいびつさが現れてしまいました
ここからもっと調整を加えてルシファーの処遇を見極めようと思います
でも実際はルシファーが働くかどうか以前の問題で、戦闘向きのユニットがなかなか引けませんでした
それもそのはず属性関連のカードが多く、アスタロスは序盤機能しない。これでは勝負になりません
そこでユニットを増やしたり、削りを減らしたりとなんやかんや調整をして今の形になりました
冥府を活用するならユニットは多い方が良い、しかしルシファーがいるならユニットは減らしたい。
ルシファーの効果を二の次とした事でいびつさが現れてしまいました
ここからもっと調整を加えてルシファーの処遇を見極めようと思います
③は冥府×ガブリエルのコンボをするに至り、良い発見となりました
冥府1枚だけですと、ガブリエルの効果を瞬時に活用するのはなかなか難しいです。
ですが冥府が2枚同時に展開されていたらどうでしょう?
片方の冥府の上にガブリエルを召喚してから、もう片方の上に別のユニットを召喚する!
こんな贅沢が許されるのは極めて限定的な盤面ではありましょうが、ロマンのあるコンボだと思います
冥府1枚だけですと、ガブリエルの効果を瞬時に活用するのはなかなか難しいです。
ですが冥府が2枚同時に展開されていたらどうでしょう?
片方の冥府の上にガブリエルを召喚してから、もう片方の上に別のユニットを召喚する!
こんな贅沢が許されるのは極めて限定的な盤面ではありましょうが、ロマンのあるコンボだと思います
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから