01 ブラスト小隊配属指令
ミッション概要
復隊、おめでとうございます。
今は西暦2040年、あのハイヴクラフトとの戦い…
「レッド・スプライト作戦」から7年が経過しました。
残念ながら…[[アグレッサー]]の残存勢力との戦闘は続いています。
しかし、ハイヴクラフトを落としたあなたならこの状況を打破できるかもしれません。
市街地エリアに向かうブラスト小隊と合流してください。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
SQ-スカイタンゴ AL-グレネード×12 AL-グレネード×16 PL-ブルーローズ(v1.07以降) |
HARD |
AW-フューリアス2 AL-火炎グレネード改×8 AL-火炎グレネード改×12 |
HARDEST |
EC-エクスターミネーターShogun リブーター×3 クイック・リブーター×3 |
DISASTER |
突撃戦闘服「アネモネ」(上半身) |
- クリア報酬は最高難易度をクリアすれば全て獲得できる。
マップ |
市街地 |
昼間 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
T:アサルトライフル |
8 |
|
T:ロケットランチャー |
1 |
|
T:スナイパーライフル |
1 |
|
J:アサルトライフル |
3 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ストームアント(噛) |
|
|
巨大生物の巣 |
1 |
|
第二波 |
ストームアント |
|
|
第三波 |
ストームアント |
|
巨大生物の巣に接近すると出現 |
第四波 |
ストームアント |
|
|
第五波 |
スコージャー |
1 |
|
ミッション全体コメント
既にチュートリアルを終えたせいか初っ端から容赦無く、
噛みつきによって動きを封じてくるストームアントが大量に押し寄せてくる。
初期位置で棒立ちしていると囲まれてなすすべも無く噛み砕かれてしまう。
NPC達は初期位置からあまり動かず、アーマーも優秀なので後ろに下がって緩衝材にするのも手。
とは言え、今作のNPCは完全に敵を引き付けてくれる訳ではないので油断はできない。
巣を壊そうと接近すると右側からストームアントの群れが出現してしまうため、
先に初期位置から巣を壊しておくと同時に交戦する数を減らせる。
巨大生物の巣を破壊し、蟻を殲滅するとスコージャーが出てくるが、
1体だけなので迂闊に接近しなければ苦戦はしないだろう。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
難易度DISASTER
前に出すぎなければ敵の湧き位置が前方に限られるため、
障害となるビルを適当に吹き飛ばし、高ランクのロケットランチャーなどでまとめて吹き飛ばしてしまおう。
移動速度が劇的に上がっているので囲まれないように注意。
武器:イグアス・シンギュラリティ、近距離迎撃用武器
アイテム:お好み(不安ならダミーバルーン)
始まったら前方やや右側にバルーンを投げる。投げなくてもわりと何とかなるが念のため。
投げたら後ろに少し下がり、イグアスを照射する。前方の道路を味方ごと薙ぎ払おう、危惧は無用だ!
第一波が減ったころにはビルを崩せるレベルに出力が上がる。ビルごと敵を焼き払い、そのまま巣を破壊する。
照射光で前は見えないが、ほぼ平地なのでレーダーで方向だけ確認しながら攻撃を続けよう。
追加の敵が湧かなくなったらちょっとずつ前進、敵が湧き始めたら同様に焼き払う。
最後に出てきたスコージャーを味方を囮に打ち抜けばクリア。
うまく焼ければリロードなしで殲滅できる。撃ち漏らした時のリカバリ用武器は忘れずに。
プロールライダー
難易度DISASTER
機動力があるのである程度ゴリ押しも利く。
APは余裕を見て最低2000ぐらい用意しておくと事故らなくてよい。
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、適当な回復道具、必要に応じてダミー追加
始まったら左手側のビルの屋上を、アンカーを刺しながら高速で移動し、巣に着いたらシン・アークセイバーで真っ二つに叩き斬る。
このあと離脱が遅れると囲まれるので注意。不安なら巣を攻撃する前に一個、スーパーダミーバルーンを置いておくと良い。
巣を壊したら、バルーンに群れる蟻をひたすらType.WXチャージ2で薙ぎ払い続ける。バルーンは気持ち早めに次を展開すると良い。
