ここは検証/分析を行った結果を共有するページです。
兵科毎の被ダメージ比率
結果
検証
前提
アポカリプス・セカンド(ダメージ5872)の自傷ダメージ
キュロスⅡ・コンクェスト(ダメージ321)の自傷ダメージ
備考
- 難易度EasyとDisasterで被ダメージに違いが無かったので、難易度によるプレイヤー間の与ダメージに違いは無いものと思われる(ただし、今回の検証では爆風等に限る)
難易度別・オフ/オンソロ別補正
敵攻撃力
- トルーパーが受ける被ダメで判定。
- M1蟻の噛みつきで検証。
オフ
難易度 |
被ダメ |
NORMAL比較 |
下位難易度からの上がり幅 |
EASY |
19~20 |
0.625 |
- |
NORMAL |
32 |
1.0 |
1.6 |
HARD |
58 |
1.8125 |
1.8125 |
HARDEST |
160 |
5.0 |
2.759 |
DISASTER |
256 |
8.0 |
1.6 |
オンソロ
難易度 |
被ダメ |
NORMAL比較 |
オフ比較 |
EASY |
81~82 |
0.603 |
4.1 |
NORMAL |
136 |
1.0 |
4.25 |
HARD |
244~245 |
1.801 |
4.224 |
HARDEST |
679 |
4.992 |
4.243 |
DISASTER |
1087~1088 |
8.0 |
4.25 |
敵耐久力
- M2スコージャーで検証。
- ギリギリまで削り、単発50ダメの砂で止めを刺すまでの消費弾薬から逆算。
オフ
難易度 |
HP |
NORMAL比較 |
下位難易度からの上がり幅 |
EASY |
900~950 |
0.5 |
- |
NORMAL |
1850~1900 |
1.0 |
2.0 |
HARD |
2750~2800 |
1.474 |
1.474 |
HARDEST |
5300~5350 |
2.816 |
1.911 |
DISASTER |
6850~6900 |
3.632 |
1.290 |
オンソロ
難易度 |
HP |
NORMAL比較 |
オフ比較 |
EASY |
3250~3300 |
0.5 |
3.474 |
NORMAL |
6550~6600 |
1.0 |
3.474 |
HARD |
9850~9900 |
1.5 |
3.536 |
HARDEST |
18650~18700 |
2.833 |
3.495 |
DISASTER |
23900~23950 |
3.629 |
3.471 |
まとめ
- オン補正が従来どおりオンソロ≒最大人数だとすると6人マルチ時は
耐久力が約3.5倍、攻撃力が約4.3倍まで上がる。
- ちなみにオーバードライブ発動中は被ダメが1/4まで軽減されるのを確認。
PAギア関連の所要時間、継続時間
- 各兵科毎の動作が行える時間とオーバーヒートから復旧する時間
- 距離ではなく、体感的にわかりやすい時間で測定した
- オーバードライブ中にスプリントや飛行、シールド等を使用しても時間が短くなったりはしない
- トルーパーとプロールライダーは通常のエナジー回復よりオーバーヒートによる回復の方が早い
- ストップウォッチを使用して計測
トルーパー
行動内容 |
時間(秒) |
オーバーヒート |
5 |
オーバードライブ |
36 |
E-ダッジ(1マス分の回復) |
1.5 |
※実際にはオーバーヒートやダッジで消費してからゲージが回復し始めるまで、0.5秒程度の時間がかかる。
ジェットリフター
行動内容 |
時間(秒) |
オーバーヒート |
10 |
オーバードライブ |
22.5 |
スプリント |
5 |
E-フライト |
7.7 |
ヘビーストライカー
行動内容 |
時間(秒) |
オーバーヒート |
18 |
オーバードライブ |
18 |
E-スラスター |
15 |
E-フィールド |
8.2 |
プロールライダー
行動内容 |
時間(秒) |
オーバーヒート |
8 |
オーバードライブ |
30 |
E-ニードル |
3.8 |
プロトタイプ:プロールライダー
行動内容 |
時間(秒) |
オーバーヒート |
18 |
オーバードライブ |
