ディズニーパークwiki

アストロ・ジェット/トゥモローランド・ジェット

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

アストロ・ジェット / トゥモローランド・ジェット

【Astro-Jets / Tomorrowland Jets】



[[ディズニーランド]]
名称 アストロ・ジェット (1956年3月24日〜1964年)
トゥモローランド・ジェット (1964年〜1966年9月5日)
英名 Astro-Jets (1956年3月24日〜1964年)
Tomorrowland Jets (1964年〜1966年9月5日)
オープン日 1956年3月24日
クローズ日 1966年9月5日
タイプ 旋回ライド
収容人数 2人/台
エリア トゥモローランド
後継 ロケット・ジェット
(1967年7月2日〜1997年1月6日)
特徴 トゥモローランドの旋回アトラクションの元祖
ディズニーランドのアトラクション一覧


概要

アストロ・ジェット(Astro-Jets)』又は『トゥモローランド・ジェット(Tomorrowland Jets)』はディズニーランドに存在したアトラクション。

後にトゥモローランドの定番となるトゥモローランドのロケットに乗る旋回アトラクションの元祖となったアトラクションである。

特徴

  • 1967年7月2日*1にトゥモローランドのアトラクションとしてオープン。
  • ゲストはロケットに乗り、トゥモローランドの上空を旋回飛行する。
    • ロケットは1台2人縦1列のものが12台。前側に乗ったゲストは手元のレバーで高度を自由に調節できる。
    • ロケットが旋回を始めるとロケットの柱を支えている中心の軸が上昇し、より高い高度を飛べるようになっている。
    • 旋回するロケットの中心にはロケットを支えているオブジェが置かれていた。
      • 中心の柱はオープン当初はカラフルな縦縞模様ものだったが、後に赤と白のチェック柄に変更された。
    • ロケットは白を主体に赤い模様が描かれたものと青い模様が描かれたものの2種類があり、それぞれ星の名前が付けられていた*2
+ ロケットの名前一覧
ロケットの名前一覧
  • アルタイル
  • アンタレス
  • アークトゥルス
  • カノープス
  • カペラ
  • カストル
  • プロキオン
  • レグルス
  • リゲル
  • シリウス
  • スピカ
  • ベガ
  • 1964年*3からは名称が「トゥモローランド・ジェット」に変更された。
    • これには1963年から同パーク内のアトラクションである「魅惑のチキルーム」のスポンサーであるユナイテッド空港が、「アストロジェットという名称はライバル会社のアメリカ航空の旅客機の名である」とクレームを言ったという逸話がある*4


関連リンク

D23_DisneyAtoZ
Wikipedia


記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