あまり
ソードの斬撃をバルーンに当てすぎると耐久を無駄に削ってしまうので、
出来るだけ当てないように、かつ蟻を多く巻き込めるように練習してみよう。
蟻を全滅させたら、増援の野良スコージャーをシン・アークセイバーで斬っておしまい。
02 眠る厄災
ミッション概要
私は本部所属オペレーター、コードネームはメイヴです。
砂漠エリアで機能を停止したスコージャーが発見されました。
現時点では危険はありませんが、周囲の戦闘に反応し再起動する可能性があります。
近隣のエリアには多くの避難民が残されていますので
彼らに危険が及ばないよう敵の排除をお願いします。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
AW-アウトレイジ リブーター リブーターIII 不正リブーターIII |
HARD |
TF-アンガーGD SR-指向性地雷1型改×12 SR-指向性地雷2型改×6 SR-指向性地雷2型改×9 |
HARDEST |
RC-イタリア・トゥリッタ NP-ランドマインZ NP-ランドマインZ×2 NP-ランドマインZ×3 |
DISASTER |
無し |
マップ |
砂漠 |
昼間 |
出現する置物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
乗用車 |
1 |
転倒状態の場合も有る Ver1.07にてFIXされた模様 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
T:アサルトライフル |
4 |
|
T:ロケットランチャー |
1 |
|
T:スナイパーライフル |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
スコージャー |
5 |
|
ミッション全体コメント
砂漠エリアで機能停止したスコージャーを殲滅するミッション。
スコージャーは全員非アクティブ状態で、攻撃するか接近するまで絶対に起きないので1体ずつ釣って倒すのが堅実。
しかし、3体起動させると全員が一斉にアクティブになる為、囲まれないように注意しよう。
全兵科
難易度DISASTER
HPは初期でも可。余裕を持って3000位あればまず事故らない。
武器:PT-PAギア直結型電磁放射銃2本持ち(ヘビーなら一本でもいける)、心配なら片方をスコージャーを秒殺出来る武器でもいい。というか上位品の超電磁放射銃があるならそちらを2本で確実
アイテム:正直いらないので蘇生と回復ランドマインを持っておくと安心
1体ずつ丁寧に焼けばおしまい。ノーダメはほぼ確実に取れます。
順番は自由だが、開始地点正面のタワー下付近の1体、タワー下付近までまっすぐ行って右側正面の1体、タワーより奥から来る1体、右向いて左のマーカーから順に2体の手順がオススメ(後半3体は建物で射線を通しにくいため)
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
全て待機型なのでご自由に。
HPは初期でも可。
武器:シン・アークセイバー、あとは自由に
アイテム:なくてもOK、スーパーダミーバルーンβが1個あると精神衛生上安全
間合いに入ったらシンで斬る。以上。
最初の三体は苦労する要素はない。残り二体は、起き上がる前に一体を処理してタイマンに持ち込むか、
二体のスコージャーと自分を全て一直線上に並べる(=一体のスコージャーの攻撃をもう一体のスコージャーを盾にすることで防ぐ)と
ノーダメージを狙いやすい。
HPが上限に達しているならそんな細かいことも気にせず、飛び込んで斬っておしまい。
03 姿を変えた世界
ミッション概要
市街地エリアに巨大生物ストームアントが出現しました。
フロスト、クラウド両小隊と合流し敵を殲滅してください。
このエリアには活動を停止したスコージャーも数多く残されています。
不用意に攻撃を加えると再起動し大変危険です。
十分に警戒してください。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
FX-ノーティボーイ OR-ダミーバルーンα×3 OR-ダミーバルーンα×5 OR-ダミーバルーンα×7 軽装戦闘服「カモミール」(上半身) 軽装戦闘服「カモミール」(下半身) ボムビートルハンター(ステッカー) |
HARD |
MC-アークソードType.S OW-セントリーガンMk.II×4 OW-セントリーガンMk.II×6 OW-セントリーガンMk.II×8 軽装戦闘服「カモミール」胸開き |
