新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
メニュー
トップページ
初心者向けガイド
Ver.3.0.0A情報
最新Ver・イベント情報
過去Ver・イベント情報
ロードマップ
傑士ランキング
よくある質問
英傑大戦wiki利用ガイド
英傑大戦wiki編集必読ページ
データベース
カードリスト
蒼
緋
碧
玄
紫
琥
黄
三国志
戦国
江戸・幕末
平安
春秋戦国
中世
特殊
全武将一覧
システム詳細
計略リスト
デッキ
兵種(攻城力・移動速度)
特技
戦器
英魂
流派
争覇
称号
戦祭り
群雄伝
武将友好度
ターミナル(カスタマイズ要素)
英傑大戦用語・通称集
コミュニティ
雑談・質問ページ
編集・議論ページ
検証相談・報告ページ
初心者向け質問・相談ページ
チーム・サークル
その他
店舗情報
英傑大戦リンク集
管理人への要望
管理人更新履歴
更新履歴
取得中です。
現在閲覧中のページに来た主君の数
今日来た主君の数:
-
昨日来た主君の数:
-
今まで来た主君の数:
-
全ページの合計:
-
©SEGA
初心者向け質問・相談ページ
このページは初心者の方が分からない事、困った事を質問・相談するページです。
どんな些細な疑問や相談でも構いません。一緒にみんなで解決していきましょう
名前:
戦国大戦からの復帰勢ですが、黄熾って武断派のひょうたんみたいなものでしょうか? 開幕から一気に攻めてゲージ確保する戦術は変わらないでしょうか? - 名無しさん (2025-07-30 11:25:03)
要素自体は瓢箪と似たようなもの、という認識で大丈夫です。ただ、戦国大戦では「低く大筒を置いて攻城は無理でも大筒で確実に維持する」という保険的なやり方もあったと思いますが、そういうものがないので開幕に失敗すると取り返すのが難しくなっています。 - 名無しさん (2025-07-30 20:23:02)
ありがとうございます。無理に黄熾盛りにせず黄熾ゲージ回復用の計略積んだほうがよさそうですね。昔も左近使っていましたが途中で傾城諏訪姫武断派デッキにしました。 - 名無しさん (2025-07-31 13:54:24)
鍛錬場の相手って難易度・色・枚数で必ず同じ相手が出てくるんでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-30 10:45:50)
知力戦闘って、なんですか? - 名無しさん (2025-07-24 17:14:33)
陸遜の計略のような「知力による戦闘ダメージ」のことです。 - 名無しさん (2025-07-24 17:53:32)
新バージョンが始まってから言われているゴリラって何のカードのことですか? - 名無しさん (2025-07-24 11:13:02)
張梁(筋肉戦法)のことです。理由は見た目で。そういえば春秋戦国もいるから「ちょうりょう」3枚目か。 - 名無しさん (2025-07-24 11:16:09)
ありがとうございます。計略や特技で兵力が減りづらいカードかと思ってたら単純に見た目だったんですね。 - 名無しさん (2025-07-24 11:30:00)
それに伴って(?)彼の兵力回復はバナナ(食ってる)って呼ばれますw - 名無しさん (2025-07-24 11:35:28)
なるほど。わかりやすいw - 名無しさん (2025-07-24 11:49:39)
.netの自分の対戦履歴で、対戦動画を見れる試合と見れない試合があるのですが、どういう基準なのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-19 20:31:43)
解決しました。しばらくしたら全ての試合見れるようになりました。 - 名無しさん (2025-07-19 21:17:47)
現在武将カードを集めつつ、実際に使用しながらデッキの主軸にしたい武将の候補を探しています。この候補武将はたくさん用意してもいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-18 23:08:49)
デッキ内に主軸になる武将を沢山いれるのではなく、主軸候補武将を沢山用意(検討)して、色々なデッキを検討するのであればなにも問題もありません。ただ、特定の色の武将に限定して検討した方がお金はかからない、とかいう利点はあります。 - 名無しさん (2025-07-20 09:59:24)
回答ありがとうございます。なるほど、主軸候補武将をたくさん用意(検討)して、色々なデッキを検討するのであればたくさん用意しても問題はないのですね。ならば色々なデッキも検討してみたいので、アドバイスを基にお金と相談しながらこれからも候補武将を探していきます。 - 名無しさん (2025-07-20 11:54:26)
