新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
メニュー
トップページ
初心者向けガイド
Ver.2.6.0F情報
最新Ver・イベント情報
過去Ver・イベント情報
ロードマップ
傑士ランキング
よくある質問
英傑大戦wiki利用ガイド
英傑大戦wiki編集必読ページ
データベース
カードリスト
蒼
緋
碧
玄
紫
琥
三国志
戦国
江戸・幕末
平安
春秋戦国
中世
特殊
全武将一覧
システム詳細
計略リスト
デッキ
兵種(攻城力・移動速度)
特技
戦器
英魂
流派
争覇
称号
戦祭り
群雄伝
武将友好度
ターミナル(カスタマイズ要素)
英傑大戦用語・通称集
コミュニティ
雑談・質問ページ
編集・議論ページ
検証相談・報告ページ
初心者向け質問・相談ページ
チーム・サークル
その他
店舗情報
英傑大戦リンク集
管理人への要望
管理人更新履歴
更新履歴
取得中です。
現在閲覧中のページに来た主君の数
今日来た主君の数:
-
昨日来た主君の数:
-
今まで来た主君の数:
-
全ページの合計:
-
©SEGA
編集・議論ページ
>
過去ログ2
武将ページの編集差分を見て「修正」と「修整」が混在しており、武将ページテンプレートでも「修正」・「修整」の双方が記述されています。公式サイトのお知らせにあるバージョンアップ内容では「計略調整」と記述されているように「調整」の文字があります。武将ページに限らず他の情報ページにも点在しています。当方も無自覚のまま「修正」と記述していた旨もあります。「修正」・「修整」・「調整」のどれかに統一しますか?意味も似ているからそのままでもという意見もあるかもしれません。皆様のご意見の程、よろしくお願いします - 名無しさん (2022-07-24 11:00:18)
修整使ってたけど公式に調整とあるならそれが至適かなぁ。ぶっちゃけ公式も無謬ではないが明確な誤りではない場合においては「公式が使ってる」という印籠は強い - 名無しさん (2022-07-24 11:24:04)
テンプレの「修正履歴」の話なら、「調整履歴」に統一でいいと思う。本文なら別に統一しなくてもいいと思う。 - 名無しさん (2022-07-24 17:23:12)
その言葉の齟齬、全くもって頭にありませんでした!確かに公式のバージョン告知は全部「調整」ですね。ただカード個別で見た時、「上方調整」や「下方調整」という言葉だと、間違ってはいないんですが舌に馴染みがないというか聞きなれない感じがしちゃいますね。公式でも個別の調整は「上方修正」や「下方修正」という言葉を使っていますし、↑で挙げられている通りテンプレの項目の部分だけ「調整内容」にして、本文の部分は特に定めなくてもいいかもしれません。とりあえず「修整」表記は作った時の私の完全な変換ミスなんで「調整」になおしてみました。いかがでしょう? - 管理人 (2022-07-24 22:04:39)
いえいえ、テンプレの素案作った時はまだ稼働前でしたので修整履歴の記述に関して「調整」になるとは思いもよりませんでした。8月のカード追加までにすべての武将ページの「修整履歴」表記を変更しておこうと思います。追加要望なのですが、管理人様にはテンプレページの調整履歴の下の表組みにある「修正Ver」を「修正Ver.」に変更願います。微々たる「.」の追加なのですが英単語の略語規則なので - 名無しさん (2022-07-24 22:35:15)
ご指摘ありがとうございます、凡ミスでした。ああいう細かい所まで気を配れないとダメですね!w 私も時間がある時に「調整履歴」に変えていくようにします。 - 管理人 (2022-07-24 22:55:41)
2022/7/30までに作成された武将ページ内の記述「修整履歴」「修正履歴」等を「調整履歴」に置き換えました。また同時、行間の調整(2行以上の行間を1行に)、カウント「C」(大文字)を「c」(小文字)に、所感・説明等に記述されていたバージョン表記「ver」「Ver」を「Ver.」に置き換えました - 名無しさん (2022-07-30 19:31:59)
大量追記何事かと思ったけど、お疲れ様でした - 名無しさん (2022-07-30 20:32:33)
困惑させてしまい申し訳ありません。いつやろうかと考え、8月のカード追加までに何とかしないと思い、更新頻度が少ない状況でしたので実施しました - 名無しさん (2022-07-30 20:46:34)
ありがとうございます!どれくらい追加されるのか楽しみですねー - 管理人 (2022-08-03 10:32:39)
各武将ページの「所感」欄の文面にて言い回しとして「カタカナ語」・「略称」・「抽象的な語」・「専門用語」などが多々見受けられます。例えば「マウント」「プレッシャー」「燃やす」「サポート」「カウンター」「セールスポイント」「ケア」「殴り合い」「ライン」「タイミング」など。意味としては分かるのですが、説明文としてそれは伝わるのかがわかりません。編集されている方も伝えたいことが多くあるのだと思います。文章に起こしたいけれど明瞭な語が思いつかないこともあります。そのような場合のための「文章の書き方まとめ方」ページはあった方が良いですか?用語をどのように置き換えれば伝わりやすいかの目安として使えればと考えています - 名無しさん (2022-07-10 21:34:35)
最近、 - 名無しさん (2022-07-10 22:54:12)
失礼いたしました。最近、色々なページを編集していらっしゃる方でしょうか? もし違っていたら申し訳ありません。個人的な意見ですみませんが、最近の更新は簡潔で見やすい反面、それまでの方が伝わりやすかった様に感じる部分や、無理に以前の文を簡潔にした結果文体が少々おかしくなってしまっている様に見受けられる部分があるように思います。 - 名無しさん (2022-07-10 23:05:27)
文体と読解は個々人の主観なので何とも言えませんが、文章の書き方ページよりもまず用語集の拡充と「編集必読ページ」の周知(ページを目立たせたり、リンクを増やすなど)の方が良いのではないかと思います。 - 名無しさん (2022-07-10 23:09:27)
はい。最近、多ページにて空欄状態やテンプレートの最新状態への修正、他武将の引き合い、重複している文面、直感的につづられている語等の見直し・置き換えを行っていました。置き換えた結果、文体がおかしくなっていることを否定しません。見直し編集を行っている最中でも「その語の意味は分かるけど、大多数の閲覧される方々に伝わるように編集できるか?」と日々悩んでいました。「ここの文はこのようにした方が良い」「編集必読ページの要項に合わせるべきではないか?」などを編集議論の濃いやり取りができれる場が欲しいと。また、新規に編集される場合には「このように記述すれば基本はできる」見本など置きたい、そう考えています - 名無しさん (2022-07-10 23:19:38)
