初心者向け質問・相談ページ

このページは初心者の方が分からない事、困った事を質問・相談するページです。
どんな些細な疑問や相談でも構いません。一緒にみんなで解決していきましょう



  • 1.5コスト、忍槍って積極的に端攻城するより相手の騎馬牽制したほうが良いでしょうか? 一応槍は忍じゃないのがもう一枚います。5枚デッキで号令ではないです。 - 名無しさん (2025-09-12 12:54:12)
    • 勝ててるならそれでいいです。ただ相手の端攻城への対応が早いようなら別のことをさせる、という感じですかね。シンプルに端攻城狙ってすぐに撤退するくらいなら、覇道を進めるために隠れながらウロウロする、という動きのほうが有効ではあります。 - 名無しさん (2025-09-12 14:58:29)
      • おそくなって申し訳ないです。ありがとう - 名無しさん (2025-09-25 12:44:33)
  • 追加の贈り物っていくつまで所持できますか? 記載されてたらすみません。 - 名無しさん (2025-09-12 10:22:07)
    • 9 - 名無しさん (2025-09-12 12:58:03)
      • 9までなんですね。ありがとうございます! - 名無しさん (2025-09-12 14:22:06)
    • 9じゃないです。10まで持てます11個は持てません - 名無しさん (2025-09-12 16:07:27)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-09-16 11:31:13)
  • 同じ計略は重ねがけ出来ますか? - 名無しさん (2025-08-31 16:48:57)
    • 対象に自分が含まれてたら不可能、含まれていなければ可能。というイメージになります。抜け道もあるので実際はもう少し細かいです。 - 名無しさん (2025-08-31 17:16:28)
    • 移動速度低下の妨害って2回重ねたら更に遅くなりますか? -40% × 2 = -80% ? - 名無しさん (2025-09-19 11:45:48)
      • 確か掛け算です。-50を2回で完全停止とならないように、-50なら-75%となります。 - 名無しさん (2025-09-25 15:15:03)
  • めちゃくちゃ早ければ騎兵じゃなくても迎撃されるのですか? - 名無しさん (2025-08-31 16:34:01)
    • めちゃくちゃ早いと全て迎撃されます。 - 名無しさん (2025-08-31 17:13:32)
    • 「兵種(攻城力・移動速度)」のページにどの兵種で何%速度が上がると迎撃されるか書いてあるので参考にどうぞ! - 名無しさん (2025-09-11 18:01:08)
  • 試合中に流れるBGMを自分の持っているBGMの中からランダムで流せると聞いたのですが、BGMの試聴、購入、ランダムに流れる候補の設定などすべてターミナルで行うのでしょうか? - 名無しさん (2025-08-26 13:58:56)
    • ターミナルで試聴・購入したものを、英傑大戦.NETのカスタマイズ→戦闘BGMにて設定します。その際、設定をお気に入りランダムにして、リストを編集してください。 - 名無しさん (2025-08-26 15:44:12)
      • ありがとうございます。.NETからということは、最低でも一度は有料コースに加入しないといけない、ということでしょうか? - 名無しさん (2025-08-26 18:37:23)
        • ターミナルでも同じようにできるはずです - 名無しさん (2025-08-26 19:45:51)
  • 伏兵がなかなか踏まれないみたいなとき皆さんどうしていますか? - 名無しさん (2025-08-22 17:58:02)
    • 他の部隊が撤退していて出さなきゃいけない状態ならどんな条件でも出すこと優先、出しても出さなくても変わらない(出したところで開幕争覇や1パン食らうのは確定しているとか)なら割り切って隠すか、相手の帰り道に置きます。 - 名無しさん (2025-08-26 18:30:15)
      • ありがとう。助かります。 - 名無しさん (2025-08-28 16:26:57)
  • 贈り物で上がる友好度がどれくらい上がるかわかるページありますか? 探したものの見つからず。 - 名無しさん (2025-08-15 10:22:10)
    • 武将友好度のページにあります。 - 名無しさん (2025-08-15 11:40:18)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-08-15 14:16:18)
  • 韓信と劉邦を同じデッキに入れるとどっちの計略打つか迷います。使い分けのコツってありますか? 4枚デッキです。 - 名無しさん (2025-08-14 18:14:28)
    • 4枚なら大体は韓信の方が強いので基本は韓信を撃つ、でいいです。非常に強力な単体超絶がいる場合など、陣形で固まるのがしんどい場合は劉邦とかになります。あと韓信3回は士気が重いので、どこか1回、守りは劉邦とかにすると士気周りは楽でしょう。 - 名無しさん (2025-08-18 03:23:47)
      • ありがとうございます。格段に戦いやすくなりました。 - 名無しさん (2025-08-18 13:29:12)
  • よく上のランク帯の対戦動画で、残りの兵力がわずかな状態で攻城ラインあたりでくるくる回す動作を見かけます。おそらく撤退の足並みを揃えたいように見えるのですが、あの動作で通常の攻城より早く兵力が減っていったりするのでしょうか? - 名無しさん (2025-08-13 00:07:20)
    • 攻城ラインに接触した時に初回ダメージが入るので、そのラインを行き来するともりもり兵力が減って撤退が早くなります - 名無しさん (2025-08-18 03:25:01)
      • ありがとうございます!今度試してみます。 - 名無しさん (2025-08-21 11:04:49)
  • 龐煖、直江兼続、上杉景虎、張魯を使っています。戦器は宝石で龐煖に知力戦闘、復活短縮、乱戦攻城をつけています。乱戦攻城を移動速度上昇に変える予定です。扱いやすさを重視して組んだのですが、相手に遠距離の武将が多くいると全然勝てません。他にも伏兵が2部隊ほどいるときもよく負けます。どうしたらいいのでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-11 20:38:15)
