給料・待遇・査定に関するレスまとめ

3 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/06/19(金) 09:57:13 ID:n6x62Vhk0 [2/2] (PC)
以前はHPに社員の平均年齢30くらいで平均年収1000万円以上って書いてたけど
いつからか書かれなくなったね。
既に大台割ってるってことか?

4 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/06/19(金) 16:48:23 ID:PzVBaxiIO (携帯)
主な取引先が自動車と電機だろ?
不景気で今ごろ瀕死状態かもな。
少なくとも平均1000万なんて出してる余裕はないだろう。

5 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/20(土) 02:02:19 ID:DUV+2LGN0 (PC)
 >>3
その記述は数年前から既になくなっている。
不景気は関係ない。

7 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:31:33 ID:1wVq0Olk0 (PC)
 >>6
月平均250時間(一日平均12時間)労働に耐えられるんなら受けてみればいい。
(平均だから300時間ぐらい行くときもある。)
残業時間に換算すると月100時間弱。仮に死んだら過労死が認められる時間だな。
もちろん裁量労働制だから残業代は出ない。
面白い仕事なら何時間でも働けると思うかもしれないが
採用情報で思わせられるようなクリエイティブな仕事ばかりではない。
なんせ小さい会社だ。少人数であれもこれもやらなければいけないのだから
つまらない仕事でも誰かがやらないと回らない。

ま、初任給は大抵の大企業よりはいいようだからいろんな観点でよく比較して考えな。

8 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:17:53 ID:AyNjyjAf0 [1/2] (PC)
1999年11月、社長を努めていたコンピューターソフト開発会社「アルモニコス」(本社・浜松市)を分割し、
汎用性のあるパッケージソフトなど世界市場を意識した部門に特化した新会社「エリジオン」(同)を設立した。

エリジオンとはギリシャ語で「理想郷」を意味する。「優秀な技術者が本気で力を発揮できる環境をつくりたかった」と社長の小寺敏正。
日本では才能ある技術者が冷遇され、閉そく感が広がっていると感じていた。このため同社は「日本一高い給料を目指す」と宣言。

社員の平均年齢は28.9歳だが、平均年収は1000万円を超えている。

エリジオンの上田明広は入社4年目の25歳。東京大学の大学院に進むつもりだったが、同社を知り進路を変えた。
社長の小寺敏正の「技術者の理想郷をつくる」という熱意に打たれ、好きな数学が生かせると考えた。

その上田は昨年、3次元CADのデータ変換ソフト(トランスレーター)関連の開発が評価され、年収が1000万円を超えた。
25歳の大台突破は同社で最年少。7月から同社が力を入れるデータ検証・修正ソフトの心臓部の開発も任された。

エリジオンは徹底した実力主義をとっている。目標管理を基本とする年俸制だ。優秀な人材には相応の報酬で応えるとの考えから、
ボーナスは成果により最高1000万円まで支給される。現在、社員56人中、15人が年収1000万円を超えている。

9 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:20:44 ID:AyNjyjAf0 [2/2] (PC)
最短3年で年収1000万らしい。

10 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/21(日) 22:32:25 ID:K2KXR5GNO (携帯)
 >>9
達成したのは過去に2人だけな。
2人ともどこの会社に行っても役員になれるような逸材。
実際1人は既に役員になっているようだ。
公式サイトの会社情報で名前が確認できる。
役員ってつまりは技術力だけじゃなくて万能な能力を持ってなきゃならん。
採用試験のような問題で計れる能力ではない。
あんなのいくら解けても他の能力が欠けてればすぐに給料は頭打ちだ。
3年で1000万は万能な人が達成できるもんだ。
大企業に行ってもすぐに1000万、2000万と昇給できる人達なw

22 名前:12 [] 投稿日:2009/07/01(水) 02:18:18 ID:ONziKrBxO (携帯)
 >>14,15
概ね正解。
勿論離職はほとんど若い人。
中堅以降は基本的に会社でうまくやっていけてる人で
嫌気がさした人は早々に辞めるからね。
学歴があるから若ければ転職は容易だし。

これに関連して、平均年収を考察する際は残っている社員の平均であることに注意。
つまり辞めた人は平均年収の母集団に含まれてないってことね。
中には年収が上がらないから辞めたって人もいるかもしれない。

ちなみに、ここ年俸制と言いつつ
月給はそれ程多くなく夏の賞与がかなり大きな割合を占めてるからね、
期中に何かあるとその期の年収がかなり変わるかもね。
今期は金融危機があったね。どうなったことやら。
あと、リクルートのサイトなんかに新入社員のモデル年収が書いてあると思うけど
あれは1年目7月~2年目6月(夏の賞与込)ね。
1年目4月~3月の年収ではないので注意。

24 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/02(木) 07:00:06 ID:MdbjQIUi0 (PC)
22の人も書いているように、月給はそれ程多くなく夏の賞与がかなり大きい。
ということは、ものすごく活躍すればその年は給料が跳ね上がることになる。
これは、やりがいにつながると思う。給料については外資系のノリだと思う。

外資系にいたことがないので実態は分からないが、完全実力主義だと一般的には
ギスギスするイメージがあるが、その点この会社は社員の人柄もよく
ギスギスした感じもない。

25 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/02(木) 11:55:20 ID:3282nvo80 (PC)
しかし残念ながら成果主義と言いつつ上司やトップ層(特にトップ層)に気に入られるほど高く評価されることは否めない。
もちろん売上の向上に大きく貢献するような成果を出せれば高い評価を得られる。
だがそういった分かりやすい成果が出るのは稀。
上司やトップ層に気に入られるにはやる気を感じさせることが大事で、
積極性、協調性、コミュニケーション能力が評価に大きく関わる。
年間労働時間が長かったり出荷直前期に仕事を頑張ると(たとえ大した成果にならなくても)高く評価してくれる。
それを完全実力主義と呼んでいいのかどうかは知らない。
技術力があり仕事もでき一定の成果も出しているのに協調性が低いがために評価が低かったり
逆に技術力は普通程度なのに人当たりの良い性格のお陰で評価が高かったり。

28 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/04(土) 19:56:29 ID:napHmZ8P0 (PC)
 >>25
 もちろん売上の向上に大きく貢献するような成果を出せれば高い評価を得られる。

それ成果主義の会社じゃなくてもボーナス大幅アップ出世確定だわ。

26 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/03(金) 02:33:12 ID:6CNJkEQ70 (PC)
テストを根気強くやっていた人が高い評価をもらえたってのは聞いたことがある。
バイトでもできる仕事なのにw

35 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:27:44 ID:bLEEi9VY0 [1/3] (PC)
一時期はどこかのサイトに一人当たり売上(付加価値?)5000万、平均年収2000万を
目指すようなことを書いてたんだが今や平均年収1000万切って公表すらしなくなってるのか。
景気がよくなればまた年収も回復する・・・のか?
でも1000万切ってるのは不況以前からだっけ。

36 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:39:29 ID:bLEEi9VY0 [2/3] (PC)
そうそう、

 > 一時期はどこかのサイトに一人当たり売上(付加価値?)5000万、平均年収2000万を目指す

これには具体的時期も書いてあったんだが思い出せない。
遠い将来ではなかった。そろそろその時期じゃないかな?
それを見たときはすげーって思ったもんだ。ま、世の中そんな簡単にはいかないか。
今でも目指していることには違いないのかもしれないけどね。
B to Bじゃ難しくないだろうか。

37 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:50:03 ID:bLEEi9VY0 [3/3] (PC)
と、ググったら簡単に見つかったw
http://www.attax.co.jp/service/casestudy/pdf/case23.pdf
http://www.attax.co.jp/column/detail/00306.html

 > 2010 年目標、1 人年俸2,000 万円、1 人付加価値5,000 万円

だそうだ。

55 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:34:34 ID:AywMQABO0 (PC)
 >>54
疑問にほとんど答えてないし。

さて、2008年6月提出のFANUCの報告書によれば、単体で
営業利益率 39.4%
経常利益率 42.8%
純利益率 26.4%

中小企業が数年間この水準を達成してもさして驚かない。
ヒット商品ひとつとその派生商品で達成できる。これが10年以上持続できれば経営としては本物。
また、FANUC製品の原価を見ると、

売上原価率 51.4%
原価構成比
 材料費 69.4%
 外注加工費 7.4%
 労務費 12.3%

IT企業の利益率が高く出やすいと言ったのは極端に材料費が低いから。
業種がIT業界に分類されるかどうかの問題ではなくて
材料費がこれだけあるFANUCとソフト会社の利益率を単純比較できるかって話。

上場してないから詳細な財務情報がないし単純には比較できないがな。
利益率に関しては>>45が事実なら純利益率だけでなく営業利益率の方も見ないと。

まあでも社員の平均年収を比較したら断然エリジオンだ。
しかしもし業績が落ちたら平均年収も維持されなくなるだろう。

57 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:50:11 ID:k+dLMGXQ0 (PC)
 >>55
高給がアイデンティティーなんだから、平均年収を落とす前に会社潰すんじゃない?

