dunpoo @Wiki
1304●黒田日銀総裁、「異次元の金融緩和」へ
最終更新:
dunpoo
-
view
1304●黒田日銀総裁、「異次元の金融緩和」へ
もともと「大胆な金融緩和」に否定的な日銀・白川総裁の交代は既定路線だったが、3月、白川総裁は任期切れを待たずに退任。後任に、金融緩和に積極的な財務相出身の黒田東彦が起用された。人事から手をつけ、政策を動かしていくという安倍の手法の最たるものであった。
4月4日、日銀は「次元の違う金融緩和」を行うと宣言、マーケットに130兆円を目途に流すと決定した。直後、東証株価は1万3200円に跳ね上がり、5月には1万5000円台に乗った。同時に円安が進み、5月10日には1ドル101円96銭と4年7ヵ月ぶりの水準となった。企業の3月期決算は輸出関連企業を中心に回復基調が鮮明となった。
★2013年
もともと「大胆な金融緩和」に否定的な日銀・白川総裁の交代は既定路線だったが、3月、白川総裁は任期切れを待たずに退任。後任に、金融緩和に積極的な財務相出身の黒田東彦が起用された。人事から手をつけ、政策を動かしていくという安倍の手法の最たるものであった。
4月4日、日銀は「次元の違う金融緩和」を行うと宣言、マーケットに130兆円を目途に流すと決定した。直後、東証株価は1万3200円に跳ね上がり、5月には1万5000円台に乗った。同時に円安が進み、5月10日には1ドル101円96銭と4年7ヵ月ぶりの水準となった。企業の3月期決算は輸出関連企業を中心に回復基調が鮮明となった。
★2013年