13 |
E-ニードル |
1.5 |
難易度別・ビークル攻撃力補正
- オフ、M2のスコージャーに対しキャディの機関砲(威力100)を撃ち何発で倒せるか検証。
結果
難易度 |
発射弾数 |
総威力 |
的のHP |
取り得る 補正値 |
推定補正値 |
EASY |
10 |
1000 |
900~950 |
0.9~1.05 |
1.0 |
NORMAL |
16 |
1600 |
1850~1900 |
1.16~1.25 |
1.25 |
HARD |
19 |
1900 |
2750~2800 |
1.45~1.53 |
1.5 |
HARDEST |
31 |
3100 |
5300~5350 |
1.71~1.76 |
1.75 |
DISASTER |
35 |
3500 |
6850~6900 |
1.96~2.00 |
2.0 |
※的のHPは上記敵耐久力検証から数値を拝借。
※推定補正値はキリの良い値と仮定して付けたもの。未検証。
※味方プレイヤーへの誤射ではこの補正は適用されない。
難易度別・ビークル被ダメージ
- M2のスコージャーの単発腕ビームをナイトクローラーで受け、どれだけダメージを受けるか検証。
結果
難易度 |
被ダメージ |
オフEASY |
255 |
オフNORMAL |
255 |
オフHARD |
255 |
オフHARDEST |
255 |
オフDISASTER |
255 |
オンソロDISASTER |
255 |
ビークルは歩兵と違い、難易度が上がっても同じ攻撃から受けるダメージは同じである模様。
G-L.I.A.R.についても同様の検証をアント・ソルジャーで行い、HPが数値で表示されないので完全に同ダメージか確定出来ないものの、目で見えるレベルの被ダメージ差は認められなかった。こちらもビークルと同じ仕様と考えられる。
難易度別・G-L.I.A.R.攻撃力補正
- オフ、M2のスコージャーに対し試験体No.1ストームアントのファングアッパー1段目(威力300)を当てて何発で倒せるか検証。
結果
難易度 |
攻撃回数 |
総威力 |
的のHP |
取り得る 補正値 |
EASY |
4 |
1200 |
900~950 |
0.75~1.04 |
NORMAL |
6 |
1800 |
1850~1900 |
1.03~1.22 |
HARD |
7 |
2100 |
2750~2800 |
1.31~1.48 |
HARDEST |
11 |
3300 |
5300~5350 |
1.61~1.71 |
DISASTER |
12 |
3600 |
6850~6900 |
1.90~2.00 |
※概ね
ビークルの補正値と似た傾向にあると思われるがNORMAL~HARDESTの取り得る補正値の範囲は
ビークルの推定補正値から外れている。
※こちらも味方プレイヤーへの誤射には適用されない。
機械に対する酸の攻撃力補正
- オフノーマル、M2のスコージャーに対しアサルトライフルAE-2040AとエナジースロウワーBL-ガウガメラ改(共に攻撃力20)を当て何発で倒せるかを確認。
AE-2040Aは95発、ガウガメラ改は76発で倒せた。酸はスコージャーに対し 95 / 76 = 1.25倍程度の攻撃力補正を持つと考えられる。
M6のハーヴェスター、M42のスーパースコージャーに対しても同じ検証で同等の補正があることを確認した。
エナジージェム取得量/回復量
- 1つあたりの取得量/回復量を確認した
- v1.06で確認した
黄/青/赤ジェム
難易度によって取得量が変わる。
ミッションによる変化なし。
サイズ |
EASY |
NORMAL |
HARD |
HARDEST |
DISASTER |
小 |
6 |
8 |
11 |
14 |
27 |
中 |
57 |
72 |
100 |
129 |
244 |
大 |
264 |
330 |
462 |
594 |
1122 |
緑ジェム
1つに付き5秒で回復する。
重複して取得すると回復時間が延長される。
サイズ |
回復量 |
小 |
170 |
中 |
925 |
大 |
2510 |
検証者以外の編集・コメントはご遠慮ください。
最終更新:2019年05月26日 17:54