カードリスト > > 第3弾 > 緋114_范増

武将名 はんぞう 覇王の亜父
范増 統一名称:范増
   生没年:前277~前204

「貴公は王ではなく、
      英傑となられよ……!!」

古代中国、秦末期に項羽に仕えた参謀。
深謀遠慮に優れ、項羽から父親同然に敬愛された。
劉邦を警戒し、項羽に幾度も暗殺を提言するが項羽は決断できず、逆に劉邦の策によって、内通を疑われ項羽の元を去ることとなった。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ SR
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 7
知力 10
特技 -
計略 鴻門玉決(こうもんぎょっけつ) 敵の武力と移動速度を下げる。さらに対象の敵が撤退すると自城が回復する。
ただし対象の敵部隊数に応じて自城にダメージを受ける。この効果による城ダメージで流派ゲージは上昇しない
必要士気 5
効果時間 -
Illust. popo
声優 家中宏

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   基礎効果時間   備考  
妨害 5 -5 - 0.5倍 - 5.0c(知力依存1.25c) 計略使用時自城に対象1部隊につき4%のダメージ
対象1部隊撃破で自城4%回復
城塞流派壱之型により自城ダメージは軽減可能

相手の知力 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
効果時間 8.8c 8.5c 8.3c 8.1c 7.8c 7.5c 7.2c 6.8c 6.3c 5.0c 3.7c 3.2c
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  

所感
緋の2コスト騎兵。
無特技ではあるものの、知力10ながら武力7と最低限の白兵能力も保っている高い数値スペックが特徴。
騎兵単デッキの攻城役など、特徴を活かせる場合には十分に活躍が見込める。

計略「鴻門玉決」は士気5の妨害。
必要士気に対して高めの武力・速度低下値が特徴。
ただし発動時に対象部隊数に応じて自城にダメージを受け、対象部隊を撤退させると自城が回復する。
城ダメージは致命的というほどではないものの、複数部隊を巻き込むと英傑呼応ダメージ程度には簡単に達してしまう。
とはいえ城ダメージと回復量は同値であり、敵を全滅させる前提であれば実質ノーリスクとなる。
城塞流派1で城ダメージは軽減できるため、敵部隊を撃破できればわずかながら計略を打つ前よりも城ゲージが回復する。

首尾よく敵を撤退させることができれば、士気効率の良い強力な妨害計略となる。
一方で効果時間はあまり長くないうえに、自身より知力が高い相手に対してはかなり短い。
武力低下値も極端に高いわけではないので、大型号令などで強引に武力低下を相殺されるとそのまま耐えきられてしまうこともしばしば。
また計略が切れた後に撤退させても城ゲージは回復しないため、計略が切れるまで耐えられると、最終的に全滅させようとも城ゲージはリードされてしまう。
そのため確実に計略時間内に倒しきる必要があり、的確な戦況の見極めが求められる。

比較的軽めの士気を活かした二度掛けも有効。
武力低下値も高く、速度低下も重複して相手はほぼ動けなくなる。
ただし、当然倒しきれない時のリスクも倍になるので注意。

いずれにしても計略使用後の展開を見越して、城ダメージも含めて損得を考慮した運用が必要。
強力ではあるが無計画に使うとジリ貧になってしまうので、使い手のセンスが試される一枚と言えるだろう。

解説
項羽軍の参謀として知られている人物。元は誰にも仕えず、隠遁していたところを齢70にして項羽の叔父である項梁に召し抱えられた。
また、肩書の「亜父」とは「父に次いで、或いは父の様に尊敬する人物」という意味。


大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 知らぬ戦場とはいえ戦であることには変わりない…行くぞ…
計略 策謀の神髄は、己を強くする事ではなく敵を弱らせる事よ
├絆武将 -
紫076_劉邦 対象時 楚の天下に貴様は邪魔よ!
兵種アクション 殺せ
撤退 青二才め…
復活 戦場では斃れぬ
伏兵 機会を逃すは愚か者のする事
攻城 引導を渡してやる
落城 天下の形勢は定まった……あとは、この手で総仕上げを行うのみ
贈り物① それがしはもう誰にも仕えぬ。
期待するだけ無駄だぞ……
贈り物② 「大義」……この不明瞭なものは驚くほど戦で力を発揮する。
まず、大義を掲げなされ。
贈り物(お正月) はじめ会った時は兵法も知らぬ小僧であったが……
ずいぶん成長したものよのう。
贈り物(バレンタインデー) 兵を指揮する立場であろう?
栄養価の高いものは貴公が食べておけ。
贈り物(ホワイトデー) 裏から面白い菓子を見つけてきた。
食べておけ、この范増と共に天下統一を目指すのであろう?
贈り物(ハロウィン) 礼節を欠く祭りなど……見ざる、聞かざる、言わざる、
そして……せざる、よ。
友好度上昇 戦場では斃れぬ
寵臣 -

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「(前半聞き取れず)愚か者のする事」 - 名無しさん (2024-07-08 18:46:49)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月28日 23:05