HARDEST |
PC-トルネード・ミリオネア リブーターV クイック・リブーターV ヘッドバンド |
DISASTER |
無し |
マップ |
住宅街 |
昼間 |
出現する置物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
乗用車 |
1 |
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
T:アサルトライフル |
7 |
|
T:ロケットランチャー |
1 |
|
J:アサルトライフル |
3 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ストームアント |
|
|
スコージャー |
6 |
しばらくすると全員起動 |
第二波 |
ボムビートル |
6 |
第一波が残り1体になると出現 |
ミッション全体コメント
ボムビートルのお目見えミッション。
最初にストームアントの群れと待機状態のスコージャーが配置されている。
ストームアントを倒す途中でスコージャーが全て起動するので、その際にじり貧にならないようにストームアントに囲まれない立ち回りをしたい。一気に蹴散らせる爆発物があると楽になるだろう。
スコージャーとストームアントをほぼ殲滅するとボムビートルが出現する。数はさほど多くないので突進による急接近を警戒しながら慌てず対処しよう。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
ボムビートルの突進は
プロールライダーですら見てから回避は不可能なので、出来るだけ滞空時間を長くし、
地に足をつける時間を短くしたい。一方でボムビートルからの直接攻撃はあまり恐れなくても良いので、
屍骸が爆発するのに巻き込まれないことと突進を真正面から受けないことだけを意識しよう。
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、適当な回復
開幕、蟻にTypeWXのチャージ2で喧嘩を売ったらバルーンを展開。(体力に自信が無ければ逆でも可)
バルーンに集る蟻を、出来るだけバルーンに攻撃を当てないようにTypeWXでなぎ払う。
スコージャーが起きるとちょっと面倒なので、蟻の相手はバルーンに任せてスコージャーをシンで一刀両断。
もしバルーンが割れて蟻が寄ってくるようなら遠慮なく次のバルーンを展開する。
スコージャーをシンで殲滅したら、ダミーバルーンに群がる蟻をTypeWXで切り刻んでいけばOK。
ボムビートルもTypeWXで斬ってしまえばよく、チャージ2をフルヒットさせればそれだけで倒せる。
前後に長い胴体を横から狙えば、容易にフルヒットを狙えるだろう。屍骸の爆発にだけ気をつけよう。
なお蟻が残っている間はダミーバルーンが必要だが、ボムビートルは実際のところあってもなくても
あまり変わらないので、ボムビートルだけになったら使わなくても良い。
無論、使っても良い。
04 通常任務
ミッション概要
偵察を行っていたスコール小隊からの緊急通信です。
荒野エリアに巨大生物の大群が確認されたそうです。
至急現地に急行し、敵を殲滅してください。
敵の数からみて…ブラスト小隊であれば難しい任務ではないと思われます。
火器支援の要請は行えないので、気を付けてください。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
AE-2032-ゴーストBDN クイック・リブーター クイック・リブーターIII 不正クイック・リブーターIII 広報戦闘服「チューベローズ」(上半身) 広報戦闘服「チューベローズ」(下半身) クリーチャーハンター(ステッカー) |
HARD |
AE-2032-ゴーストPNT AL-時限グレネード改×6 AL-時限グレネード改×8 AL-時限グレネード改×10 |
HARDEST |
PG-傀儡師・ほつれ |
DISASTER |
無し |
ミッション全体コメント
シディロスのお目見えミッション。
大量のストームアントが正面にいるが、攻撃をしかけると初期位置のすぐ後ろにも蟻が湧いてくる。いきなり囲まれて窮地に陥りかねないので、固まって出現したところを爆発物で一気に仕留めてしまおう。
第一波の蟻はかなりの数なので爆発系の武器でまとめて削りながら引き撃ちで数を減らすのが基本だが、スタート地点から右側はシディロスと相対する関係であまり深く入りしないようにしよう。また、荒野は地面に多数の窪みがあり足をとられがちなので注意しよう。
