DOL研究所
カルシュミ連撃
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 ふぇんりる
デッキ名 カルシュミ連撃
デッキ名 カルシュミ連撃
![]() |
[デッキコード]
1065z5e1c5K5L6r6w6B6U6X7k7D7K7S7Y888k8Lbv
1065z5e1c5K5L6r6w6B6U6X7k7D7K7S7Y888k8Lbv
[ユニット] × 10
No003 アサシン × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No109 大公メフィストフェレス × 1
No025 化身カルキ × 3 メインカード
No119 美の神ラクシュミー × 3 メインカード
No120 雷神トール × 1
No003 アサシン × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No109 大公メフィストフェレス × 1
No025 化身カルキ × 3 メインカード
No119 美の神ラクシュミー × 3 メインカード
No120 雷神トール × 1
[マジック] × 30
No134 命削りの風 × 1
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2 3枚でも可
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No152 速攻反転 × 2 1枚でも可
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1 0枚でも可
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 3 メインカード
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1 キーカード
No182 降魔の蓮華門 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
No134 命削りの風 × 1
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2 3枚でも可
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No152 速攻反転 × 2 1枚でも可
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1 0枚でも可
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 3 メインカード
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1 キーカード
No182 降魔の蓮華門 × 1
No238 MP抽出の力 × 3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解説
よくあるカルシ連撃のルシファーをラクシュミーに差し替えたデッキ。
<コンセプト>
ルシファーのギャンブル性能に頼らず、カルキ連撃をする。
<プレイングなど>
ルシファーとの比較として、ラクシュミーは確実にMP+100なので、
浮いたMPはマジックに回せるためサポート力に長ける。
浮いたMPはマジックに回せるためサポート力に長ける。
ラクシュミーはアサシンや特攻に強い反面、
1700ラインのユニットやラファエル、ドラゾンなどに殴り負けてしまう。
生贄でカルキに切り替える、速攻反転でAPラインを操作するなど、
ラクシュミーの弱点を補うようにできると良い。
1700ラインのユニットやラファエル、ドラゾンなどに殴り負けてしまう。
生贄でカルキに切り替える、速攻反転でAPラインを操作するなど、
ラクシュミーの弱点を補うようにできると良い。
1700を超える大型対策としてアサシンとトールを採用しており、
それをサーチするための蒼玉を採用。
さらに、蒼玉のサーチ先としてメフィも採用しているのがポイント。
それをサーチするための蒼玉を採用。
さらに、蒼玉のサーチ先としてメフィも採用しているのがポイント。
メフィを乗せるマジックは、基本的には未完になる。(特にミカエル対策)
命削り風や封魔石も強力。
命削り風や封魔石も強力。
カルキ連撃デッキはユニット枚数やマジックの自由度が高いので、
自身のプレイングに合わせてカスタマイズできる点が良い。
削り石、武具、鎖、滅亡、降魔、転送(追加の回避)などもおすすめ。
自身のプレイングに合わせてカスタマイズできる点が良い。
削り石、武具、鎖、滅亡、降魔、転送(追加の回避)などもおすすめ。
以上
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから