-
○ステータス解説
具体的な計算式はダメージ計算を参照に。ここでは、簡単な解説のみ。
-
HP:
重要度A。まんま耐久。
PSOは基本、怖い攻撃がHP固定ダメージである事が多いので
基礎体力があるに越した事はありません。
低すぎると、相手の攻撃で即死します。
低いと、相手の攻撃でコケて、時間をロスする事に。
高すぎると、相手の攻撃でコケられず、多段攻撃を受ける事もありますが
原則高い数値が有利です。
-
TP:
重要度B。MPみたいなもん。
PSの世界では、魔法≒テクニックとなります。テクニックポイントです。
数値は精神力に連動します。
精神力に相応しくない強力なテクを覚えてしまうと、やりくりに苦労する事も。
尚、TPマテリアルは入手手段が限られてるので、貴重品です。
-
攻撃力:
重要度A。物理攻撃力です。
攻撃力=火力です。高ければ高いほど、殲滅能力が上がります。
また、高ければ高いほど、良い打撃武器が装備できます。
-
防御力:
重要度C。物理防御力です。
PSOにおいて、防御はあんまり目立たない数値になります。
計算式によれば、防御が5上がればダメージは1軽減できます。
つまり、防御200と100の差は、一撃のダメージ20分の差です。
(ユニットで比較すると、ゴッド/ボディは防御+50 ゴッド/HPはHP+80
有利なのは、後者になります。)
またHPの項目で述べたとおり、怖いのは固定ダメージ攻撃。物理防御では軽減できません。
-
精神力:
重要度B。テクニック全般に関わります。
テクターならばAでしょう。
テクニック全般の威力と、杖の装備、テクニック習得、TPに関わります。
つまりテク系全般が精神力に左右されるわけです。
尚、魔法防御には関係ありません。あと、アンドロイドにはそもそも数値が存在しません。
-
回避力:
重要度C。物理攻撃に対するパリィ(※攻撃をはじく事)発生率を左右します。
回避力が5上がるごとに敵の攻撃を受け止める確率が1%上がります。
が、そもそも喰らわない立ち回りを重視したい所。
一般的に、自分のLVと同じクラスの場所ですと
よほど回避偏重にマテリアル/ユニットをそろえない限り、
攻撃をはじき返す前提でプレイするのは危険です。
また、防御と同様に、物理系攻撃以外は回避できません。
-
命中力:
重要度A。攻撃命中に関わります。
テクターですと、テクニックは必中の為不用になりますが
近接間接問わず、重要な能力です。
いくら攻撃力が高くても、命中が低くて当たらなければ反撃を許します。
攻撃を、当てる前提に動くために必要な能力です。
尚、銃器の装備にも必要な能力になります。
-
運:
重要度B。クリティカル率に関わります。
テクターなら不要、物理職ならあると嬉しい項目。
「クリティカル回避」には影響しません。
「レアドロップ」にも影響しません。
じゃあ何に関わるかって言うと、物理クリティカルに影響します。
クリティカルダメージは1.5倍撃です。
ちなみに発生率は、初期値10で2%、最高値100で20%です。
運10と100の期待値の差は意外と大きく
(威力100の攻撃を例にとると
運10/期待値101。運100/期待値110。およそ1割増。)
物理メインであれば、是非伸ばしたいところ。
尚、伸ばす手段であるマテリアルは非常に高額だったりします。