蟻を殲滅すると開始地点右前方に見えるガソリンスタンド付近にシディロスが一体降ってくる。通信の途中で変形してアクティブになるので、しっかり目を離さずに、爆弾岩に当たらないように歩き回りながら攻撃を加えよう。もし当たりそうなら迷わず回避行動をとろう。
最初の1体を倒すとさらに1体スタート地点側に降ってくる。これも同様に処理すればよいが、そのあとに最終波として12体ものシディロスがスタート地点右奥の荒野に降ってくる。突っ込んでしまうと一気に爆殺されるので、距離を取りながら遠距離武器で攻撃を加えよう。幸い一定距離に近づかないと攻撃を加えてこないので、全力の引き撃ち姿勢で行くと良い。
しばらくすると空爆支援があり、これによってシディロスにかなりのダメージが入る。ほとんど虫の息になるはずなので、オーバードライブも駆使しつつ、爆殺されないように注意しながら確実に仕留めよう。
ちなみに、タコツボ戦法よろしく地面の窪みに身をひそめると爆弾岩を回避できるので覚えておいて損は無い。接近され過ぎると普通に当たるが。
最初の蟻を処理した後、シディロスが降って来るまで少し時間があるため、12体のシディロスが降って来る荒野の途中に地雷をいくつか仕掛けておくと一気に半分以上処理することも可能。オンでは味方に知らせておかないと巻き込まれる危険があるため注意。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
AP:保険をかけるなら6000以上
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、適当な回復、更にスーパーダミーバルーンα×3があると安心
対シディロスの
ソード戦術練習にぴったりのステージ。
開幕TypeWXで目の前の敵を減らしたら、ダミーバルーンを一個設置。αを持ち込んでいるならαで良い。
群がる蟻をWXで殲滅しつつ、バルーンが割れたら残りの敵の状況に応じて、引き撃ちかバルーンで対処。
平地でのストームアントなのでこれぐらいは手早く処理。
終わったら開始地点奥の道路上にシディロスが降ってくるのでシンをチャージして足元で待機し、変形すると同時にぶった斬る。
続いてガソリンスタンドを壊す形でもう一体降ってくるので同様に処理。
増援は、こちらに寄るまでの時間稼ぎとして、降ってくる場所とガソリンスタンドの中間あたりにバルーンαを設置、
それが割れるタイミングでもう一個設置して時間を稼ぐ。二つ目が割れる頃には空爆が来ているので、残りは半分以下まで減っている。
あとは自力で処理。バルーンβを切らさないように展開して切り込んでいく。
シディロスの攻撃で一番痛いのは爆撃よりもパンチの直撃。あの巨体から繰り出されるパンチの攻撃範囲は非常に広く、
シンの間合いでは被弾を避けるのは至難の業なので、パンチの予備動作の威嚇モーションが見えたら一旦退くこと。
そのため遠距離から懐に飛び込むときは、まずシディロスの手前で一旦E-ニードルを止めて様子を見て、
威嚇モーションに入ったら一度回避行動を取ってから、パンチ後の硬直時間を狙って切り込むこと。
なお今回のように多数が群れている場合は必ず誰かはパンチを繰り出しているので、ある程度諦めて回復でフォローする覚悟で突っ込むか、
はぐれた奴を地道に一匹ずつ処理していくかを選ぼう。
05 海岸に咲く鋼鉄の花
ミッション概要
先日出現した新型の巨大生物が海岸エリアに集結しているとのことです。
この巨大生物は体内に大量のエナジージェムを保有しています。
すべて殲滅し、貴重な資源を回収してください。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
TF-アンガー KK-プラズマクラウド×2 KK-プラズマクラウド×3 スパイダーハンター(ステッカー) |
HARD |
FX-ラッキーガール グリーン・フィーダーKr グリーン・フィーダーKr×2 グリーン・フィーダーKr×3 |
HARDEST |
SH-戦略的自壊型決戦用轟砲 OW-多弾倉セントリーガンZ×3 |
DISASTER |
無し |
ミッション全体コメント
最初に待機型のシディロス3体が見えるがこれらは前座で、本命はウルフスパイダーのお披露目。
シディロス相手だからと単発高火力の武器ばかり持ち込むと痛い目に遭うので注意。
子蜘蛛対策は欠かさないようにしておこう。
