ディズニーパークwiki
オービトロン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
オービトロン
【Orbitron】
ディズニーランド・パーク(パリ) | |
![]() | |
名称 | オービトロン |
英名 | Orbitron |
オープン日 | 1992年4月12日 (パークと同時オープン) |
タイプ | 旋回ライド |
収容人数 | 2人/台 |
エリア | ディスカバリーランド |
ディズニーランド・パーク(パリ)のアトラクション一覧 |
香港ディズニーランド | |
![]() | |
名称 | オービトロン |
英名 | Orbitron |
オープン日 | 2005年9月12日 (パークと同時オープン) |
タイプ | 旋回ライド |
収容人数 | 4人/台 |
エリア | トゥモローランド |
香港ディズニーランドのアトラクション一覧 |
『オービトロン (Orbitron)』はディズニーランド・パーク(パリ)と香港ディズニーランドに存在するアトラクション。
ディズニーランドとマジック・キングダムのアトラクションについては「アストロ・オービター」の項目を参照。
特徴
- ライドに乗ってオブジェの周りを旋回飛行するアトラクション。
- 中心のオブジェには惑星をイメージした模型があり、ライドの回転に合わせて回転する。
ディズニーランド・パリ版
- 1992年4月12日(*1)にディスカバリーランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
- ライドは1台あたり2人乗りのロケットで、全部で12台ある。
- 全体的に金や銅をイメージした黄土色をしており、中心にはレオナルド・ダ・ヴィンチの太陽系のスケッチをイメージしたオブジェがある(*2)。
- アトラクションの周りにも惑星のオブジェが配置されている。
- 当時ディズニーパークで主流であった中心にロケットを置いた旋回ライドにはならなかったのはディズニーランド・パリにはトゥモローランドの代わりに「ディスカバリーランド」というレトロフューチャーをイメージしたエリアが作られたためである。
- この「惑星模型の周りをロケットが飛ぶ」というアイデアは後に他のディズニーパークでも採用されている。
- ライドは縦1列の2人乗りで、前方のレバーを操作することで高度をコントロールできる。
- アトラクションの看板の下にはイタリア語で「太陽は動かない - レオナルド・ダ・ヴィンチ」という字が描かれている。
- この言葉はレオナルド・ダ・ヴィンチが「レスター手稿」というノートに書き記した言葉であり、地動説を意味していたと言われている。
- 1998年にディズニーランドにオープンした「アストロ・オービター」はこのアトラクションと全く同じものである。
香港ディズニーランド版
- 2005年9月12日(*3)にトゥモローランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
- ライドはUFOの形をしており2人2列の4人乗りで、全部で16台ある。
- 中心には地球のような青い惑星の巨大なオブジェがあり、その上にはディズニーランド・パリ版と同じような惑星のオブジェがある。
- アトラクションの周りにも惑星のオブジェが配置されている。
- ゲストは乗る直前にキャストから搭乗券を渡され、指定された番号のライドに乗る。
- ライドの高度は前列の席の真ん中にあるレバーでコントロールでき、前後の列の左右に合計4つ付けられたボタンを押すとスピーカーから音が鳴る。
参考動画
ディズニーランド・パリ版
Orbitron Full POV Ride Experience in Discoveryland at Disneyland Paris - Orbitron Machines Volantes - YouTube
Orbitron Full POV Ride Experience in Discoveryland at Disneyland Paris - Orbitron Machines Volantes - YouTube
香港ディズニーランド版
Hong Kong Disneyland Ride - Orbitron - YouTube
Hong Kong Disneyland Ride - Orbitron - YouTube
外部リンク
公式サイト
- ディズニーランド・パリ版
- 香港ディズニーランド
Wikipedia
- アストロ・オービター - Wikipedia (日本語)
- Astro Orbiter - Wikipedia (英語)
Disney Wiki
D23 Disney A to Z