ダイナマイト野球3D
野手能力の考察
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- test - 名無しさん (2024-02-12 17:33:17)
- 盗塁追記してくれた人ありがとう。強肩相手でも俊足なら盗塁できることもあるんやな。 - 名無しさん (2024-02-23 16:53:09)
- それにしてもキャッチってなんの能力なんだろう。パワプロの捕球と同じでエラー率かと思ったがそうでもなさそうだし。 - 名無しさん (2024-02-23 16:53:37)
- キャッチングはまだ反映されてなかったんじゃなかったっけか - 名無しさん (2024-02-23 17:24:22)
- そうなん?どこかで情報読める?? - 名無しさん (2024-02-24 09:58:17)
- 守備適性1のときだけ警告が出るってことは、適性1だとキャッチが1にされるとかいうこともありうるな。 - 名無しさん (2024-02-24 11:47:22)
- もしそうだとするとガルシアやアルフォンソへの狙い撃ちが捗りそう(ベンチにしとけって話になるんだろうが) - 名無しさん (2024-02-24 11:52:43)
- 複雑かもしれないけど守備はポジションごとに分けて書くのはどうですか? - 名無しさん (2024-02-26 18:48:41)
- いいと思う。一塁と遊撃は全然違うし - 名無しさん (2024-02-28 15:05:06)
- 守備位置ごとにすると一塁とか10の選手ほぼいないしどうかなあ - 名無しさん (2024-03-01 11:43:01)
- 日本語として正しいのは適性だけどフラ版ダイ野用語として正しいのは適正 - 名無しさん (2024-03-01 12:41:23)
- そうなんだ - 新堂良三 (2024-03-01 14:59:17)
- ダイナマイト野球としてはあくまでも「適正」らしい https://i.imgur.com/OEUurfl.png - 名無しさん (2024-03-02 14:04:41)
- 捕手適正と盗塁阻止って関係があるのでしょうか - あ (2024-03-03 11:07:48)
- ないっぽいです。 - 管理人(仮) (2024-03-04 17:36:37)
- 試しに捕手皆川にしてみたら明らかに送球の軌道が変わったので、肩→送球の速さ、適正→送球軌道に関係あるのかも? - 名無しさん (2024-03-04 19:27:38)
- https://imgur.com/a/KtDAjJO - 名無しさん (2024-03-04 19:27:47)
- 根本とエスピノーサで比較すると分かりやすそう - 名無しさん (2024-03-04 19:43:46)
- 試したけど安間違いわからん。編集しますね。 - 名無しさん (2024-03-04 20:00:32)
- Gifのタイミングが完全にそろってないのであれだけど、捕5以上だと違いはなさそうだね。捕1だと盗塁阻止全く出来ないふうにしたかったのかも。 - 名無しさん (2024-03-04 20:06:41)
- 捕4以下でコ1になるのは最近実装された対応だし、もともとそのつもりじゃなかったのかもね。元々は捕4以下で肩1になるように調整して捕4以下を使わせなくするつもりだったのが、盗塁の実装が遅れたから暫定策としてコ1にするのを実装した、とかか。 - 名無しさん (2024-03-04 20:07:44)
- 捕手適正は実質死にパラか - 名無しさん (2024-03-04 20:53:57)
- 捕手適正8でも全然セーフティ防げないんだけど - 名無しさん (2024-03-05 01:30:18)
- 捕手適性が10だろうと5だろうと捕手が処理すれば全部失敗するし、投手が処理すれば捕手適性は関係ない - 名無しさん (2024-03-05 17:52:19)
- 「引っ張り」持ちなら長6でも本塁打うてるのかな。村下とか - 名無しさん (2024-03-07 21:21:32)