管理人という立場ではなく私個人の考えとしまして、あまりそういった枠組みを幾つも作る事は不必要だと考えています。「文章の書き方」や「見本」等を設置してしまうと、せっかくのwikiの特性である「誰でも・いつでも・自由に編集できる」というものが失われてしまいませんか?色んな人が色んな書き方や考え方、編集方法で独自に作り上げられていく情報こそがwikiの醍醐味だと考えているため、編集必読ページでも最低限のルールしか記述していません。このwikiにとって「不要な書き方(=閲覧者を不愉快にさせる、またはほかの編集者を不用意に煩わせる)」はあれど「間違った書き方・文章」というものは存在しません。「上級者でも初心者でも未プレイでも誰が見ても分かるように、伝わるように」というのも勿論大切ですが、一番重きを置きたいのはこのwikiの独自性であり、ここを訪れ、編集していった方々の特色そのものです。見本や書き方のまとめ方を設置してしまうと今度はそれに沿わない文章は削り落とす対象になってしまいます。本来ならば、どういった文章にも平等に価値があります。「分かりにくい文章・単語」は誰かにとって「分かりやすい文章・単語」であるかもしれません。wikiというものは集合知によって作られた象牙の塔であるべきで、小奇麗な説明書ではないと考えています。枠組みや土台、ルールを増やしページの均一化を図る事には反対です。 - 管理人 (2022-07-11 13:26:08)
三国志大戦のwikiで客観的な記述だけ書け、という話題で荒れた事もありましたしね。あの時はほぼ全ての武将から使い勝手などの記述が削除されて武力上昇値や移動速度上昇値、効果時間だけが載ってるだけになるという派手な騒ぎになりましたが、こちらのwikiもそこまで極端にはいかずともあくまで使った人の感想が所感なのでルールを決めないという管理人さんの方針には賛成です - 名無しさん (2022-07-11 14:50:21)
管理人さんの一個人としての考え方、ありがとうございます。「文章の書き方」「見本」ページの設置は不要のご意見に納得しました。「誰でも編集できるWikiの独自性」を尊重します。「文章・単語」の記述方法はその時その時に意見を出し合えればと考えています。重ねて「編集必読ページ」にある「最低限のルール」は出来うる限り尊重していただきたくあります - 名無しさん (2022-07-11 17:11:49)
皆さんありがとうございます。こういった形の提案、及び他の方の意見を聞かせて頂くことは私にとって、そして何よりこのwikiにとってとても大切な事だと思っています。こうやって議論させて頂くことは本当にありがたいです。また何かありましたら何でもお気軽におっしゃって下さい。 - 管理人 (2022-07-12 02:22:00)
警告:現在、各武将ページにおいて新たに設置された「大戦シリーズにおいて」という項目を全て削除してまわる行為を確認しております。この項目は個人ユーザーが勝手に設置したものではなく、提案された議題を基に管理人との議論の末設置されたものです。また、その際否定意見も出ておりません。wiki編集必読ページも更新されています。なぜこのような行為をするのか正当な理由を求めます。反応なく行為を続ける場合、然るべき処理を行います。 - 管理人 (2022-06-29 00:48:21)
追記:新たに追加されたルールですので、もし「そんなんあったの知らんかったわ」というのであればそう仰っていただければ大丈夫です。 - 管理人 (2022-06-29 01:39:26)
ここの過去ログになかったけど、どっかで議論してたの? - 名無しさん (2022-07-03 23:53:03)
「管理人への要望」ページですね。6/26に提案して頂いています。 - 管理人 (2022-07-04 02:46:45)
管理人への要望ページなんて要望ない人が見ることないんだし、そこで少数で議論してハイ決定しました、ってわかりづらすぎない?その人は何で編集議論ページに持ってこなかったんだろうね - 名無しさん (2022-07-04 23:13:47)
提案者です。「編集・議論ページ」に持ってこなかった理由です。1.既存ページ構成に関する内容。2.「英傑大戦wiki編集必読ページ」を読まないで編集される方がおられるため。3.前述必読ページ内の規約事項である禁止項目の修正・可読化を行っても禁止項目を含んだ以前の状態に差し戻されることが稼働3か月経った現在でも多々あること。4.「管理人への要望」ページへの提案投稿時には左メニュー欄の「更新履歴」で目にすることが多かった時期である(他ページの更新頻度が滞っていた)。5.台詞欄の更新はあっても所感欄が空欄になっている武将ページが多数あった。6.「少数で議論」とありますが、いつでもその議論に他の方々も参加できる時間もあった。これらの理由ですが、そもそもの編集必読ページを熟読して編集していただいていればこの提案自体しませんでした。 - 名無しさん (2022-07-05 00:01:33)
全くもって仰る通りで、分かりづらかったと反省しています。提案された方は私へ「武将ページテンプレート」への追加の要望として要望ページに書かれたんだと思います。要望を受け入れ、その後編集・議論ページに誘導してそこで議論を展開すべきでした。次回からそうするようにし、また、トップページにて「管理人からのお知らせ」を加筆したので、何かwiki内で変更があったらそこで周知するようにします。 - 管理人 (2022-07-05 00:38:29)
どっちかっていうとそういう所も確認せず編集議論に一報も入れず好き勝手に削除してる方がヤバいけどね - 名無しさん (2022-07-07 19:32:53)
今更言うのもあれなんですけど トップページの公式ツイッターの表示、PCで見るとでかくない?Wikiのフォーマットなのかしら。 - 名無しさん (2022-06-16 10:26:50)
デカい方がいいかなと思って今のサイズにしちゃいました。近日中にちょっと色々ためしてみます! - 管理人 (2022-06-16 14:06:45)
サイズ変更してみました!どうでしょう? - 管理人 (2022-06-21 10:34:09)
お、スマートになりましたね。 - 名無しさん (2022-06-22 09:22:57)
ここに書いて良いのか分からんけど、過去ログ5のリンク先が4になってない? - 名無しさん (2022-06-07 02:33:45)
ありがとうございます、凡ミスでした。修正済みです! - 管理人 (2022-06-07 04:22:53)
ご対応頂きありがとうございます! - 名無しさん (2022-06-08 02:45:42)
用語集の呼応の事内乱って言う人そんなにおる?見たことないけど。 - 名無しさん (2022-05-16 01:25:18)
検索エンジンにて大雑把に検索ワード「英傑大戦 内乱」で結果を見ましたが、英傑大戦稼働日以降では「呼応」=「内乱」としての呼称はありませんでした。「三国志大戦での内乱に似た~」が限界ですね。用語「内乱」は不要だと考えます - 名無しさん (2022-05-16 02:31:12)
やっぱりそうですよね、ありがとうございます。後で削除しておきます。 - 名無しさん (2022-05-16 08:45:31)
元三国ランカーの配信とか見てたら使ってるよ - 名無しさん (2022-05-16 20:49:23)
