DOL研究所

フェアリードラゴン

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   フェアリードラゴン

[デッキコード]
12N0T505i6w6C6I6U6X7d7D7L8L9Ta1a9bm

[ユニット] × 9
No058 フェアリードラゴン × 3
No019 化身ナラシンハ × 2
No104 戦争の伯爵ハルファス × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2

[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 1
No205 背水の陣 × 2
No208 八卦の篭手 × 1
No210 四象の篭手 × 3
No235 特攻の剣 × 3


解説

ドラキュラにはユグドラシルの葉が相性が良い。
カーミラなら水柱の篭手が合うでしょう。
ではフェアリードラゴンにはどんな継続魔法が相性が良いのでしょうか?

最初に頭に浮かんだのは八卦の篭手です。1枚ドローする効果を持っているから当然噛み合うだろうと。
しかし実際試してみると、難しい点がぽつぽつと表れてきました。一体何が問題なのでしょうね?

フェアリードラゴンは直接攻撃成功時に効果を発揮する類のユニットです。APDPは共に800と低め。
ユニット同士がぶつかり合う中盤や終盤ではまず活躍させるのが難しいです。(出すなら相手が息切れしてる時か)
出番としては対戦の先陣を切って召喚するのが理想です。合わせて欲しい魔法は特攻の剣やソーマです。

一方八卦の篭手の篭手の性質を考えてみると、こちらも序盤から展開するのが強い動きでして、ロックは淑女の嗜みでして。
合わせて欲しい魔法と言えば補充の緑泡や魔道転送、支援要請の紅玉などが挙げられます。

さてさてフェアドラと八卦を組み合わせる際に考えて欲しい事は、どのタイミングでどんな補助カードを要求しているのかです。
どちら側も「序盤」に活躍させたいカードで、求める補助カードの相性が残念ながら良くありません。
なんていうのか、その二つを組み合わせた際の理想の初期手札というか序盤展開を想像してみて下さい。
フェアリードラゴンを展開しようとすると、八卦を設置するのが難しくなり、魔転と特攻がちぐはぐになる。
八卦を展開するならば、相手の攻撃の矛先がこちらを向く事になり、フェアドラの悠長な効果が通るか怪しくなる。
加えてフェアドラよりも緑泡や紅玉を発動する方が優先順位が上だと思うので召喚時期も遅れそう。
個人的にフェアドラの雑なドローと紅玉の確実なドローを混合する事にも戸惑いがあります。
要するに、フェアドラと八卦を序盤から同時に活躍させる事は手札的にもMP的にも作戦的にも難しいって事です。

そこで目を付けたのが「背水の陣」です。欲しいタイミングは中盤以降でフェアドラと被らない。
八卦と違い魔道転送を用意する必要もない。フェアドラで増えた手札を背水のMPで放出する。これ完璧では?
そんな経緯からこの手札×背水の二刀流デッキが誕生しましたとさ。おしまい。おしまい。


      • とはならないんです。納得いかないんです、このデッキ。
①フェアドラじゃなくてもいい??
フェアドラ視点では背水めちゃめちゃ助かります。しかし、背水側から見ると小型特攻ならフェアドラじゃなくてもいいんです。
序盤から攻撃対象にされるような動きならカーミラでも100バニラでも特攻が合うなら問題なし。
四象の篭手やナラシンハなどでフェアドラがいないと困るーみたいな空気感出してますが、
彼らは補充の緑泡があれば満足するでしょうし、希望の雷が落ちた日にゃあハッピーで埋め尽くされる事でしょうよ。
②守備デッキやモンスターが弱点になりそう
序盤で相手にパラシュラーマ出されたり、モンスター起こされたら確実にこのデッキ機能停止します。
雑なドローで未完を引き込むか、それができないなら終盤のアスタしか手がありません。
序盤から詰みかねないという欠陥は早急に改善しなければなりません。

おそらく掘れば掘るほど問題が出てくるでしょうが、自身の葛藤はこのくらいにして。
採用した、あるいはしなかったカードについて軽く説明していきましょう。
ナラシンハ・・・フェアドラとの相性は悪くない、尚且つフェアドラが苦手な100バニラに優勢を取れる
ハルファス・・・背水起動の火付け役兼フェアドラと並べて攻めることで1ターン2200という無視できない数値で相手を追い込む
アスタロス・・・バララーマと1枚入れ替えてもいいかも。そしたら守備・モンスター対策になるやも
緑泡・・・四象をいれてるので仕方なしに採用してるが、フェアドラと被り過ぎててちょっと困る
八卦の篭手・・・背水の陣3枚入れていた所を1枚差し替えました。背水が序盤欲しいカードではない&八卦の爆発力はやはり捨てがたいと言う我がままで。

STAGEAさんが作って下さったOpenDeckデータセットで2枚の相性調べてみるのも面白そうですね。
フェアドラ視点だと小型八卦などもあるから八卦採用率はそこそこ悪くないと予想、
八卦視点だとフェアドラはそこまで使われてないかなと予想しておきます。

今後作りたいフェアドラデッキとしては天属性を活かしたものや、八卦とゴリゴリに合わせたデッキをいつか組んでみたいです。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー