|
|
|
| 武将名 |
りゅうひょう |
|
| 劉表 |
統一名称:劉表 生没年:142~208
「平和が一番。戦争なんぞ 二流の者がやることよ」
後漢末期の政治家、皇族の末裔。儒学者で、学識を買われて士官する。 群雄割拠の荊州の刺史に任じられると、優秀な臣下と財力を使い平定した。 さらに賊を手懐けて戦力を拡充、多くの名士や学者を歓待して学問を奨励し、荊州を発展させた。 |
| 勢力 |
紫 |
| 時代 |
三国志 |
| レアリティ |
N |
| コスト |
1.0 |
| 兵種 |
槍兵 |
| 武力 |
2 |
| 知力 |
6 |
| 特技 |
疾駆 |
| 計略 |
弱体化の小計 |
最も武力の高い敵の武力を下げる |
| 必要士気 |
2 |
| 効果時間 |
知力時間 |
| Illust. |
tatsuya |
| 声優 |
江越彬紀 |
計略内容
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
| 妨害 |
2 |
-2 |
- |
- |
- |
6.7c(知力依存0.4c) |
範囲内の最も武力の高い敵1部隊対象 |
| 相手の知力 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 効果時間 |
x.xc |
8.4c |
x.xc |
x.xc |
x.xc |
x.xc |
7.5c |
x.xc |
x.xc |
x.xc |
6.7c |
x.xc |
x.xc |
(最新Ver.2.6.0F)
調整履歴
| 修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
| Ver.2.6.0F |
計略範囲 直径 4部隊分 → 4.4部隊分 効果時間例 知力1に使用した場合 7.6c → 8.4c 知力6に使用した場合 6.7c → 7.5c 知力10に使用した場合 5.8c → 6.7c |
↑ |
- |
所感
知力寄りの数値に特技:疾駆を備えた1コスト槍兵。
特技疾駆のおかげで乱戦を抜けやすくなっているのが地味にありがたい。
計略「弱体化の小計」は士気2の単体妨害計略。
最高武力の敵の武力を下げるというシンプルな効果だが、士気2ゆえに低下値は高くない。
これ単体で使うよりも、渾身計略や詠歌のトリガー役としての使い方がメイン。
目覚め計略をはじめとした最高武力を参照する計略を妨害するなど、タイミングによっては士気2以上の性能を発揮できることもあるだろう。
解説
戦乱の時代にあって荊州に平穏を与えた名君にして、「江夏の八俊」の一人に数えられる儒者。
同時代に益州に覇を唱えた劉焉とは同じ祖先を持つ。
孫堅に攻め滅ぼされた王叡の後任として荊州に赴任すると、地元の豪族である蒯良、蒯越、蔡瑁らと手を組み、賊や敵対勢力を迅速に鎮圧。
反董卓連合軍の解散後は袁紹派に属し、袁術派の孫堅が侵攻してくると黄祖に命じてこれを守らせ、孫堅が戦死するまで守り抜いている。
李傕軍の崩壊後、根無し草になってしまった張済が食糧を求めて領内に攻め寄せたがあっさりと戦死。
すると劉表は「困窮した者が訪ねてきたのに、私が礼を尽くさなかったから戦争になってしまった」と発言し、
交戦が本意でなかったことをアピールして残党を心服させ、張済の甥である張繍を盟友に迎え曹操への備えとした。
袁紹と曹操の対立後も袁紹に協力。張繍は曹操に降伏してしまうものの、官渡後は自身を頼ってきた劉備を配下に入れて前線の新野に駐屯させた。
またこの頃、長沙太守の張羨およびその子の張懌が曹操派について劉表に敵対すると、劉表は自ら出陣してこれを討伐し荊州南部を支配下に入れており、インテリ・統治者というだけでなく群雄としても十分な実力者であったことが窺える。
晩年は外戚となった蔡瑁らの陰謀もあって長子・劉琦を軽んじて次子の劉琮を可愛がり、自身の死後には劉琮が跡目を継いでいる。
しかし程なく曹操が侵攻すると劉琮アッサリと曹操に降伏してしまい一勢力としては滅んでいるため、袁紹と同様に長子を立てなかった者の悪例として後世に知られることとなってしまった。
とはいえ、荊州の有力者である蔡家の血を引く劉琮の方が荊州豪族たちからの受けは良かったようで、劉琮が後継者となったのは劉表の意思というよりも荊州豪族らの総意だったようではあるが。
大戦シリーズにおいて
旧三国志大戦1からおり、その後大戦3での再登場時には所属を他から漢に移し、新版でも2回実装されている。
援軍を持たされた大戦3の時を除き、知力ダウンが絡む妨害計略を持っている事が多い。
中でも初代で持っていた指鹿為馬(うましか)の計はただ知力を下げるだけの効果だが、
ダメージ計略と合わせて使い確殺とする今でもよく使われる戦法のほか、
相手の速度を下げる連環の計との組み合わせが強烈で、
これを喰らうと、受けた部隊は知力低下との合わせ技で数十カウントもの間身動きが取れなくなり、
あとは脇をすり抜けていった敵部隊が自城を落とすのを指をくわえて見るだけの展開である。
計略の知力依存システムがまだよく練られていなかったからこその昔話だが、劉表もハメデッキのキーカードとして一時代を築いたことがあるのは確かである。撤退セリフの「おのれ二流が」に懐かしさを覚える往年のプレイヤーもいることだろう。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
野蛮な戦に手を貸したくは無いがなあ |
| 計略 |
覚悟ない奴じゃ |
| └絆武将 |
わしを駆り出すでない |
| 兵種アクション |
さてさて |
| 撤退 |
おのれ二流が…… |
| 復活 |
さてさて、どうするか? |
| 伏兵 |
二流以下の三流よ |
| 攻城 |
流れ矢に気をつけよ |
| 落城 |
後は政治で解決すればよい。わしが平和に導いてやろう |
| 贈り物① |
おぬしがいれば、わしも楽ができそうじゃ。 |
| 贈り物② |
知識は反芻してこそ身に着くものじゃ。 復習を怠らぬようにな。 |
| 贈り物(お正月) |
今日は特別に、自慢の飼牛を見せてやろう。 どうじゃ、大きかろう? 巨大じゃろう? |
| 贈り物(バレンタインデー) |
わしのもとで平和を享受したいと? なかなかどうして、見る目があるのう。 |
| 贈り物(ホワイトデー) |
わしが玉座に登り、おぬしが平和を楽しむ。 そんな日々を思い描いてしまうのう。 |
| 贈り物(ハロウィン) |
異国の文化を知るのも学問の一つじゃ。 さてさて、菓子をやろうぞ。 |
| 友好度上昇 |
さてさて、どうするか? |
| 寵臣 |
- |
贈り物の特殊演出
①
| 対象武将:緋045牛金 |
| 会話武将 |
台詞 |
| 紫094劉表 |
ほう、これは立派な猛牛じゃのう。 わしの飼牛に勝るとも劣らぬ。 |
| 緋045牛金 |
おう! 俺はどんな巨牛よりも怪力だぜ!! |
| 紫094劉表 |
祭祀で生贄に捧げれば、きっと天も慶び 平和のために力を授けてくれるじゃろう。 |
| 緋045牛金 |
な、何を企んでやがる!? 離せえええええ!! |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年10月30日 13:03