汎用スキル | ||||
---|---|---|---|---|
スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 |
オートリフレッシュ | 戦闘時、毎ターンTP回復。 | 3~5 | ★★★★★ | 回復量はLv*3(Lv5でさらに+1)。 パリィやカバーのかけ直しのお供。TP切れ防止。 SPと相談し、自分のTP使用具合に応じて上げよう。 |
オートガード | 被物理攻撃時、ガードすることがある。 | 1~5 | ★★★ | 盾役を務めるのであれば可能な限り振っておきたい。 発動時には金属を弾いたような音が鳴る。 |
ウォークライ | 味方全員の攻撃力アップ。 | 1~ | ★★★ | 移動中使用可能。 攻撃低下も上書きできるので、とりあえず1だけでも覚えておけば使う機会はある。 |
根性 | 死亡時、HP1で生き残ることがある。 | 1~ | ★★★ | 不慮の事故から身を守る保険。LV1習得推奨 あると時々生き残り、立て直しが楽になる。 |
アタッカー向けスキル | ||||
スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 |
ダイダロスアタック | 槍装備時、敵全体にランダムで3~5回攻撃。 | 1~ | ★★★★★ | 敵が単体の場合は最大5回攻撃 エンチャント等で属性変更可 敵の数が多い場合ターゲット指定できないので扱いづらい。 心眼が発動されるとその時点で攻撃が終了してしまうので、心眼持ちが増える終盤以降は絶対攻撃の取得は必須。 |
絶対攻撃 | 敵からの反撃を受けなくする。 | 1 | ★★★★★ | 生存率が大幅に増す上心眼による回避を無効化するため火力強化にも繋がる。 ダイダロスを使う上でも必須。 ダークオーラは無効化できない。 |
エーテルストライク | 槍装備時、貫通して後列にもダメージ。 | 1~10 | ★★★★★ | VLの数少ない対複数攻撃。 中距離判定のためダークオーラを受けない。 貫通が狙える場合の総ダメージはダイダロスよりも安定。 |
クロススラッシュ | 剣または槍装備時、敵一体にダメージ。(不死、悪魔、妖に強い) | 1~10 | ★★★ | エンチャント等で属性変更可。 突・風耐性共に高い相手に。 命中・行動後速度修正でレイジングに劣るが、威力が高いことで有用。 特に不死、悪魔、妖に関しては絶大なダメージを誇る。 威力を取るか命中を取るかで決めよう。 |
レイジングスマッシュ | 近接武器装備時、敵一人に強力な一撃を放つ。 | 1~10 | ★★★ | エンチャント等で属性変更可。 突・風耐性共に高い相手に。 命中率修正があり、行動後速度修正もトップクラス。 序盤のFT・PL時代から使っていけるのもメリット。 両手槍装備時は使用できないので注意。 |
ガストスラスト | 槍装備時、敵一人にダメージ+沈黙の効果。 | 1~10 | ★★★ | 風属性。高突耐性相手の主力。行動後速度修正も優秀。 レイジング・クロスに比べ命中補正が低め。 Lv上昇により沈黙付与率も向上。 |
ランスマスタリー | 槍装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~ | ★★★ | LV10:倍率115% VLを両手槍アタッカーとして使うなら真っ先に上げてもいい。 |
アヴェンジャー | 物理ダメージを受けた時に反撃することがある。 | 1~ | ★★★ | 両手槍を装備する場合、敵のダークオーラを受けなくなるので、一考の価値あり。 ただしトリシューラ装備でも貫通攻撃にはならない。残念。 |
ダブルアタック | 通常攻撃時、ときどき2回攻撃。 | 5 | ★ | 最終的にトリシューラを装備する場合に限り有効。 |
タンク向けスキル | ||||
スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 |
インペリアルガード | 盾を装備して前列にいると、後列味方の物理ダメージを軽減する。 | 1~5 | ★★★★★ | 盾装備なら優秀なパッシブ。 全体攻撃を多用する敵に対して非常に有効。 まずはLv1の習得を。 SPに余裕があれば早期にLvを上げておきたい。 |
