プリーステス→セージスキルテーブルテスト

スキル名 効果 実用Lv 優先度 備考
エサルハドン 状態異常の状態で行動順番になったら、自動で回復してくれる。 3~5 ★★★★★ 実質的な状態異常無効化スキル。
あるとないとでは安定感がまったく違う。
まずは沈黙が治る3まで上げよう。
ナース 味方一人の状態異常を回復する。 8 ★★★★★ 詠唱が短く発動までが早いので、サークルナースの代用として通用する。
味方のバフのマイナス効果も消せるようになって更に使い勝手がよくなった。
欠点があるとすれば、単体&詠唱有りなのでハルニレの葉&祈祷の鈴で代用できる事か。
リザレクション 味方一人の死亡状態を回復する。 1~5 ★★★★★ 唯一の復活魔法。序盤に1だけ取っておくと安心。壊滅状態からこのスキルのおかげで立て直せることもしばしば。後半復活→死亡が繰り返されるようになったらスキルレベルの上げ時。
ディスペル 敵の強化を打ち消す。 1~5 ★★★★★ 敵の強化を消去することが可能。DLのオーラエリミネイトと違い回避アップを消しやすい。
セージに転職する理由の半分以上を占める有効スキル。
バイブルブロウ 魔道書装備時、敵一人にRES計算打撃攻撃+凍結と沈黙の効果。 4~10 ★★★★★ PRSGが杖でなく本を装備する理由。
単体とはいえ凍結・沈黙が付与できるのは大きいし、威力も片手レイジングスマッシュ程度ある。ただしダークオーラや反撃には注意。
状態異常の付与率はスキルレベルを上げると高くなるのでTPに余裕があるならなるべく上げていきたい。
ヒール 味方一人のHPを回復する。 1~ ★★★★ PTの最大HPとあわせてLvを上げていく。
サークルヒール 味方全員のHPを回復する。 1~ ★★★★ 有限のアイテムに頼らずに済むメリットは非常に大きい。
中盤以降で敵の全体攻撃が激しくなると欲しくなってくる。
PR経由を選ぶ理由の1つでもあるのでぜひ習得を。
アクセラレーター 味方一人の行動速度アップ。 5 ★★★ PTにBD・DIが居る場合はボス戦前等、固定敵前での使用のみ。
2ターンしか続かないので、SP節約の為に切っても然程問題ない。
テラー 敵一列を気絶させる。 1~5 ★★★ EN経由と違いフリーズが無いので雑魚戦で重要。
他の状態異常と違ってLvを上げても詠唱速度は速くならない。
AGIが高くなると即発する。暫くはLv1運用でLvはSPと相談。最終的にはLv5。
Lvが高くなると解りやすいぐらい最行動は早くなる。出来るだけ早めに上げたほうがいいかも。
スロウ 敵単体をスロウにする。 1~5 ★★★ 終盤のボスにも有効な状態異常。単体にしか効果が無いが、敵の行動を遅くすることによってPTの立て直しが可能。詠唱速度、命中率ともにある程度欲しいのでできるだけ早く高レベルにしたい。
オートミニフレッシュ 戦闘時、毎ターンTP回復。 2~5 ★★★ Lv5で9回復。エコノミーで消費量を減らせばTP消費が無くなる。装備効果の毎ターンTP回復と累積可なとこも○。
装備のエンチャントの自由が増えるがSPのきつめなSGでは色々と考える必要もある。
ファストキャスト 詠唱速度アップ。 5 ★★★ 元々詠唱が早いので無くても大丈夫。が、あるに越したことはない。
アンプリケイション 対象の最大HPを一時的に増加させる。 1~10 ★★★ Lv30頃だと必要ではないが、後半に進むにつれて有用度があがるスキル。攻撃がどんどん激化していくので、特にボス戦では心強いスキルとなる。
全員に維持させ続けるのは難しいので、盾職やMIを中心に補助すると役に立つ。
Lv1でも20%上昇するので早い段階で取得しても案外各種ボスに役に立つかもしれないが、効果時間に難あり。折を見て少しずつ伸ばして行こう。
エコノミー 戦闘中のスキル使用時、消費TPを軽減する。 1~ ★★ 少しでも戦闘中の消費TPを減らしたい場合は取る。
各種プロテクト魔法 対象の対応する物理耐性を上げる 3~5 後半の強力なボス戦用。Lvが低いと効果が薄いので序盤は全く必要ない。使うつもりなら最終的には全てLv5で。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月13日 11:21