76 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/15(土) 01:22:15 ID:W+zRWKuQ0 (PC)
今後就活する学生に是非忠告しておきたい。
エリジオン製品をいくつか調べてみて
「この製品の開発に是非携わってみたい!面白そう!人生を賭けてみたい!」
と思えないならここはやめとけ。
待遇やら採用試験の面白さやら社風やらで選んでもすぐ辞めるだけだ。
特に製造業に拘りがなければ東大卒の待遇としては他の業界の方が上。
エリジオンは製造業の技術者の待遇改善を理念に掲げて設立されたが
製造業でなければ技術者の待遇はそれほど悪くはない。
エリジオンが仮に倒産したり辞めたくなった場合、
業界内の転職は酷い待遇のところしかないし業界外は未経験者困難。
ここへの就職はそういう意味でもリスクが高い。

82 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/19(水) 18:14:37 ID:vbCJ/LDt0 (PC)
 >>76
概ね同意だが忠告するほどのことでもないな。それでも入りたい奴は入るしやめとこうと思う奴は
他に行く。おまえさんには関係ないこった。ほっときゃいい。ところでこのスレは否定的意見が多いな。
実際のところいいところあり悪いところありだと思うが肯定的意見をもつ情報通があまりいないようだ。
さすがに現役バリバリの社員はなかなか書き込まないか。単に忙しすぎてそんな暇もないだけか。

83 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/21(金) 00:59:49 ID:491alMRH0 (PC)
現役バリバリの社員が否定的意見を書いてるんじゃないのかw

189 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/24(土) 00:31:51 ID:gCokvXTi0 (PC)
出世してる人は独身か結婚してても家庭を犠牲にしてる人が多くて一生それでも幸せと思える人でないと続けられなさそう
それとお給料については余程優秀でなければ(=会社の業績に大きく貢献できなければ)1000万前後で頭打ち
上がるのが早く平均も高いけど平均を超えると伸びるのが極端に難しくなる
30代後半くらいになると同年代の製造業の東大卒平均給料とも大差なくなる
製造業以外はもちろんもっと上

198 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/04(水) 01:12:40 ID://6atGpu0 (PC)
現社員や元社員じゃなくても中の事情を多少知る人はいるだろうね
自分の場合は知り合いがここにいてよく愚痴を聞かされてるよ、さすがに社外秘的なことはまったく知らないが
社内で愚痴ってそれが上バレすると評価にモロに響くからって愚痴るときは必ず外で愚痴るらしいw
聞かされる方としてはうざいことこのうえないのだがw

200 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/06(金) 02:16:42 ID:PP9InuoD0 (PC)
成果主義じゃないのかよ

202 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/14(土) 04:11:20 ID:H8tqB+MF0 (PC)
察するに評価の給料への影響は大きいけど評価方法自体は普通のとことあまり変わらんのじゃね?

203 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/15(日) 03:14:37 ID:lTgFax+T0 (PC)
おまえら社員とか元社員ばかりのくせに自分を特定されないために必死すぎじゃね?
もっと堂々と語らえよw
なんてことを言う俺は自称関係者だがなw

とりあえず報酬が高いのは事実だし、忙しくて死にそうな人がいるのも事実。
最近の若手だと転職せずに5年間働く人が5割未満なのも事実で、
社長がワンマン経営とまではいかなくても少なからず社員に嫌われているのも事実。
寄付とか財テクをやりまくっているのも事実で、
かといってこの不況下でも経常利益をある程度維持できているのも事実。
ただ、社長を崇拝してるベテラン社員は意外に多い。
ベテランの年代にまでなると転職する余裕も意欲もなくなるから
崇拝する以外に生きる道がなくなってしまうのだろうけど。

とりあえず年間3600時間くらい働けば確実に評価されるから、
内定者とか志望者はがむしゃらに5年くらいがんばってみたらいいと思う。
幸いなことにまだ過労死した人はいないし。
他のIT企業に比べたら給料が高いだけましだと思うぜ。
1年目で600万円ってのが夢ではなく現実にありえるし。

しかしCADはつまらんなw

204 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/15(日) 05:15:27 ID:xdfeXhgF0 (PC)
 >>203
 > かといってこの不況下でも経常利益をある程度維持できているのも事実。
はダウト。利益も給料も大幅ダウンしてる。
それでも今はエコ政策で自動車や電機で消費の先食いが起こっていて助かっている方。
この政策が終了したらもっと大変な状況に陥るんじゃないか。

