dunpoo @Wiki
1910●消費税10%に 増税対策に大盤振る舞い
最終更新:
dunpoo
-
view
1910●消費税10%に 増税対策に大盤振る舞い
19年10月1日、消費税が8%から10%に引き上げられた。民主党・野田政権時代の12年に民主・自民・公明の「三党合意」で約束した15年10月の予定から、2度延期されて、4年後ろ倒しでの増税となった。
その間、税収の使い道も変わった。3党合意では、増収分6兆円弱のうち5分の4を国の借金の返済に充てるとしていたが、安倍首相は教育無償化などを進める財源に2兆程度振り向けるとした。
一方で、消費増税による景気の落ち込みを避けるため、増税対策予算の大盤振る舞いが決まった。外食と酒類を除く飲食料品と定期購読の新聞の税率を8%に据え置く軽減税率を初めて導入した。また、20年6月まで中小店舗でキャッシュレス決済すると購入額の5%相当が戻るポイント還元制度や、プレミアム付き商品券などの対策を講じた。19年度予算では、増収分を上回る総額2兆円規模の対策費となった。
2024/10/09記
19年10月1日、消費税が8%から10%に引き上げられた。民主党・野田政権時代の12年に民主・自民・公明の「三党合意」で約束した15年10月の予定から、2度延期されて、4年後ろ倒しでの増税となった。
その間、税収の使い道も変わった。3党合意では、増収分6兆円弱のうち5分の4を国の借金の返済に充てるとしていたが、安倍首相は教育無償化などを進める財源に2兆程度振り向けるとした。
一方で、消費増税による景気の落ち込みを避けるため、増税対策予算の大盤振る舞いが決まった。外食と酒類を除く飲食料品と定期購読の新聞の税率を8%に据え置く軽減税率を初めて導入した。また、20年6月まで中小店舗でキャッシュレス決済すると購入額の5%相当が戻るポイント還元制度や、プレミアム付き商品券などの対策を講じた。19年度予算では、増収分を上回る総額2兆円規模の対策費となった。
2024/10/09記