  • カードリストで武将のデータを見ているのですが、贈り物の特殊演出は(今のところ)ER・SRは2つでR・Nは1つという理解で良いでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-11 17:14:32)
  • 最初のぶつかり合いで相手はほぼ撤退していないのに、自分の部隊がすべて、撤退してしまいます。この差はなんなんでしょうか? - 名無しさん (2025-08-04 20:26:04)
    • 騎馬の突撃回数の差、鉄砲の命中数の差、剣豪の斬撃のヒット数の差、弓鉄による遠距離攻撃による一方的な被ダメの量など、兵種アクションの差が主な原因です。他にも、単純に部隊の武力合計の差が大きく差があったりすると一方的にやられがちになります。 - 名無しさん (2025-08-05 01:56:16)
  • 戦国大戦からの復帰勢ですが、黄熾って武断派のひょうたんみたいなものでしょうか? 開幕から一気に攻めてゲージ確保する戦術は変わらないでしょうか? - 名無しさん (2025-07-30 11:25:03)
    • 要素自体は瓢箪と似たようなもの、という認識で大丈夫です。ただ、戦国大戦では「低く大筒を置いて攻城は無理でも大筒で確実に維持する」という保険的なやり方もあったと思いますが、そういうものがないので開幕に失敗すると取り返すのが難しくなっています。 - 名無しさん (2025-07-30 20:23:02)
      • ありがとうございます。無理に黄熾盛りにせず黄熾ゲージ回復用の計略積んだほうがよさそうですね。昔も左近使っていましたが途中で傾城諏訪姫武断派デッキにしました。 - 名無しさん (2025-07-31 13:54:24)
  • 鍛錬場の相手って難易度・色・枚数で必ず同じ相手が出てくるんでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-30 10:45:50)
    • 蒼・4枚では易と難で同じ武将(王翦・楊端和・蒙武・胡傷)が出ていました。他の枚数や色では未確認です。 - 名無しさん (2025-08-11 23:56:33)
      • ↑に補足ですが王翦のステは易は武6知6、難は武9知9(通常のステ)だったと思います。易だとステが下がっているようです。 - 名無しさん (2025-08-12 19:23:54)
        • そんな差があるんですね。しらんかた - 名無しさん (2025-08-28 17:02:14)
    • 緋4枚易でも何回かやって同じデッキが出た(曹操メインの三国志騎兵単)ので、恐らくは固定かと。 - 名無しさん (2025-09-18 00:36:14)
  • 知力戦闘って、なんですか? - 名無しさん (2025-07-24 17:14:33)
    • 陸遜の計略のような「知力による戦闘ダメージ」のことです。 - 名無しさん (2025-07-24 17:53:32)
  • 新バージョンが始まってから言われているゴリラって何のカードのことですか? - 名無しさん (2025-07-24 11:13:02)
    • 張梁(筋肉戦法)のことです。理由は見た目で。そういえば春秋戦国もいるから「ちょうりょう」3枚目か。 - 名無しさん (2025-07-24 11:16:09)
      • ありがとうございます。計略や特技で兵力が減りづらいカードかと思ってたら単純に見た目だったんですね。 - 名無しさん (2025-07-24 11:30:00)
        • それに伴って(?)彼の兵力回復はバナナ(食ってる)って呼ばれますw - 名無しさん (2025-07-24 11:35:28)
          • なるほど。わかりやすいw - 名無しさん (2025-07-24 11:49:39)
  • .netの自分の対戦履歴で、対戦動画を見れる試合と見れない試合があるのですが、どういう基準なのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-19 20:31:43)
    • 解決しました。しばらくしたら全ての試合見れるようになりました。 - 名無しさん (2025-07-19 21:17:47)
  • 現在武将カードを集めつつ、実際に使用しながらデッキの主軸にしたい武将の候補を探しています。この候補武将はたくさん用意してもいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-18 23:08:49)
    • デッキ内に主軸になる武将を沢山いれるのではなく、主軸候補武将を沢山用意(検討)して、色々なデッキを検討するのであればなにも問題もありません。ただ、特定の色の武将に限定して検討した方がお金はかからない、とかいう利点はあります。 - 名無しさん (2025-07-20 09:59:24)
      • 回答ありがとうございます。なるほど、主軸候補武将をたくさん用意(検討)して、色々なデッキを検討するのであればたくさん用意しても問題はないのですね。ならば色々なデッキも検討してみたいので、アドバイスを基にお金と相談しながらこれからも候補武将を探していきます。 - 名無しさん (2025-07-20 11:54:26)
  • 名無し - デッキを組むときは一つ一つ計略を調べるのでしょうか? (2025-07-06 21:10:11)
    • 「Yes」普通は何か主軸にしたい武将を決めて、それに適した計略・特技・武力・コストなどをすべて考慮して他の武将を検討し、デッキは組みます。デッキの組み方自体を解説してる人は色々いるので、調べてみると良いです。 - 名無しさん (2025-07-07 08:04:13)
  • 計略によるステータスの上昇値ってどれぐらいなんですか?一個一個覚えるしかないんですか? - 名無しさん (2025-07-05 12:50:59)
    • 計略名が全く一緒でない限り、全部違うから一個一個覚えるしかないね。号令だから5、超絶強化だから10、とかではない。 - 名無しさん (2025-07-05 13:39:25)
最終更新:2022年04月24日 00:19