カードリスト > > 第2弾 > 紫028_藤原道長

武将名 ふじわらのみちなが 御堂関白
藤原道長 統一名称:藤原道長
   生没年:966~1028

「影など踏んでも意味はない。
      その面を踏んでくれよう!」

藤原北家の五男ながら、兄の早世や巧みな政略で昇進し、
娘たちを入内させて天皇三代の外戚となり、政権の首座についた。
子に摂政の職を譲った後も実権を握り続け、摂関政治の全盛期を築く。
関白同然の権勢を誇り「御堂関白」と称された。
勢力
時代 平安
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 弓兵
武力 8
知力 9
特技 防柵
計略 御堂関白の才腕(みどうかんぱくのさいわん) 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と弓攻撃のダメージが上がる。
一定以上武力が上がると、さらに走射した方向に瞬間移動するようになる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. ジョージ
声優 三木眞一郎

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身 5 5以上6未満 +7 - - - 10.9c(知力依存0.4c) 弓ダメージ固定値5.6%
6以上7未満 +6 - - - 弓ダメージ固定値4.8%
強化 7以上 +5 - - - 弓ダメージ固定値3.2%
走射可能状態でカードを動かすとその方向に瞬間移動
瞬間移動距離は2部隊分で固定(少し動かすと少しの距離だけ移動するといったことはない。)
(最新Ver.1.5.0H)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.5.0E 士気5~6未満時 弓ダメージ固定値 4.8% → 5.6%
士気6~7未満時 弓ダメージ固定値 4% → 4.8%
-
Ver.1.5.0H 走射時の瞬間移動距離 1.6部隊分 → 2部隊分 -


所感
紫の2.5コストの弓兵。
高いレベルでバランスの取れた数値に特技防柵を持ち、スペックは良好。

計略「御堂関白の才腕」は渾身系単体強化。
自身の武力と弓攻撃ダメージが上がり、渾身達成でさらに走射した方向に瞬間移動するようになる。

走射時の瞬間移動という今までにない着眼点のカード。
カードを動かし走射の入力を行うとまずカードが一定距離を瞬間移動し、その後移動した地点から走射を行う。
走射終了後停止できていないと弓攻撃が途切れてしまうので、瞬間移動の距離と走射のタイミングはしっかり把握したい。

ふつう弓兵は走射時にはほぼ通常の速度で移動できるだけだが、これが瞬間移動となることで、
  • 鉄砲の射撃を安定して回避できる
  • 移動先が読みづらいので騎馬による対処も難儀する
  • 弱った部隊を逃がす時の計算が狂う
  • 乱戦されていても走射可能なら速やかに脱出できる
  • 一定の移動距離があるため純粋に移動速度が速い
  • (役立つ場面は少ないが)柵・櫓を越えられる
と、意外なほどのメリットがある。
追加の弓ダメージも高く設定されており、武力上昇と合わさって火力は大きい。

一方で士気5と軽くはなく、弓超絶の常として殲滅力に欠ける。
渾身でない他の全体強化や投げ強化からコンボで使うことになるだろう。

解説
日本史履修者ならお馴染みであろう、摂関政治の最盛期を築いた人物。
その権勢ぶりは自ら「この世をば 我が世とぞ思う 望月の 欠けたることも 無しと思えば」と歌うほどであった。
ちなみに自ら『御堂関白記』を記しているが、実は後一条天皇の摂政には就いたが関白には就いていない。

裏面及び計略台詞の「影など踏んでも意味はない。その面を踏んでくれよう!」は『大鏡』に記された言葉。
道長の父である藤原兼家が、多才で知られた藤原公任と比較し自分の子らは公任の影も踏めそうにないと嘆いた。
そこで道長が、父に対して上記のように返答をしたというエピソードがある。

大戦シリーズにおいて
授業で必ず習う超大物ではあるが、平安時代の人物なので大戦シリーズでは初登場。
似たようなポジションの源頼朝と同様にレアリティは振るわなかった。

今作での藤原氏は、何故か髪型がツートンカラーとなっている。(紫以外の所属者に一部例外あり。)
これは道長がワールドチェイン(セガのスマホゲーム。リンク集参照)に登場した際のイラストの名残と思われる。

台詞
台詞
開幕 この世のすべての武をもって、敵を退けようぞ!
計略 影など踏んでも意味はない。その面を踏んでくれよう!
└絆武将 道長が三千世界を掌握する英傑となるならば……この矢を必ず当ててくれよう!
兵種アクション 当たれ
撤退 静かに時を待とうではないか
復活 我が名を、呼んだか?
伏兵 道長四天王、参れ!
攻城 私を倒そうとしても無駄だ
落城 我が先をゆくこと、我が上に昇ることは許さぬ
贈り物① 野心は無い。
だが、上に立ってはならぬ者たちが多いゆえ、私が立つのだ。
贈り物② 我らの関係に貢物など不要ではなかったか?
贈り物(お正月) 野心は無くとも、負けず嫌いな性分でな。
もう一度やるぞ、羽根つき。
贈り物(バレンタインデー) お前は私に真心を向けてくれるな……
贈り物(ホワイトデー) 私とここまで近づく者はいない。
やはりお前は特別ということだ。
贈り物(ハロウィン) 童の仮装行列も飽きたな。
肝試しでもせぬか? ふふ……乗ったな?
友好度上昇 我が名を、呼んだか?
寵臣 -

贈り物の特殊演出
対象武将紫003_安倍晴明
会話武将 台詞
紫028藤原道長 英傑が揃ってはいるが、武人が大半。
政をする者も、陰謀に弱い者が多い。
紫003安倍晴明 武を利用し、力で世を統べますか?
紫028藤原道長 分かって聞いているな、晴明。
紫028藤原道長 武力を使うは戦まで、その先は政の仕事。
政では敵を生かさず絶やさず、花いくさだ。
紫028藤原道長 野心はないが……我が上に立つべきではない者が
立つならば、私も上へ昇らねばな。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • バレンタイン台詞は「お前は私に真心を向けてくれるな…」でした - 名無しさん (2023-02-04 12:38:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月01日 11:06