一部の配信者とか限定的すぎるやろ。通称として浸透しておらず - 名無しさん (2022-05-17 01:59:29)
名称もちゃんとあるのにわざわざ内乱なんか - 名無しさん (2022-05-17 02:00:19)
検索エンジンで引っかかるのがすべてではないでしょ、そもそも誰がそんなの検索したりその用語をネットに上げたりするの - 名無しさん (2022-05-23 05:54:55)
戦器を家宝や宝具と呼ぶ程度にはまああるよ - 名無しさん (2022-05-18 00:01:15)
そんなにもってのはともかく、三国志勢からしたら内乱でも通用はするから。3枚デッキがケニアで通用するのと同じ。 - 名無しさん (2022-05-23 05:51:27)
通用するしないの話じゃないでしょ。それまで呼び名のなかった3枚デッキにケニアという通称が着いたのと違って、呼応は完全に公式の名称があるのにわざわざ載せるのかって話しよ。その理屈だと前に話になったバフ、デバフ、リジェネとかも載せなきゃならなくなるぞ。 - 名無しさん (2022-05-23 17:30:43)
突き詰めるとケニアも英傑大戦の用語ではなく(編集ルールで別物と散々否定している)三国志大戦の用語だし判断が難しいところ - 名無しさん (2022-05-23 17:49:07)
用語集見るにそんなの気にならないくらいの用語たくさんあるじゃん、気にしすぎなのでは。バフデバフリジェネがあってもおかしくはないが - 名無しさん (2022-05-25 11:21:59)
用語集って、そもそも配信なりSNSなりで見知らぬ単語が出てきたとき、ここ調べたら単語の意味や経緯が分かるってものだし必要か不必要かで判断するのおかしくない?明らかに関係のない身内ネタならまだしも、実際に内乱って呼んじゃう人まだいるし、使われてる以上載せといた方が良いと思う。検索エンジンで調べて出なかったから不要、ってあまりにも短絡的すぎる。それだったら傭兵とか言ってる人聞いたことないし調べても出てこないよ。 - 名無しさん (2022-05-25 17:10:31)
そもそもとは言うがそんなに意見募らズできたページだしなー - 名無しさん (2022-06-04 17:31:32)
バージョンアップの告知が出ましたけど、これってどのタイミングで編集したらいいんでしょう? 施行される明日になってから編集したほうがいいのかな? - 名無しさん (2022-05-10 18:16:24)
バージョンアップ情報予定一覧控えページ(プログラム工程管理表に似たもの)のようなものを事前に作っておいて、コメント機能を流用して対象となる武将情報等をツリー構造でバージョン→勢力→武将情報→更新対応情報(日付等)と組んでおくと対応済みか放置状態かを見分けつきやすいかな(コメントログ改変不可)と大雑把に考えてみましたが、こういうページは管理権限で扱わないと難しいので - 名無しさん (2022-05-10 19:06:49)
発表された時点で編集していって頂いても大丈夫ですよ~、その辺のルールは特にないので。最新Verのページ作成や最新Ver・イベント情報のページ更新も、私も時間があれば編集するつもりです~。 - 管理人 (2022-05-10 21:04:50)
とりあえず大喬と河了貂以外の武将ページの更新は終わりました。妨害計略の2名は書いてあることがよくわからないので、検証を待ってから書き入れたいと思います。 - 名無しさん (2022-05-11 00:00:25)
両方とも基礎時間減少なのでそれに合わせて編集しました。 - 名無しさん (2022-05-11 07:37:42)
ありがとうございます! - 名無しさん (2022-05-11 08:35:27)
計略効果の呼称として「投げ強化」等の「投げ計略」がありますが、発祥時期を調べたところ三国志大戦3稼働時期の「2010年9月5日」前後から使われ始めたらしいです。公式呼称は無く、通用慣例呼称として現在も使われています。武将カードページの所感でも扱われています。他にも「槍の無敵攻撃」が「車輪」ともされます(前田利家のページではそのことが説明されてありました)。今後のカード追加では「計略対象外」が「ステルス」のように所感などに記述されていくことでしょう。「よくある用語集」あるいは「用語早見表」のようなページを用意した方がよろしいでしょうか?皆様のご意見お待ちしております - 名無しさん (2022-05-01 20:21:33)
個人的にはあった方がいいと思う。初心者じゃ何となくは分かっても伝わらない用語もあるだろうし、かといって三国志大戦や戦国大戦とは別ゲームとは言っても、大戦シリーズをやってきたプレイヤー間の用語を全く使わないようにするのも難しいだろうし。 - 名無しさん (2022-05-01 20:44:57)
この間あった初心者向けの配信でも当たり前のように解説無しの専門用語を使ってて混乱させてたし必要かもね - 名無しさん (2022-05-02 17:05:56)
利家で車輪説明書いた者です。全く大戦触れた事のない人に向けて記載していましたが、あった方がいいかと思います。ただ、ある程度用語を絞らないとバフ、デバフなど大戦の言葉で事足りる用語、リジェネなど他のゲームの用語(家康など徐々に回復する計略の記事で頻発に書き込まれていた)、オズマる、パチるなどもはや死語で誰も使わないような過去の用語など際限なく追加されかねないのでこちらもルールは必要かと思います - 名無しさん (2022-05-02 02:17:54)
「バフ」「デバフ」が大戦の用語…?大戦シリーズでバフとデバフが使われてた事なんて聞いたことないけど - 名無しさん (2022-05-02 03:16:16)
言葉が足りませんでした、大戦の言葉で号令や妨害と言えば通じる所をわざわざバフだのデバフだの言う人がいるってことです。 - 名無しさん (2022-05-02 04:04:29)
なるほど、大戦の言葉で事足りるのにわざわざ誤った使い方をしている用語って事だったんですか。失礼しました。確かにそういう使い方してる人がいるなら混乱を招きそう - 名無しさん (2022-05-02 04:26:31)
良いと思います。以前「前出しってどういうこと?」みたいな声も見たのでそういうのあったら始めたばかりの人の助けになるのでは - 名無しさん (2022-05-02 19:19:27)
皆さま、ご意見ありがとうございます。次の提案へのご意見いただきたくあります。1.「ページ名」 - 名無しさん (2022-05-02 20:30:07)
1.ページ名はどのようなものがいいか? 2.大戦シリーズ公式用語、大戦シリーズ通用慣例用語、他の語源由来用語等の分類を分けた方がいいか? 3.特にカタカナ語は意味合いを間違えやすい為、丁寧な説眼は必要か? 4.専門用語や身内向け用語、よくわからない用語などへのご意見 - 名無しさん (2022-05-02 20:37:45)
1.「大戦シリーズ用語集」とか分かりやすいのがいいんじゃないかな。2.あまり分ける意義を感じない。見る側からすると分けると分かり辛いだけな気がする。3.どんなものを想定しているのか分からないけど、特別カタカナ語だけ取り上げる必要は無い気がする。 - 名無しさん (2022-05-03 00:18:25)