他は概ね同意。時間で評価するのは裁量労働や成果主義と相反すると思うのだがね。
前にも書いたが金が欲しくて働きたいならIT業界なんぞ入るべきじゃない。
PC使う仕事をしたいなら商社金融でシステム弄ってた方が金になる。
ここの初任給は東大生を釣るための工作だろ?3600時間働いたら他でも残業代込みで600万くらい行く罠。
そんなに残業させてくれるところも滅多にないだろうが。
しかしどこの会社でも最初のうちは仕事を長時間しないで自己啓発に時間を使った方が自分のためにも会社のためにもなると俺は思う。

230 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 19:22:24 ID:cFCO68JvO (携帯)
 >>203-204
600マソは2年目夏賞与込みだから他社情報の初年収と単純比較するなよ?

231 名前:sage [] 投稿日:2009/11/23(月) 22:00:37 ID:zctvgULY0 (PC)
 >>230
なら他社の2年目と比較すればいいさw
それでも年俸が高いのは事実。
3年目とか5年目で比較すると他の外資系・マスコミ業・商社の方が高い可能性は大いにある。
ただ、時給には絶対換算するなよ? いいな? 絶対するなよ?

232 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/24(火) 01:42:09 ID:ztUAhz+y0 (PC)
退職給付金や福利厚生込みで比較するなよ?他社の東大卒だけ抽出して比較するなよ?

233 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/25(水) 02:22:36 ID:6J6QLn8t0 [1/2] (PC)
 >>232
確かに、退職金や、福利厚生や、加えて年金で比較するのは無意味だな。
全日空が悲しい事実を証明してしまった。

一寸先は闇

234 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/25(水) 02:25:03 ID:6J6QLn8t0 [2/2] (PC)
日航を全日空に訂正します。
えらそうに能書きたれて、ホント、恥ずかしい。

235 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/25(水) 07:56:59 ID:0vsTPN3Y0 (PC)
一例だけ取り上げて一般に当てはめちゃう人っているよね

236 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/25(水) 21:45:07 ID:PLy9FT5c0 (PC)
外資マスコミ商社とか残業月100時間超えるような所と時給を比較しなくてもいいのに…
それこそ日航とか全日空の方が時給換算だと高いんじゃない?

250 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/28(土) 05:03:34 ID:Y3/B3BRzO (携帯)
 >>230
東大卒の2年目夏ボーナス平均は製造業で50~100、それ以外だとさらに+30くらいかな。
初年度年収にそれぐらい足せば比較できるんジャマイカ。

245 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/28(土) 00:17:43 ID:qt3JPH4y0 [1/3] (PC)
アメリカの大量リコールと円高2番底でトヨタ終了、輸出産業も大幅減益
輸出産業特にトヨタの下請け会社と化しているエリジオンは今期もマイナス成長必至
いつまで隠すの前期の売上・経常利益、これじゃ今期が終わっても隠し続ける他ないねw
900万切った平均年収今期は800万切りかな?それ以前に不景気が続いたら会社自体あと5年もつのかな?w
他人の不幸で飯がうまい!!状況知らない内定者ざまぁww

425 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/12(金) 21:51:02 ID:S5grPzP10 (PC)
数年前は平均30歳年収1000万だったのが今は平均32歳900万か
売上も低迷して確実に衰退期に入ってしまってるなぁ
現実をうまく隠さない限り東大生の採用も難しくなるだろうからますます悪い方向に行かないといいが
このスレのせいで隠しようもないだろうけど

426 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/03/14(日) 00:27:23 ID:MhKoz6Ig0 (PC)
 >>425
今平均900なの?

427 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/15(月) 06:28:22 ID:NSe5gQ110 (PC)
900切ってるよ

428 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/16(火) 04:47:04 ID:ryQl0gzJ0 (PC)
まじか!
すると一千万超えは平均35歳くらいと見るべきか!?大手メーカーの出世早い人と変わらんじゃないか

429 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/16(火) 07:25:48 ID:w+pxbg/L0 (PC)
前にも既に書かれているが30歳以上についてはメーカーの東大出身者の平均とそう変わらない。
平均年収は初任給の高さで釣り上がっている。
給料を上げたいという意思はあるようだがなにせ最近は業績が着いてこないからむしろ低下中。
新事業開拓が成功しない限り上昇を見込むのは苦しいでしょうな。
今抱えている経営上の問題は数学能力の高い人がいくら集まっても解決できない。

430 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/16(火) 18:06:24 ID:UTsGj/n10 (PC)
そもそも35歳まで働き続けられる人自体が少ないじゃん。
今から入るとして10年後もココで働いてるイメージが持てるかどうか。
だいたい10年後も存続してるのかな?