第二波のウルフスパイダーの出現位置は初期スタート位置と左前の1段降りた箇所。
第三波は初期位置の背後の道路付近となる。
湧きポイントさえ覚えてしまえば指向性地雷などで出オチ可能。
しかし第三波は時間差で同じ位置に複数回湧くので地雷だけでは全て対応しきれない。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、適当な回復
ダミーバルーンはなくてもいけない事はない。
シディロス3体は、シンを溜める→起こす→寝起きを斬る、を3回繰り返すだけ。
NPCが起こした場合、初撃はこちらに飛んでくることが多いが、放っておけば2発目以降はNPCに向くことが多い。
NPCを殴り始めたら背中から辻斬りすると良い。
ウルフスパイダーが来たら早めにダミーバルーンを展開し、TypeWXに持ち替える。
子蜘蛛はウルフスパイダーが放出した時点で狙っていた敵に対してホーミングするので、
ダミーバルーンを狙わせていればこっちには来ない。その隙に親を出来るだけ処理する。
なお、子蜘蛛に群れられるとバルーンも長くは持たないので過信は禁物。
割れたら次の獲物は必然的にクローサーになる。
バルーンを展開しても基本的には常に子蜘蛛から逃げ回る必要があるので、
常にE-ニードルを打ち込んで飛び回りながら親蜘蛛を切り刻んでいこう。
ウルフスパイダーはこちらが照準を向けて近づくとジャンプで逃げる性質があり、
着地から連続でジャンプされてしまうと斬撃が間に合わないので、着地狩りは着地狩りでも
「着地位置に斬撃を置いておく」イメージで着地狩りすると良い感じに倒せる。
腹を振ったり糸を吐いている間は絶対飛ばないので、モーションを見かけたらすかさず斬っていきたい。
WXならチャージ1でも一撃で倒せる。
06 消えたクエイク小隊
ミッション概要
市街地エリアで任務を行っていたクエイク小隊からの通信が途絶えました。
捜索にあたっているスコール小隊からの報告によると
付近で敵の四足歩行兵器のものと思われる足跡が発見されたそうです。
スコール小隊と合流しクエイク小隊の救出をお願いします。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
SP-コルネット SR-指向性地雷1型×6 SR-指向性地雷1型×9 SR-指向性地雷1型×12 空艇兵装「アカンサス」 |
HARD |
SH-2039SS SR-有毒-指向性地雷1型×4 SR-有毒-指向性地雷1型×6 空艇兵装「アカンサス」マスクオフ |
HARDEST |
RC-ゲンナイ SR-指向性地雷1型Z×6 SR-指向性地雷1型Z×9 SR-指向性地雷1型Z×12 |
DISASTER |
AE-2032-ゴースト[銀鷲勲章] |
マップ |
市街地 |
昼間 |
防衛対象 |
ヒューマン・カプセル |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ハーヴェスター |
3 |
内2体は時間経過で出現 |
第二波 |
ハーヴェスター |
4 |
|
ウルフスパイダー |
|
|
ミッション全体コメント
ハーヴェスターのお披露目ステージ。
最初に1体、時間経過で1体、更に時間経過で初期位置に1体、合計3体を倒すと、
今度はウルフスパイダーの群れと共に4体が出現する。
子蜘蛛を相手にしつつ赤い誘導弾をいなしつつ倒していく必要があるので、何かと忙しいステージ。
子蜘蛛対策をするだけでも大分楽になるので、シャーマンの投入も視野に入れよう。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:適当な回復
最初の3体はシンで普通に処理。ただしハーヴェスターは当たり判定が独特で、
腹の下などに当てても死なないことがままある。どうやらヒューマンカプセルの判定が大きいらしく、
当て方によってはヒューマンカプセルに吸われてしまう模様。
頭や足を斬れれば間違いなく倒せるので、足に斬撃の跡がつくように攻撃していこう。
第二波は、ウルフスパイダーとどちらを優先するか悩ましいところだが、
シンなら逃げ回りながら一撃必殺の火力を供給できるので、ハーヴェスター優先を推奨。
逃げ回りつつ足を辻斬りしていき、攻撃をかわしながら処理していこう。
ハーヴェスターがいなくなれば前のミッションと同じ。足場が規則的で読みやすい分、
前のミッションよりも楽に立ちまわれるだろう。必要に応じてダミーバルーンも投入すると良い。
07 砂漠の防衛ライン
ミッション概要
緊急の出撃要請です!砂漠エリアに巨大生物の大群が出現しました。