1、用語・通称集 2、ページの意図を考えるとどっち道その点の説明も各項目に記載すると思われるので必要性低。ただし知っているかいないかで勝敗が分かれそうなもの(浅刺し・潜り乱戦、など)であれば別途「テクニック集」などの別ページを作るのも良いかも 3、2と同様の理由で必要性低 4、設問の意図不明 - マ・ (2022-05-03 01:48:56)
皆様から頂いたご意見に基づき「英傑大戦用語・通称集」ページを作成しました。現在、基礎となる用語名は過去作のwikiより引き継いだ表記となっております。中には不要になる用語もあるかと思われます。編集のご協力の程、よろしくお願いいたします - 名無しさん (2022-05-03 15:11:53)
ありがとうございます!メニューに追加しておきましたー! - 管理人 (2022-05-03 20:37:34)
対抗ニキいい加減にしてくれ。何でもかんでも無闇矢鱈に比較してんじゃないよ。 - 名無しさん (2022-04-29 18:17:33)
管理人様へ。編集についての注意事項を挙げられて以降、頻繁に武将カードページでの他の武将との比較、計略の比較を無理やりにでもこじつけて文章の記述改変されていることから鑑みて、荒らし行為被害とみなします。対応の程よろしくお願いいたします - 名無しさん (2022-04-29 18:45:14)
該当していると思われるページをいくつか挙げていただけますか?編集履歴からIPを特定し対応にあたります。 - 管理人 (2022-04-29 19:30:01)
枝主じゃないけど私が感じたのは緋・王異、井上聞多、玄・長尾晴景、直江景綱、あたりでしょうか。どれも一応COや削除編集行ってます。大体~との対抗、という文言が入っていたり多勢力との比較を多用していたりしました。 - 木主 (2022-04-29 19:39:27)
報告ありがとうございました、対処しました。詳細は「管理人更新履歴」に記載してあります。今後も対処の詳細は同ページに記載するようにします。 - 管理人 (2022-04-29 20:10:12)
対処対応ありがとうございます。その後、新たに武将カードページ「寺島忠三郎」の解説欄にて別系統の荒らし行為とも受け取れる記述があります(最終日時:2022年04月29日 21:09)。お手数ですがご確認の程、よろしくお願いいたします - 名無しさん (2022-04-29 23:09:12)
来島又兵衛も似たような感じの記述あるね。 - 名無しさん (2022-04-30 00:04:05)
「大河ドラマ~」という記述ですか?これは特に悪意ある荒らしとは思えないのですが、どういった部分が荒らし行為ですか? - 管理人 (2022-04-30 01:40:28)
「寺島忠三郎」に関しては、英傑大戦未参加の声優の説明だけであり、「来島又兵衛」に関しては英傑大戦とは関係ない俳優の説明であります。これを容認すると英傑大戦とは全く関連の無い記述の羅列が始まってしまいます。助長される例として、一個人や他社他業種他分類との多種多様な類似比較・批判・懐疑・憤懣等が歯止めなくあふれた場合、誰が対処するのか?ということです - 名無しさん (2022-04-30 03:47:47)
「大河ドラマ~」の記述が「その武将がどのような演じられ方をしていたか」であれば武将カードとのイメージを考えさせるきっかけになるかもしれません。ですが、「ドラマでその武将を演じられていた方の名称や特徴・意匠」のみの説明文は必要になりますか? - 名無しさん (2022-04-30 03:58:33)
それは気になった人が編集し削除するだけでは駄目なんですか?私は本来、こういったwikiで管理人が出てきて何か対処をするというのは、悪意を持って行われた悪質な荒らしであったり、他ユーザーでは行えない部分にのみだと思っています。その記述をおかしいと思った人が削除→削除されたのを見て、記述した側が再度同じような記述をする→また削除→また記述、と繰り返されたらどちらかがこの編集・議論ページで呼びかけし、こういった記述は必要か・不必要かを話し合う。そうやって落としどころを決める。これがwikiの本来のあり方であり健全なコンテンツのあり方だと思います。その中で呼びかけに応じなかったり、明らかな悪意が混じっていたり、完全にルールを無視している場合にのみ管理人が出てくるものではないでしょうか。最低限のルールは必要だと思いますが、そのルールがユーザーたちの議論による明確化もされていないのに管理人が対処どうこうすべきではないと考えています。まずはユーザー間で話し合い、議論し、その中で答えを出すべきです。匿名で、かつ相手が同一人物かどうかも分からないこのwikiの仕様で話し合うというのはかなり難しく、またしんどい事です。しかしそこを諦めてしまってはそもそもこのwikiの醍醐味であり生きている価値である「誰でも気軽に編集し記述が出来る」という部分が死んでしまいます。以上が私の考えです。いかがでしょうか - 管理人 (2022-04-30 05:42:28)
そのお考えでよろしいと思います。逸脱した記述がなされたときには他の方々と共にどう扱っていけばいいか、またその時に意見を出し合っていけばいいと考えます - 名無しさん (2022-04-30 07:33:03)
ご理解いただきありがとうございます。今回の事は留意いたしますので、また同じような事が続くのであれば一旦このページにて呼びかけし、今後の展開を考えましょう。以前私が提案した「人物紹介」と併合させて、真偽不明だったり英傑大戦に関係ない小ネタなど「武将豆知識」のようなページを作ってもいいかもしれませんね - 管理人 (2022-04-30 07:58:33)
個人的には荒らしとまでは言わないけど、関係は薄いよね。三国志大戦のほうでも董卓と伊藤英明で一悶着あったことだし、記入の意味が無い記述とは思う。がちかちに縛ると龍馬の小野大輔とかも違反になるからルールとして定めなくてもいいかとは思うけど。 - 名無しさん (2022-04-30 08:14:52)
三国志大戦wikiにあるような「人物紹介」のページを作ってみようと思うのですがどうでしょう?武将カードページの解説と若干被る部分はありますが、折角今後も色々な時代の武将が参戦する可能性がありますし、その武将を詳しく説明してくれているページがあると読み物として面白いと思うんです。 - 管理人 (2022-04-28 23:03:07)
基になる文献・文章無く紹介文作ることは難しいと考えます。解説ページ作成・編集時には「引用」・「参考文献」などから英傑大戦wikiなりの文面に組み合わせて説明文作るのはどうでしょうか?もし編集される方々の中に他の分野の知識もあれば「この時代にはこのような道具・武器があった、そのため英傑大戦の〇〇時代の武将でもその武器を扱うことができる」等。「引用文献の書き方」を勉強しながらテンプレートを考えてみるのはどうでしょうか? - 名無しさん (2022-04-28 23:23:15)
