情報募集中です。
アップデートで修正されたもの
- 貫通性能を持つ武器が、死体を貫通しない(修正バージョン不明)
プレイに影響が出るバグ・不具合・フリーズなど
プレイ全般・オフライン
- ミッション開始時のロードがいつまで経っても終わらなくなる場合がある。
- 条件不明。同じミッションを繰り返し続けると起きやすいという情報も?(要検証)
- 「アドバンスド・カスタム」にしている場合、ナイトクローラー系ビークルのボタン配置がおかしくなる。
- イベント投下分、プレイヤー要請分、どちらでも発生する。
- 表記上、全ての操作が空欄になったり「□」が割り振られた状態になる。
- アドバンスド・カスタムで設定したボタンと操作が一致しなくなったり、一部操作が行えなくなったりする。
- ウォーメック系でブースト加速+ジャンプを同時に行っている最中にエネルギー切れを起こすと移動ができなくなる。その場でジャンプは可能。解除する方法は、一度ビークルを降り再度搭乗する。(v1.07)
- ミッション中に見えない壁ができ移動エリアが制限されることがある。その場合は、クリアは難しいのでリトライ推奨。(v1.07)
- Ex14でジャイアントデスストーカーがマップ外から出てこない状態となりクリアが不能になる。(v1.07)
オンライン・同期関連
- ホスト以外のプレイヤーの照準がズレたり、自身がワープしたりする。
- 意図しない方向へ急に方向転換するため、狙撃武器が非常に扱いにくくなっている。
- ヘビーストライカーでアラベスクIIIなど、トリガーレスポンス遅延の武器を使った場合も照準飛びが発生しやすくなる模様?
- 移動しているつもりが、繰り返し同じ場所に戻され進めなくなるケースも。
- ホスト以外のプレイヤーは、ビークルのレスポンスが著しく悪くなる。
- ダウンした際に棒立ちとなり、全く身動きが取れなくなる。
- 発生条件は不明。ダウンからの起き上がり直後に再ダウンすることが条件?(要検証)
- 他プレイヤーからでも棒立ちが確認でき、HUD表示上は死んだ扱いとなっているが、蘇生することも不可能となる。回復するには再出撃するしかない。
- ビークルに再搭乗した際、視点が固定され身動きが取れなくなる。
- こちらも発生条件は明確ではないが、頻繁にビークル乗り降りをしていると起きやすい模様?
- この状態になると、HUD表示が全く更新されなくなる上、エモートアクションやキーボード入力・ポーズメニュー展開が出来なくなる。(PSボタンでホームへ戻り、再度ゲーム画面へ戻ると一応ポーズメニューは展開可能)
- 棒立ち同様、こちらも再出撃するしか解決手段がない。
- アイテムのグレネード等を構えた際、通常出るはずの攻撃範囲が表示されない事がある。
- 毒や火炎による怯みが、属性付与者以外の画面では発生していない(要検証)。
- 部屋を作成しても一覧に表示されず検索も不可能になる。
軽度なバグ・不具合・問題点
- 照準している方向から、狙いが大きくずれてしまう時がある。
- キャラクターの背後に柵があったり、照準中央に障害物があると起きやすい。
- 本作は「画面上の照準が当たっている部分へキャラクターが武器を向ける」という仕様があるため、照準部分に障害物が映り込むとキャラクターがそっちを無理やり向こうとして発生する模様。
- トルーパーの前方へのEダッジ連射可能速度が、男性と女性で異なる。
- 男性の方が早く連射でき、OD中に連射することでスプリントより早く移動できる。
- 女性の場合はそこまで連射できないため、あまり早くならない。
- オプションから「モーションブラー」をオフにしても、一度退却した後に出撃すると、再度オンになっている。
- オプションを見ると「オフ」のままだが、照準を動かせばモーションブラーがかかっている状態になっていることが分かる。
- 再度「オフ」にするには、一度「オン」にしてオプションを閉じ、再びオプションを開いて「オフ」にする必要がある(退却→出撃の度に戻るため、同じ操作を繰り返す必要あり)。
- マーセナリーにおいて、ジェムが無限に増殖するバグ。
- ヘビーストライカーのシールドに自身の持つ衛星兵器の誘導レーザーが当たる。
- ヘビーストライカーで衛星兵器を装備してプラクティスを始めると、途中で武器を変えても右手側しか持たない。
バグか仕様か分かりにくいもの、表記の不備など
ゲームプレイ全般
- 爆発を受けると、音が籠もって聞こえるようになる。
- ポエニ・トライアンフを撃たれた場合などでも発生する。
- 音割れを防ぐための防音措置?演出?
- ジェットリフターの慣性が移動方向では無く視点方向に働く。
武器の情報表記に関する問題
- 武器性能欄に、光学兵器かどうかの表記が無く、分かりづらい。
- 武器説明欄には「レーザー」「光学」などの表記はあるものの、R3ボタンを押して展開しなければ確認できない。
- 特に実弾とレーザー混合カテゴリであるスナイパーライフルやミサイルランチャーが分かりにくい。
- 慣れればシリーズや系統でも判別はできるが、武器に詳しくない初心者が銀蟻相手に光学兵器を持ち込んでしまうケースも散見される。
- エナジースロウワー系武器の連射性能が表記よりも低い。
- 表記上「20」となっているが、検証により8.5と判明している。
情報提供
最終更新:2019年09月05日 22:27