ここは防衛優先レベルBのエリアに隣接しています…
敵は多いですが…かならず食い止めてください。
また現在、ゲイル小隊が本部への移送任務中です。
そのため[[ビークル]]の輸送支援が行えません。気をつけて…
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
TF-グラッジ MC-プロト・アークソード キャディ スカイフィッシュ 四輪駆動車(EDF仕様) ライドマスター(ステッカー) |
HARD |
EC-エクスターミネーターMk.II オゴポゴ |
HARDEST |
RC-ファラデー 不正リブーターV 不正クイック・リブーターV ホッケーマスク |
DISASTER |
無し |
マップ |
砂漠 |
昼間 |
使用できない武器・アイテム |
ビークル |
出現する物資 |
内容物 |
第一波 |
緑色の箱 |
SR-指向性地雷1型x6 OR-ダミーバルーンαx3 OW-セントリーガンx4 |
出現する置物 |
出現数 |
備考 |
第三波 |
キャディ |
1 |
シディロス出現後、投下 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ストームアント |
|
|
ボムビートル |
|
|
第二波 |
シディロス |
|
|
第三波 |
シディロス |
|
|
ミッション全体コメント
敵の大群を真正面から迎え撃たなければならない過酷なステージ。
目の前に補給物資が用意されており、HARD以下ぐらいならそれなりに有用な装備が揃っているので、
惜しまず使おう。
後半はシディロスの群れが一斉に襲い掛かってくるため非常にきつい。
ビークルに乗れさえすれば楽が出来るのだが、肝心のビークルの到着が遅いため、
それまではどうにか凌ぎきる必要がある。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、スーパーダミーバルーンβ×2、スーパーダミーバルーンα×3、適当な回復
ダミーバルーンに頼りきる戦法。
開幕、気休め程度だが補給物資のダミーバルーンをばら撒き、持込のαも一つ展開。
最優先で処理しないといけないのは蟻なので、ボムビートルよりも蟻を多く巻き込めるよう斬っていく。
バルーンが割れたら次を置く。αはシディロス相手にはあまり効果がない(持続時間が短すぎる)ので、
ここで使い切る勢いでも良い。
WXで雑魚を斬りまくり、レーダーが綺麗になったら一呼吸。すぐにシディロスの群れが来るが、
ダミーバルーン+辻斬りで行けばビークルが来る頃には勝敗が決する。駆逐してやる、一匹残らず!
シディロスが起き上がってもすぐには動かず、レーダーの円内に入ってきたのを確認したあたりでβを展開。
以後、βは切らさないよう、気持ち早めに次を展開していくように心がける。
なお、ヘイトを稼ぎすぎるとダミーバルーン展開中でもこっちに攻撃が飛んでくるので、過信は禁物。
基本的には、ダミーバルーンに群れる大群から一歩でも外れた奴を狙っていく。
群れの中に突っ込むとパンチと爆発で返り討ちにあうのでやめておくのが無難だが、かといってバルーンの数も有限なので、
レーダーを見てはぐれてる奴がいなければ意を決して突っ込むしかない。
その際はできるだけ、群れの外周を掠めるような形でそっと辻斬りしていくように意識する。
ダミーバルーンを欠かさずに良いペースで処理していけば、ビークルが来る頃には残り4~5体まで減っているはず。
NPCにもある程度タゲを向かせられるので、ここまで来たらほぼ勝ち確。
とはいえ、体力5000ぐらいは一瞬で消し飛ばす火力は持っているので油断大敵。
パンチモーション中は近寄らない、出来るだけ背中から、の基本を守って処理していけば、
無傷どころか乗られさえしなかった哀れなキャディを見ることが出来る。
なお、途中からきついと思ったら、ダミーバルーンに任せて素直にキャディに乗るのも手。
序盤の虫ラッシュは
G-L.I.A.R.デスストーカーの格好の見せ場。
E-ニードル移動である程度敵を引き付けたらサソリに乗り、R2を連打していればほぼ全滅まで持っていける。
ボムビートルの爆風が不安ならガードフィールドや吸着回復
グレネードを貼り付けておくとベター。
後半のシディロスはPT-PAギア直結型超電磁放射銃で容赦なく焼き払うなり、ダミーバルーンを展開して
時間を稼いでおき支給されるキャディで射殺するなりお好きなように。
08 大地を揺らす巨影
ミッション概要