三国志大戦wikiでは特にテンプレも参考文献、引用文献もなく記述がいっぱいあるんでいけるでしょ!と思ったんですが難しいですかね?解説の延長みたいな感じで。出処や正誤は分からないけどなんだか妙にゲーム外の情報が多い、っていうのが大戦シリーズwikiの私の好きな所でして、ゲーム自体にあまり関係はないけどゲームをより楽しむ要素として、そういった情報があるといいなーと思ったんですよね。もうちょっと煮詰めていきたいです - 管理人 (2022-04-29 14:45:21)
「人物紹介」ページ向けの記述素案を「練習ページ/アットウィキモード」ページ内に組んでみました。基となるものは「三国志大戦wiki」の「人物紹介」を参考にしました。各人物の詳細説明ページは、ある程度統一されていればいいかなと思います。見栄えや必要不要要素、雑多(他作品ではこういう扱いだった、配役はこういう演じ方をされていた、その人物の出身地ではこういうイベントがある等)としたものなどがあれば提案していただきたくあります - 名無しさん (2022-04-30 16:26:59)
今起きてる内容と別の話で恐縮ですが、「計略内容」欄の撤廃を提案します。個人的には計略内容欄の方が見やすく調べた結果の編集もしやすく、テンプレートに沿うことで書き方に迷うことがないのでありがたいんですが、下記の議論を考えて所感に同様の内容を記述するのであれば二度手間の回避など編集者の利便性を考慮して提案させていただきます。 - 名無しさん (2022-04-25 10:54:23)
流石に「計略内容」の欄は必要と考えます。武将ページを1つとして考えれば確かに同じ内容が2回出てきますが、実際は「カードデータ」「計略内容と修正履歴」「所感と解説」「台詞とコメント欄」と分かれてますよね?ここで計略内容を撤廃してしまうと、せっかくの計略データが所感の中に埋もれてしまい、計略内容だけを知りたい人がわざわざ所感を読んでデータを探さなくてはいけなくなります。そもそも「計略内容」「修正履歴」は普遍的なものなのでアプデで修正された時以外は編集しなくてもよく、所感や解説が逐次更新されていくことで、それぞれが知りたい内容・編集したい内容を完全に分ける目的でああいうフォーマットになっています。編集してくれる方の利便性ももちろん大事ですが、あくまで閲覧してくれる方々が読みやすいように作る事を第一にしたいです。 - 管理人 (2022-04-25 11:48:21)
了解です。上で述べてるように個人的には消すには惜しいものと考えていましたので、二度手間は他の編集者に負担してもらおうと思います。 - 名無しさん (2022-04-25 11:58:33)
スペックや計略内容を所感に記述するのは必須ではなく推奨なので、あくまで「おさらいとして多少書いてあると初心者の方にとっても分かりやすい」という程度のものです。計略内容と同じものを事細かに書く必要は全くありません。なので、二度手間かどうかはその人個人の感じ方でしかありませんね。また、私は管理人ではありますが私の意見は一意見でしかなく総意ではありません。よって他の方も意見も求めるべきですし、それを踏まえた上での議論だと考えます。 - 管理人 (2022-04-25 16:27:33)
警告します。現在「英傑大戦wiki編集必読ページ」のルール「限定的な記述は不要」に反している編集者を確認しています。止めてください。もし何らかの理由があるのであれば編集・議論ページで理由を表してください。警告を無視して編集を続けられる場合それ相応の対処をしなくてはならなくなります。 - 管理人 (2022-04-25 10:01:00)
編集ルールとか編集議論ページとかまるで見てない輩が編集してるね。小侍従とかも何でわざわざ役割も何もかも違う三淵と2コス槍ってだけで勝手に2択にしてんだよ。 - 名無しさん (2022-04-24 14:05:02)
ネガ記事ばっか書く人もいい加減にして欲しいね…今度は退き佐久間かよ。 - 名無しさん (2022-04-23 20:03:13)
所感冒頭のスペック表記を片っ端から消して「○○にN枚しかない」のような記述に変えた人、勘弁してください。PCから見てるとわからないだろうけど、スマホだと表と所感は同時に表示できないのよ。スペック表記は必要でした。普遍性のある客観的な記述はまず消さないようにお願いします - 名無しさん (2022-04-22 15:31:14)
よく分からんが上にスクロールすればいいだけじゃないのかな。冗長なり重複なり扱われてもさもありなんとしか - 名無しさん (2022-04-22 15:41:30)
簡潔に1行だけありすぐに参照できるのと、なんだっけと上にスクロールしてから戻す方、利便性を考えてほしいです - 名無しさん (2022-04-22 15:53:23)
単純な疑問なんですが、武将カード情報に既に記載されているスペックを所感でまた書く必要があるんですか? - 管理人 (2022-04-22 15:53:18)
所感の記述は、スペックと参照して理解が深まるものだと思います。そこでスペックは「表で見て暗記しているのが前提」となると、不親切に思います。情報の導線としては絶対にあった方がいいと思います。自分としては、シリーズの情報把握になれていない新規や初心者に対して優しいwikiであってほしいと思っています。わかってほしい。 - 名無しさん (2022-04-22 16:03:59)
お言葉を受け、実際に全く知らないゲームやコンテンツのwikiを幾つか探して読んでみました。確かに形式上の数値表記とは別に、そのデータの紹介文の所にスペック等の基本数値が添えられていると親切に感じます。また、実際に当wikiのページを幾つか読んだのですが、やはり下の議題に挙げられている通り「~にn枚」等の「計略修正など目立つものではない形で情報が変更され、記述を更新する必要がある情報(勢力中唯一だったものが2枚になった、など)」はかなり更新・確認が大変であり、抜け落ちてそのままになってしまう可能性もあるため、不要と感じます。よって管理人の立場としてですが、前者を推奨、後者を非推奨とします。後日作成予定の「wiki会議ページ(仮名)」に武将カード編集のガイドラインも記載する予定ですので、その旨も記述しようと思います。 - 管理人 (2022-04-22 16:23:22)
N望月亀弥太やR程普の所感の「唯一」とか「○○にn枚しかない」みたいな記述って不要な説明じゃないか?カード追加の度にわざわざメンテするの? - 名無しさん (2022-04-20 21:59:05)
カードの大量追加が頻繁に行われるわけじゃないんだから別によくないか? 『今』見た人への情報としてはあって良い説明だと思うが。 - 名無しさん (2022-04-20 22:08:44)
「不要な説明」どころか「修正されない有害な一文」になります。「あとで誰かが気づいて修正するだろう」と他力本願になりうるので、早期に問題提起していただいたことに有難くあります。武将カードが増え続け数百枚、千枚以上になった場合に「修正に困る一文」として、ページ作成・編集時に「出来る限り使わないでほしい一文」の注意書きリストがあってもいいかもしれません。今見た人への情報ならば各武将カードページのコメント欄に記述するのも有りかもしれません - 名無しさん (2022-04-20 23:52:32)