名無し - デッキを組むときは一つ一つ計略を調べるのでしょうか? (2025-07-06 21:10:11)
「Yes」普通は何か主軸にしたい武将を決めて、それに適した計略・特技・武力・コストなどをすべて考慮して他の武将を検討し、デッキは組みます。デッキの組み方自体を解説してる人は色々いるので、調べてみると良いです。 - 名無しさん (2025-07-07 08:04:13)
計略によるステータスの上昇値ってどれぐらいなんですか?一個一個覚えるしかないんですか? - 名無しさん (2025-07-05 12:50:59)
計略名が全く一緒でない限り、全部違うから一個一個覚えるしかないね。号令だから5、超絶強化だから10、とかではない。 - 名無しさん (2025-07-05 13:39:25)
大兵は何コスト積めば武力+1相当になりますか? - 名無しさん (2025-06-23 09:38:32)
大兵は9コスト積んでも+30%の兵力です。乱戦の場合として計算すると武力+1の相手を乱戦で倒すには兵力が132%必要なので、9コストでは足りません。 - 名無しさん (2025-06-23 10:16:55)
横からの質問になるんですが、気合と大兵だと基本的には気合の方が強いと聞いたのですが本当でしょうか? - 名無しさん (2025-06-23 11:13:52)
大兵はコストを積まないと↑の解説の通り兵力が増えないので、1枚で解決できる気合のほうが強そうですが、弓1部隊に撃たれているだけで回復しなくなりますので、そうなると最大兵力増やしたほうが強そうですよね。(ただ同武力で1部隊同士でぶつかっているだけなら気合のほうが強いでしょうけど・・・) - 名無しさん (2025-06-23 11:22:01)
気合の方が強いというか「評価が高い」感じですかねぇ。武力+1の相手と乱戦した場合、[気合]21回、[9コス大兵]23回で撤退するので、大兵の方が強いは強いのですが気合は1枚でも動いていけるので。 - 名無しさん (2025-06-23 13:18:36)
なるほど、ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-06-23 13:07:58)
90万石の初心者ですが高武力3枚等の開幕乙が苦手です。どういう風に対処すれば良いのでしょうか - 名無しさん (2025-06-02 06:59:35)
まず自分の使ってるデッキを書こう - 名無しさん (2025-06-02 15:27:57)
大久保利通、坂上田村麻呂、鈴鹿御前、福島正則です。後半でフルコンする以上前半をなんとかやり過ごさないといけないとは分かっていても落城してしまいます - 名無しさん (2025-06-02 20:32:00)
あくまで自分ならだけど、全部隊ぶつけてでも各個撃破に持っていくかな。あとは高武力高コストって知力低いのがいるから伏兵入れたり、超絶強化封じに低コスト枠に反計持ち入れたり。あと相性もある。後半捲るデッキなのに前半凌げなかった時点で負け確だから諦めも肝心 - 名無しさん (2025-06-08 21:36:41)
今まで観戦オンリーだったけど、ストレージボックスで見かけた伊賀ちゃんと呂姫がどストライクだったので始めてみようと思います。そこで質問ですが、呂姫の計略で「敵を撃破した場合」というのは、乱戦中に他の部隊の突撃や弓攻撃で敵を撃破した場合も含まれるのでしょうか? - 名無しさん (2025-05-30 21:18:55)
はい。呂姫が接触さえしていれば問題ないです - 名無しさん (2025-05-30 21:37:27)
ありがとうございます - 名無しさん (2025-05-30 23:51:43)
動けなくなる計略を使ってから剣豪に切られた場合、弾きは有効ですか?もしも弾かれた場所から戻りますか?移動した場所で固定ですか? - 名無しさん (2025-04-30 14:35:04)
ため計略や舞踏計略で動けない状態でも、斬撃・狙撃で弾かれて移動先から動かない(弾突や火牛の計を受けた場合も同様)。 - 名無しさん (2025-04-30 14:48:44)
弾かれた先から動けないのですね。ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-30 14:55:25)
知り合いに誘われて始めようかと思っている初心者です!大戦シリーズ初めてで、どうやってデッキを組もうか悩み中です。とりあえず鈴鹿御前に一目惚れしたので使いたいのですが、戦略的には後はどうやって選んで行けば良いのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-23 00:44:29)