高層ビルエリアに多数の侵略兵器が集結しています。
至急現地に急行し、現場の部隊の応援をお願いします。
夜間の戦闘では、周囲の状況がつかみにくくなります。
味方への誤射には十分注意してください。
また…先行したスコール小隊から緊急通信が入っています。
詳細が分わり次第、追って報告します。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
AE-2032GD-I GK-アサルトチェイサー OW-セントリーガン×4 OW-セントリーガン×6 OW-セントリーガン×8 グラス |
HARD |
AW-ドッペルアドラー PR-ヒーラーII×2 PR-ヒーラーII×3 |
HARDEST |
SP-サハラ改 |
DISASTER |
TF-アンガーGD-II |
マップ |
ビル街 |
夜間 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
スコージャー |
6 |
全員待機状態 |
アタックポッド |
|
|
第二波 |
ガーガント |
1 |
アタックポッドを一定数倒すと出現 撃破不可能 |
┣ボムビートル |
|
|
第三波 |
┣ボムビートル |
|
|
第四波 |
┣ボムビートル |
|
|
第五波 |
┣ボムビートル |
|
|
第六波 |
┗ボムビートル |
|
|
ミッション全体コメント
ガーガントとアタックポッドのお披露目ミッション。今作初の対空攻撃が必要なステージとなる。
ガーガントは破壊不可で、このステージではボムビートルをばらまくだけの飾り。
とはいえ砲台からの砲撃は飛んでくるのと、踏まれれば大ダメージを受けるので、
あまり近寄らないようにしよう。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、ゴットフリート
アイテム:適当な回復、スーバーダミーバルーンβ
アタックポッドにはあまりダミーバルーンは有効ではない(誘引範囲外から攻撃してくる?)のだが、ないよりはマシ。
開幕、とりあえずスコージャーを辻斬りしていき、一通り処理し終えたところでバルーンを展開、
ゴットフリートでアタックポッドを落としていく。ゴットフリートならボムビートルが沸くか沸かないかぐらいで
全滅できるので、後はひたすらボムビートルを沸いたそばから処理していくだけの簡単なお仕事。
苦戦する要素はないもののアタックポッドが相手ということでジワジワ削られていくので、
ある程度のHPは欲しいところ。
09 カインドレット・レベリオン目撃報告
ミッション概要
市街地エリアに[[アグレッサー]]が出現しました。
直ちに出撃し、敵を殲滅してください。
付近でカインドレッド・レベリオンの目撃報告もあります。
このエリアはガーガントの通過に伴う住民の避難によって無人となりました…・
残された物資を狙っているのかもしれません。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
RC-フェルミ EC-ロデオ RF-ガードフィールド RF-ガードフィールド×2 RF-ガードフィールド×3
アイパッチ(右目)
アイパッチ(左目) |
HARD |
SQ-スカイタンゴ・セカンドヒート CR-吸着グレネード改×6 CR-吸着グレネード改×8 CR-吸着グレネード改×10 グラス(スマート) |
HARDEST |
SH-プレスト CR-吸着グレネードZ×6 CR-吸着グレネードZ×8 |
DISASTER |
無し |
マップ |
住宅街 |
昼間 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ストームアント |
|
|
第二波 |
シディロス |
|
ストームアントを一定数倒すと出現 |
第三波 |
ウルフスパイダー |
|
|
第四波 |
ナイトクローラー |
4 |
合計3体倒すと撤退 (全滅させることも可能) |
ナイトクローラー・カスタム |
1 |
ミッション全体コメント
順調に進めていると初めて躓く可能性のある、序盤における鬼門ミッション。
スタート地点付近で戦っていると二波のシディロスがプレーヤーのすぐ近くに、しかも大量に落ちてくるため、あっという間に取り囲まれて沈んでしまう。
火力がある武器を持っていれば別だが、順番にミッションを進めていると立ち回りが上手くない限りミッション失敗一直線。
クリアするだけならば報酬のマイナス値を気にせず、アイテムや支援、
ビークルをフルに使って戦うのが良い。