難しい例:「上位互換」「下位互換」の扱い方。基本スペック比較、計略効果比較も無く、考えなしに「上位互換」「下位互換」を書き込まれる可能性が非常に高い - 名無しさん (2022-04-21 00:06:25)
「n枚しかない」のような表記が「あってもいい」か「出来る限り不要」かはかなり難しいですね。見ている限り、傾向的に「特に書く事が思いつかないけどどうしても書きたい」という方が書いた場合に用いられることが多い印象です。「上位互換」「下位互換」も同じですね。間を埋めるために便利な言葉ですし。中には実際には一度もそのカードを使用していない、スペックすら正確に把握していない方が使用感を書かれる場合もあるようなので。ただ、「そういう人間は編集すべきではない」という考えも危ういと思うので、繰り返しますが難しいですね。「英傑大戦wiki編集指南書」みたいなページを作って、どういう風に、どういう場合に編集したらより良いか、というのを柔らかく解説するのはどうでしょう?読んで頂けるかは分かりませんが - 管理人 (2022-04-21 07:44:13)
三国志大戦Wiki、魅力持ちが増えるたびに関索(魅力参照号令)のページが更新されてたの思い出したw - 名無しさん (2022-04-21 09:58:06)
実用的なカタログ(公共性の高い有志制作物)であって、執筆者の知識披露や自己表現の場ではないと思います。「~と言わざるをえない」など書きたがる方は、wikiというものについての誤解があると思います。旧三国wikiも客観的な記述にするたびに、自身が描いた主観的な内容に戻す方がおり(将器は~1択、のような。『スペック』という言葉も征圧が含まれていない独特の使い方だったり)、途中で編集を諦めました。一夜にしてそのような記述への改変があふれたので、またああなってしまうのかなと感じました。 - 名無しさん (2022-04-22 15:20:53)
完全に同意です。所感の冒頭にあったスペック表記が消され、そのような記述が増えていました。自己満足的な改変で、wikiの実用性が一気に無くなったと思います。 - 名無しさん (2022-04-22 15:11:36)
雑談ページ、もしかして or って書くとエラーになります? - 名無しさん (2022-04-19 13:49:19)
先ほどテストしてみたのですが書き込み成功しました。もしかしたら他の要因だったのかもしれません - 管理人 (2022-04-19 20:24:25)
ログ取っているのであれば -1 ってコードでエラーになってましたのでご確認ください。(キャプチャはし忘れた) - 名無しさん (2022-04-20 09:15:59)
色々見てみたんですが特に何か変な部分は見当たりませんでした。自分でもアットウィキのエラーコードについて調べて見たんですが「-1」のようなものは見つからず。すみません - 管理人 (2022-04-21 07:49:25)
お陰様で多くの方に利用して頂いており「雑談・質問ページ」も賑わっておりますが、最近ネガティブなコメントが目立つ気がします。特に自分が気に入らない武将を下方しろという声があまりに多く見受けられるので、普通に雑談したい方が見たら気分を害するのではないでしょうか。そこで「愚痴専用ページ」みたいなものをつくり、ネガティブなコメントは全てそこへ隔離するというのはどうでしょう?愚痴ページを作っても雑談ページでネガティブなコメントをする人は出てくるでしょうが、ある程度は効果は見込めるのでは、と思います。皆さんの意見を求めます。 - 管理人 (2022-04-18 22:54:24)
みんながどの程度のコメントを許容できるかという話とそういったものをもう設置することになるのがかなり後ろ向きに感じるので、個人的には「積極的には賛同しない(が作るなら止めない)」といった立ち位置だけど他の方の意見も聞きたいところ - 名無しさん (2022-04-19 01:25:24)
「愚痴ページ」や「独り言ページ」などネガティブ、雑談にすらならない完結済みツリー作成は現在進行形で見受けられ、これらのページは不要と考えます。これこそ投稿者自身のブログなり同調者(自作自演含む)しかいないSNSに投稿するなりしてもらうべきです - 名無しさん (2022-04-19 02:49:36)
本来ならば仰る通りなんですが、実際に特定の対象を叩くようなコメントをわざわざ雑談ページに書き込まれる方もいらっしゃるので、隔離した方がいいんじゃないかと思いまして。ですが↑の方も仰られているように、少しやり過ぎな面もあるかもしれません。他wikiで「雑談ページ」と「愚痴ページ」が完全に分かれていたので、そういうのもアリなのかなと思った次第です。注意書き増やす程度の方がいいですかね? - 管理人 (2022-04-19 06:13:11)
自分別ゲームのwiki運営して同じようなことした結果、愚痴りたいなら愚痴スレにいけとはならず愚痴スレにタチの悪い人達がやってきて他の総合スレなどに拡散するような結果になったのでオススメしません 愚痴スレに集まるような人達はそもそもマナーが良くないので隔離どころか呼び寄せることになると思います - 名無しさん (2022-04-19 18:08:04)
棲み分けすることで1部分だけとはいえそういうコメントを許容してしまう方が問題な気がする。そこだけでは抑えきれなくなって雑談ページや武将記事にまで飛び火するのが目に見えてる - 名無しさん (2022-04-19 18:51:02)
割れ窓理論になりそう。絶対やめたほうがいい。 - 名無しさん (2022-04-19 19:05:16)
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。全て納得のいくご意見でした。「愚痴ページ作成」の提案は取り下げ、雑談ページの注意書きを少し増やす程度にしておきます。コメントしてくださった方々本当にありがとうございます。 - 管理人 (2022-04-19 20:29:07)
BGM一通り編集してみた。祁山?だけ何か漢字がゲームの表示と合ってないっぽいんだけど誰か正解解る人直してくれたら…… - 名無しさん (2022-04-17 22:07:26)
ありがとうございます!早くカスタマイズ要素も.netで出来るようになれば編集も楽になるんですけどね~ - 管理人 (2022-04-18 22:42:18)
雑談・質問ページに出ていた、カードリストの並び順についての提案(過去ログ2の「2022-04-07 21:56:59」参照)が特に議論もされないままいつの間にか蒼のカードリストのページだけ編集されていたので、改行とかも整理したうえで緋、碧、玄、三国志、戦国、江戸・幕末のカードリストも同じように「全カードを一番上に」として編集してみました。いかがでしょう?こっちの方が利用しやすいですかね? - 管理人 (2022-04-17 12:57:30)
武将並び替えでレア度順にならないかな?アルファベット順でSRが下になってる。 - 名無しさん (2022-04-17 07:53:42)