マテリアルガード | 盾装備時、味方全員の物理攻撃を1度だけ軽減する。 | 1~10 | ★★★★★ | 移動中使用可能。 ボス戦や固定エンカウントの直前に。 Lv1でも十分な効果があるため、とりあえずLv1取得を。 Lvを上げても効果ターンが伸びないのが悩みどころ。 |
スペルガード | 盾装備時、味方全員の魔法攻撃を1度だけ軽減する。 | 1~10 | ★★★★★ | マテリアルと同じ。 マジカルプリンセスが同じ効果のマジカルバリアを覚える。マジカルバリアの方が効果が高いため、パーティ編成と相談。 VLとMPが両方いる場合でも、必要なときにすぐ使えるようどちらにも覚えさせておくことが望ましい。 |
カバー | 味方への物理攻撃を自分が代わって受ける。 | 1~5 | ★★★★ | 移動中使用可能。盾役の鑑とも言えるスキル。 味方の攻撃に対する敵のアヴェンジャーもカバーする。全体攻撃はカバーできないので要注意。 Lvは高いほど効果が切れる確率が下がるが、Lv5でも1回で切れることがよくある。Lvの上昇は行動後速度修正のためと割り切ってもいい。 |
パリィ | 近接武器装備時、武器で敵の攻撃を受け流す。 | 1~5 | ★★★★ | 移動中使用可能。 物理攻撃であれば単体、全体、複数回、遠距離問わず完全に防ぐが、無属性の物理攻撃には対応せず、Lv5でも一発で解除されることがあるなど、信頼度にやや欠ける。 単体物理攻撃メインの敵なら、カバーと併用することでパーティの安定性がグッと増す。 連続攻撃の場合は攻撃1回ごとにパリィが発動し、その都度解除の可能性を伴う。 両手槍装備時は使用できないので注意。 |
ディフェンダー | 自身の防御力アップ、攻撃力ダウン。 | 1~5 | ★★★ | プロテクション等の「防御力上昇」とは併用可能。 攻撃力低下はナース等で治療可能のため非常に有効。 |
挑発 | 敵一人の攻撃を自分に引き付ける。 | 1~5 | ★★★ | 主な出番はボス戦。Lv1でも構わないが、Lv上昇で次ターンへの待機時間が大幅に減少。 確実に引き付ける訳ではないが、ないよりはあった方が安定する。 カバーの無駄な消費を抑える点でも有用。 待機時間・持続時間も考えるとLv3は欲しい。 |
プロテクション | 味方一人の防御アップ。 | 1~5 | ★ | 移動中使用可能。挑発との相性が良好。 ENが覚えるサークルプロテクションよりも効果が高いため、ボス戦や固定エンカウントの直前にかけると良い。 ただし、戦闘中は1人1人に掛ける余裕が無いため取得は後回しでも構わない。 |
ムーンカーテン | 味方全員の属性耐性アップ。 | 5 | ★ | 移動中使用可能。 各耐性がLV*5上がる。PT全員の耐性ALL100も狙える。 ビショップも取得可能なのでパーティ編成と相談。 今作は鍛冶で耐性100が簡単に付与出来るため相対的に価値は下がったか。 |
オートガード | LV5:発動率12% |
ウォークライ | Lv5:倍率118%/持続8T/行速1.15 |
根性 | LV5:発動率30% |
ダイダロスアタック | Lv10:倍率146%/命中補正100%/行速0.90 |
エーテルストライク | Lv10:威力270%/命中補正115%/行速0.85 |
クロススラッシュ | Lv10:威力222%/命中補正120%/行速1.06 |
レイジングスマッシュ | Lv10:威力200%/命中補正130%/行速1.15 |
ガストスラスト | Lv10:威力245%/命中補正115%/行速1.11 |
インペリアルガード | LV5:軽減率10% |
マテリアルガード | LV10:軽減率32%/持続4T/行速0.80 |
スペルガード | LV10:軽減率32%/持続4T/行速0.80 |
カバー | Lv5:持続8T/行速0.95 |
パリィ | Lv5:持続7T/速度修正0.95 |
ディフェンダー | Lv5:ATK-25%/DEF+45%/持続8T/行速1.77 (ATK-25%=スキル倍率を25%減算する。) |
挑発 | Lv5:持続7T/行速2.00 |
プロテクション | Lv5:上昇率25%/持続9T/詠速1.25/行速1.25 |
ムーンカーテン | Lv5:上昇値25/持続10T/詠速1.25/行速1.25 |