ある意味では「アイテム・
ビークルの重要性を教える」というチュートリアル的なミッションとも言えるかもしれない。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、スーパーダミーバルーンβ×2、スーパーダミーバルーンα×3、適当な回復
またまたダミーバルーン任せ。
開幕のストームアントはバルーンαとWXで対処するが、出来るだけ敵を寄せつつダミーバルーンに負荷が掛かり過ぎないタイミングで斬る。
残りが4~5匹程度になるとシディロスが振ってくるが、シディロスが合流してくるまでには全滅させておきたい。
全滅させたらシンに持ち替える。
シディロス到着時、ダミーバルーンαがまだ残っているようなら、最初に到着する一匹ぐらいは倒せる。
が、すぐ破壊されるので、すぐにβを展開、以後は最低限シディロスを殲滅するまではβを切らさないように。
対応の仕方は砂漠の時と同様で、ダミーバルーンに群がっている群れから外れたやつを優先的に処理していく。
群れしか残っていないタイミングなら踏み込み過ぎないように斬っていく、を繰り返す。
バルーンはシディロスで使い切ってしまってOK。
シディロスを全滅させたら、あとは子蜘蛛から逃げ回りながらウルフスパイダーを斬っていく作業になる。
またWXに持ち替えて、一匹ずつ処理していこう。ダミーバルーンβが残っていれば展開しておくと、
逃げられにくくなるので斬りやすくなり時短に繋がる。
なお、ここではレベリオンの増援があるため、ウルフスパイダーを全滅させても残った子蜘蛛は放置できないことに注意。
ダミーバルーンを減らしても問題なく処理できそうであればシャーマン導入を視野に入れても良い。
レベリオンの増援は特筆することもなく、WXのチャージ2を当てれば一撃で倒せるので、
レベリオンまで来たらようやく肩の力を抜ける。とはいえライフル砲などの直撃を貰えば無事ではすまないので、
最低限回避行動だけ取りながら倒していこう。
10 収穫者の列
ミッション概要
先日出現した新型の侵略兵器、ハーヴェスターが砂漠エリアに出現しました。
ハーヴェスター殲滅をお願いします。
すでにフロスト、クラウドの両小隊が出撃し足止めを行っています。
ブラスト小隊も急行してください。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
SQ-スカイワルツ BS-Opx.A1"Alice" CR-吸着回復グレネード×4 CR-吸着回復グレネード×6 CR-吸着回復グレネード×8 レールキャップ レールキャップ(後) |
HARD |
BS-Opx.A3"Abigail" SL-ソニックパイルPlus SR-電撃-指向性地雷1型×6 SR-電撃-指向性地雷1型×8 |
HARDEST |
AE-2032-サンタクロース |
DISASTER |
無し |
マップ |
砂漠 |
夜間 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ハーヴェスター |
4 |
|
第二波 |
ハーヴェスター |
4 |
|
第三波 |
ハーヴェスター |
4 |
|
第四波 |
スコージャー |
4 |
|
ボムビートル |
|
|
ミッション全体コメント
合計12機のハーヴェスターを破壊した後、スコ―ジャーとボムビートルを相手にするミッション。
数はそれほど多くないが、出現する敵は総じて耐久力が高め。
開始地点がビルの屋上のため、射程の長い武器を持ち込めば降りずに戦うこともできる。
このミッション以降に出現するハーヴェスターは初登場ミッションと異なり、
ヒューマンカプセルを守る必要は無いため気にせず攻撃できる。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
武器:シン・アークセイバー アイテム:自由
シンのカモとも言えるカメの大群はオフならディザスターであろうと足への一撃で沈む。
攻撃を食らわないよう素早く足元を斬り抜けよう。
ハーヴェスター3waveを始末すると開始地点から見て後方と左後方にスコージャーが2体ずつ出現する。
右後方にもボムビートルが湧くがこちらは無視してスコージャーから始末しよう。
残ったボムビートルは自由にどうぞ。
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談掲示板、質問は質問掲示板で行ってください。
最終更新:2019年04月28日 04:18