調べてみたんですが、テーブルのソート機能は基本的には数字の大小やアルファベット順でしかソートできないようで、レアリティなどこちらで優先順位を指定してソートさせる機能はなさそうでした。 - 管理人 (2022-04-17 13:05:26)
あ、コスト別兵種一覧があるじゃんこれ好き。と思ったので他の勢力にも足してみた。武将ページへのリンクは無いけど - 名無しさん (2022-04-15 20:49:11)
ありがとうございます!確かにあれあると便利ですよね、すっかり忘れてました。私も時間があるときにちょいちょいリンク追加していきますー - 管理人 (2022-04-17 12:58:33)
コスト別兵種一覧の基礎構造を作ろうと考えているのですが、各武将情報に「計略」を付与させますか?例えばで、「[10/10]EX999軍師田中(強化戦法)(柵活昂)」のような感じで。ただ、カードエラッタがあった場合に計略自体が変更されたときに面倒になることもあるので、計略表記抜きの「「[10/10]EX999軍師田中(柵活昂)」」にするか、今そこで構築を止めています - 名無しさん (2022-04-17 23:42:50)
ありがとうございます!今まで通りの「計略抜き」でいいと思います。既にスペック、レアリティ、特技、コストっていう情報があるので、計略までは助長かと - 管理人 (2022-04-18 22:44:52)
「管理人への要望」ページでも話が出たのですが、wikiを編集してくださっている方のための案内ページを作成しようと考えています。今武将ページテンプレートにある記述の際の注意点などもそこへ移行させようと思っているのですが、他に必要な記載やwiki内リンク等ありますでしょうか? - 管理人 (2022-04-12 07:09:39)
こう他の大戦シリーズ同様テンプレデッキ?みたいなのって出来ないのかなとはちょと思う、まだデッキそのものが手探り状態なのは否めないけど - 名無しさん (2022-04-11 22:24:25)
公式サイトのプレイガイドにある「其の肆 カードを知ろう」(5.デッキ構築)のwiki解釈版ですね。複数のデッキテンプレートと操作スキル・メリット・デメリットなどを環境・バージョンごとにうまく編集できればいいのですが) - 名無しさん (2022-04-11 22:39:33)
あーいや、解釈版って言うよりは呂布ワラとか風林火山、とかそういうキーカードを主体にこんなサブカードがお勧め、とかそういうのが有ったら如何かなって? - 名無しさん (2022-04-12 02:47:14)
デッキ関連は読み物としてもかなり面白いと思うのですが、バージョン変わるごとに計略修正・デッキパーツ加減と編集がめちゃくちゃ大変なんで大戦シリーズの他wikiでも早い段階で編集が止まっちゃってます。しかも今作は武力も知力もコストも全部その武将の評価の対象になるため、人によっての評価は今までより千差万別ですし。需要があれば最初の雛型ページ作成します! - 管理人 (2022-04-12 07:03:26)
武将ページテンプレに過剰なネガ記述も控えるよう一文添えていただきたいです。池内蔵太や呂範のページのように、ちょっと使い方に癖があるだけでネガティブな文章ばかり書く編集者がいるようです。 - 名無しさん (2022-04-11 22:12:53)
過去の作品とは全く異なる作品ということを念頭に入れて編集する旨の一言があれば - 名無しさん (2022-04-11 22:29:10)
武将ページテンプレートに記載。仰られている池内や呂範の当該記述・編集者も確認しました。 - 管理人 (2022-04-12 06:47:25)
カスタマイズ要素のページを作成しました。私はまだターミナルをあまり触っておらずそれぞれの詳しい入手法をよく分かっていないので、知っている方いらっしゃいましたら編集していってくれるとありがたいです。各項目の順番もターミナルに沿った形にしたいのですが…。長くなりそうな家紋や布地は折り畳みで対応しようと思うのですがいかがでしょう? - 管理人 (2022-04-11 19:42:23)
ついでにBGMもキリがなくなりそうなので折り畳みか別ページのほうがいいかと思いますー - 名無しさん (2022-04-11 20:27:31)
ありがとうございます!BGMそんなに多いんですね。折り畳みにしておきました。 - 管理人 (2022-04-12 06:54:08)
「カードリスト」情報の基礎の編集で現在検討中で皆様に相談があります。「英傑大戦.NET」の「データリスト」のページの各武将の「武将No.」の横に現在「第1弾-1」のように表示されています。これはどのような呼び名にすればわかりやすいでしょうか?「バージョン」だと広義すぎて扱いづらく、「版」や「弾」だと意味合いと使い分けが難しくあります。現在「公開弾」と考えております。ですがこの「公開弾」を単語としては存在しない造語となります。何かいい案がありましたらご提示していただけると助かります - 名無しさん (2022-04-10 00:15:55)
普通に「登場:第1弾‐1」とか書いとけば意味通じるんでないかね - 名無しさん (2022-04-10 18:38:56)
[] - 名無しさん (2022-04-10 18:48:30)
「カードリスト」の「ヘッダ部」の名称として考えていましたので、「登場」あるいは「登場弾」としてリストを構築し、チェックボックスによる「列」の表示・非表示対象に加える準備をしています。 - 名無しさん (2022-04-10 18:51:36)
「登場シリーズ」を案の1つにあげます - 名無しさん (2022-04-12 17:38:25)
案のご提示ありがとうございます - 名無しさん (2022-04-12 22:01:54)
曹操さんの「天は我に味方せり!」って声聞くと、どうしても馬超が出てくるんだよな…… - 名無しさん (2022-04-08 21:47:43)
すみません、ページミスです。消してください…… - 名無しさん (2022-04-08 22:10:48)
1.0.0Cで追加があったのでシステムボイス用のページも欲しいなと思うのですが如何でしょうか? - 名無しさん (2022-04-08 19:01:52)
システムボイスに限らず、カスタマイズ要素用のページも丸ごと作った方が良さそうですね。明日時間が空いた時に雛型作ります。 - 管理人 (2022-04-08 20:03:52)
流派や特技も修正履歴残しますか?残すなら折り畳みで格納しておこうかと思いますが - 名無しさん (2022-04-06 20:42:00)
残しておきたいね。単一の修正だけ乗せればいい武将ページと違って普段遣いだと後々邪魔になりそうだから折り畳みも賛成 - 名無しさん (2022-04-06 22:27:26)
独自ページもせっかくありますし、勿論残しましょう!武将ページの修正履歴のようにテーブルで一覧表示するか折り畳みで格納するか…。↑の方が仰られているように折り畳みで格納するようにしましょう!戦器も今後修正が入ったら同じようにしましょうか - 管理人 (2022-04-06 22:34:31)
武将ページの修正履歴のようにテーブルで作ってそれを折り畳めばいいんじゃないかなと。できるのかは知らない(無知 - 名無しさん (2022-04-06 22:41:03)