戦略的な話であれば、鈴鹿はメインとなる計略なので、①剣を貯めるのに適した計略持ちを最低1つ入れる(具体的には士気4で貯める)、②それ以外は最初は兵種が槍を3枚、弓などの遠距離を1枚で合計5枚となるようにコストを考えてデッキを組むといいです。この時、とりあえず同じコスト帯で武力が高いのを選ぶと安定します。 - 名無しさん (2025-03-25 10:45:50)
英傑大戦カードが増えるらしいけど、今から初めて揃えて戦えるまでに費用はどれぐらいかかる? - 名無しさん (2025-02-19 18:07:59)
戦える、が何を指すのか次第だけれど「チュートリアルのプレイ、及びスターターカードは無料です。」CPU戦にデビューするだけならスターターに2枚くらい追加するだけだから数百円程度。最低限デッキにするなら全部ノーマルならさらに500円程度かな。あんまり過疎地だと厳しいかもだけど。高レアリティは慣れてからで遅くないと思われる。 - 名無しさん (2025-02-19 22:27:43)
カードショップ(オンライン販売含めて)とかいけば、傷ものとか特化とか結構あるから今なら安く手に入るよ。通常排出じゃなくてEXとかも売ってるから、好きなカードから始めるとヨロシ - 名無しさん (2025-02-21 09:58:05)
ごめん、いくらって質問でしたね。めっちゃ高いカードじゃなければ、1デッキ(4~5枚構成)なら1000円前後じゃないかな - 名無しさん (2025-02-21 09:59:41)
使いたいデッキが明確に決まってるなら英傑はアケゲーとしては破格の安さでデッキ出来ると思うよ。何ならカードレンタルしてる店舗もあるから探してみるのも良い - 名無しさん (2025-02-21 10:41:12)
貫通射撃で複数部隊に射撃が当たったら、流派ゲージもその分上昇しますか?(2部隊なら通常の2倍上昇、3部隊なら通常の3倍上昇になりますか?) - 名無しさん (2024-12-31 11:20:04)
なります。余談ですが斬撃も部隊数分上がります。 - 名無しさん (2024-12-31 14:28:56)
弓 - 名無しさん (2024-11-21 11:54:45)
足利義昭の計略について質問させていただきます。カードやこのwikiの説明を見ると、範囲内の勢力数が多いほど効果が大きいと書いてありますが、この勢力というのは玄や蒼などの色のことを示しているのか?そしてもし色の事を示しているのならば、多色でデッキを組んだ方が計略の効果をより発揮できるという認識でいいのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2024-10-20 12:14:40)
その認識でよろしいかと。 - 名無しさん (2024-10-21 00:55:16)
回答ありがとうございます。ではその認識で、これから足利義昭を入れたデッキを手持ちのカードを見ながら一から考え組んでみます。 - 名無しさん (2024-10-21 12:41:05)
群雄伝(奇)や戦祭りなどで9コスト以上同じ時代の武将登録した場合、特技「大兵」の効果は上がりますか? - 名無しさん (2024-10-09 13:15:40)
そういえばこないだの群雄伝で誰か試したのかしら - 名無しさん (2024-10-21 13:11:03)
群雄伝じゃない、戦祭りだ すまぬ - 名無しさん (2024-10-21 13:14:32)
コストによって元々の最大兵力は変わりますか? - 名無しさん (2024-10-08 11:37:05)
変わりません。計略などで同じ武力にして、アクションが当たらないように乱戦させると同時に撤退する・・・かどうかは自身がないなあ(片方がミリで生き残るかも) - 名無しさん (2024-10-08 11:48:18)
ありがとうございます - 名無しさん (2024-10-08 12:57:09)
大判や金剛石など通貨の上限いくらまででしょう? ウィキで探しましたがゲーム内通貨の項目には上限書いていなかったため教えていただけると嬉しいです。 - 名無しさん (2024-10-04 20:40:39)
縁2000 大判50000 金剛石9999 バサラ石9999です - 名無しさん (2024-10-04 20:57:51)
ありがとうございます。大判50000まで行けたんですね。 - 名無しさん (2024-10-05 03:17:33)
「初心者向け質問・相談ページ」をウィキ内検索
最終更新:2022年04月24日 00:19