やってみました!どうでしょう?そんな頻繁に修正が入る訳ではないと思うので、修正されたバージョンごとに折り畳みを作れば見やすいかと思うのですが - 管理人 (2022-04-07 02:05:58)
一つ思い付いたのですが、武将ページの「解説」の下に「姉妹作との関連」という項目を作り、計略やイラスト、CV、プレイヤー間での愛称など関連した情報は全てそこに書いて頂くというのはいかがでしょう?そうすればそういった情報が好きじゃない人もその項目を読まなければ避ける事ができますし、↑で仰っている方がいる通り公式が意識している面もカバーできるのではないかと思います。そういう姉妹作との関連情報が好きな方もいらっしゃると思いますし。いかがでしょう?余談ですが、夏侯惇がチョコバナナと呼ばれていたのは三国志大戦3の時の話なので、かなり昔の話になります。張梁=ゴリ、という愛称ほど広く普及していた訳ではないですが、結構なプレイヤーが知っていたと記憶しています。 - 管理人 (2022-04-03 23:20:46)
下にもありますが、あまり過剰な内輪ネタの用語なんかは全部要らないと思うます。ゴリラ張梁みたいな公式にも拾われるネタならともかく、「ぼくのおもいついたあだな」を逐一書かれるのもどうかと思います。昔の戦国大戦wikiでも用語集にそういうのが増えすぎて、「通称集」として隔離された経緯があったりします。 - 名無しさん (2022-04-04 23:53:31)
個人的に夏侯惇は単純に書き方が悪かったんじゃないかなと思う。チョコバナナはあくまで空耳ネタであって、愛称って認識は自分もなかった。信勝みたいな書き方ならそんなに気にならないんじゃないかな? - 名無しさん (2022-04-05 16:58:38)
そうですね、夏侯惇のはちょっと過剰だったと思います。今後こういったトラブルが増える前に、項目を作って隔離対策をした方がいいかなと思ったのですが。隔離したらしたでそこが膨張しちゃいますかね? - 管理人 (2022-04-05 19:17:50)
どうせなら新三国wikiの人物紹介みたいに分けて、解説と過去作ネタは全部そっちに隔離のほうがいい気がするなぁ。リンク張って行き来できるようにすれば見やすくなるだろうし。武将ページに入れると編集のたびに長文出てきて作業する側も面倒になると思いますぜ。 - 名無しさん (2022-04-05 20:55:44)
隔離は反対かな。せっかく英傑のキャラと過去作のキャラと史実や実在の創作が有機的に結びついた状態をバラバラにするのはあまりに酷い。既に所感と解説で分断されてるから十分かと。それでも気になるなら#region()#endregionの機能を使って折り畳み表示にするとか。別ページ化だけは反対 - 名無しさん (2022-04-05 21:10:58)
皆様の意見拝読させていただきました。確かに仰る通りです。荒れないように先んじて、と思いましたがちょっと過敏すぎたかもしれません。折角の良さを消すのは勿体ないですしね。提案は取り下げます。ご意見頂いた皆様ありがとうございました! - 管理人 (2022-04-05 21:47:22)
大熊朝秀の解説に「反逆の狼煙じゃなくなったのが残念」とか書く輩がいるのを見ると、やっぱ隔離案あったほうがいいような気がするなあ… - 名無しさん (2022-04-09 23:31:26)
繰り返し同じ内容として編集される・悪意を持って改変される、「一個人の先入観の押し付け」が続く等の論議すらままならない状態がある場合、wiki管理人さんに通報することをお勧めします。閲覧していて不快に感じる文言が今後追加される新規武将にも悪意・煽りの感情を込めた文言を記述される可能性がありますので、管理人さんには大変お手数を掛けることになりますが対応の検討をしてもらいたいものです。 - 名無しさん (2022-04-09 23:50:50)
ご指摘の記述をした者です。おっしゃる通り本ゲームには関係のない記述でした。粗忽な記述をお詫び致します。 - 名無しさん (2022-04-11 18:55:15)
関係ない云々以前にまるで大熊の計略が狼煙じゃなくなったことが残念なのがプレイヤーの総意みたいな書き方するのがよくなかったと思うよ - 名無しさん (2022-04-11 20:25:11)
これで現状の全カードのページそのものはできたかな? 確認願います。 - 名無しさん (2022-04-03 15:17:42)
未作成ページの有無の確認を行いました。2022年4月3日現在までの全ての武将カード情報ページの存在を確認できました。 - 名無しさん (2022-04-03 21:29:48)
確認ありがとうございます。コラボ前に間に合ってよかった。 - 名無しさん (2022-04-03 21:57:04)
作成及び編集してくださった皆様、ありがとうございました! - 管理人 (2022-04-03 23:13:30)
ちょっと長くなってたので過去ログ1に収納 - 管理人 (2022-04-03 05:38:12)
夏侯惇の解説でチョコバナナと呼ばれてたと書かれてるけど初耳。あまり内輪で使って喜んでる類の呼び名を記載するのは避けた方が良いと思います。 - 名無しさん (2022-04-03 00:35:52)
これに限らず、過去作ネタは過剰に書き込まないで欲しいね。全員が全員シリーズ通ってきてる訳じゃないから、あくまでも過去作とは独立した作品と思って記載して欲しい。前の以蔵の計略を無理矢理捨てがまりに例えてたり、しつこく関羽に厨義時代のネタ書き込んだり、見苦しい - 名無しさん (2022-04-03 01:40:59)
逆に過去作あっての本作の要素をバッサリ削られるのも不自然だからその辺りは編集者の節度次第だと思うがなぁ。以蔵と捨て奸はともかく、今作の関羽の計略が忠義なのは間違いなく過去に忠義を持ってたからなのにその一文すらない全削除はいかがなものかと。過剰な記述ならぬ過剰な削除か - 名無しさん (2022-04-03 06:00:10)
過剰なのは論外でいいけど、そもそも公式が意図的に過去を意識して作ってるカードもあるわけだから、そういうのは逆に触れてあげないと公式が可哀想やと思う。 - 名無しさん (2022-04-03 17:58:16)
以前同じような議題が出た時はそこまでの頻度・内容ではなかったため様子見しましたが、少し目立つようになってきました。これ以上見過ごせない状態になる前に武将ページテンプレートを編集、トップページにも強調し記載しました。これで減ると良いのですが…。 - 管理人 (2022-04-03 05:39:53)
妨害計略の効果時間の仕様は戦国や新三国と変わらないようなのでステータスのページを弄ってみた。言葉とか勝手に作ったけどよりスマートな言い回しができるだろうか。 - 名無しさん (2022-04-02 01:14:50)
詳細ありがとうございます!ああいう類の数字は実際に検証して統計データを集めないと分からないので非常に助かります。 - 管理人 (2022-04-02 14:50:58)
「過去ログ2」をウィキ内検索
最終更新:2022年09月06日 17:17