518 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/07/27(火) 03:31:54 ID:1OElnJPZ0 (PC)
仕事きついのは覚悟してたからいいとして成果主義が名ばかりだったのには参ったわ
客観評価する仕組みがないのね。結局気に入られた者勝ちかい
大したことない成果でもうまくアピールできた人ほど昇給ってw
しかも評価が甘い上司の下につければ有利とか

519 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/07/29(木) 01:21:00 ID:V/+seX9h0 (PC)
 >>518
どうみても自分より仕事できてない人間が自分より貰ってたりな。
おまえ上司の指示通りプログラム書いてるだけだろみたいな。

521 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/08/01(日) 02:55:49 ID:uyAWfOIv0 (PC)
開発で成果主義なんて幻想だろ
開発の成果ってなんだよ
すごい理論を考えてプログラムが速度アップしたとして
それで既存の客が喜んでも新規売上に全く繋がらなかったらそれは成果か?
それにどれが金に繋がってるか測りようがないケースの方が多いんだから
だいたいの場合は上流工程の人間が貢献度が高く見える
営業と違って客観評価なんて滅多にできん

522 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/02(月) 14:02:55 ID:8Bha/N8H0 [1/2] (PC)
 >>521
 売上という指標で計りづらいというのは同意しますが、期待された
仕事に対してどれだけの成果を出したかという見方をすれば開発でも
十分成果主義は可能だと思います。

アサインされたプロジェクトが売り上げに貢献すれば業績給(ボーナス)
として色をつけてもらえるのに対し、ベースの給料は会社の掲げた目標
への貢献度に左右されるのではないでしょうか?
営業チームなら売上という形で目標が設定される一方で、
開発チームなら担当しているプロジェクトでの課題に対して
数値目標が設定されるでしょう。
(少なくとも売上目標が開発チームに課せられることは考えにくい)

 たとえ話に便乗すれば、もしチームの目標の一環として速度改善が
掲げられるのであれば、それを達成すれば当然高い評価はされるはずです。
しかし、他に重要課題があればそちらのウェートが大きくなるので、
仮にすごいロジックのプログラムを書いたとしても、会社側の反応は
「他にこういうことを期待していたのに・・・」となるかもしれません。
さらにいえば、目標にもなっていないのに速度改善を施したとしても
自己満足で終わる可能性は高いでしょう。
(本来投入してほしい工数を別のことに使っているわけですから)
目標にもなってないことがおかしいというのであれば、
自ら上司に提案するなど、自分が主体的に取り組みたい仕事が
会社やチームにとって重要であることを知らしめなければなりません。

 成果主義が幻想なのではなく、技術的に難易度や希少度が高いことを
すれば評価されるという考えの方が幻想になるかもしれません。
また、エリジオンという会社自体が「技術的に優れたものを作れば
評価される」という幻想に囚われていて(プロダクトアウト)、
お客様の望みをよく理解できてないんじゃないかと思います。

523 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/02(月) 21:16:13 ID:SConvnpz0 [1/2] (PC)
 >>522
 >>521じゃないけどおまえエリジオンのことが分かってないな。
ちょいと話はずれるが、
エリジオンは売上最優先主義で肝心の技術は実はしっちゃかめっちゃか。
どういうことかというと、一人あたりの売上をあげるために
短い納期と無理に少ない人数で普通に考えれば不可能なことを実現している(ように見える)。
その裏側には基本技術をしっかり作り込まないでごまかしで受入テストを通らせているという事実がある。
だから会社は詳しいロジックを対外的に説明することは滅多にしない。ぼろが出るから。
「それってこういうケースだと破綻しないですか?」と訊かれたら答えられないからな。
売るために客の望みはむしろ理解している方だよ。(新規パッケージは除くが。あれは全く需要を理解しとらん。)
ただその望みの達成のための手段が強引すぎる。酷いときは他社製品を内部にゲフンゲフン

547 名前:521 [] 投稿日:2010/08/04(水) 23:28:08 ID:tU3YU1ZD0 (PC)
なんかすまん、つーかおまいら落ち着けw
確かに521はこの会社に限ったことなのかもしれん
というか他社の事情をあんまりしらんから一般論はよく分からん
でも自分には522は理想を語ってるだけのようにしか見えん
実際はそうあるべきでも現実は大抵そうなってないんじゃないの
その理想どおりの会社が多いなら技術者はもっと報われてると思うわ
現実としては結局521が正しいんだと自分は思う
まあ確かにスレ違いなんでこの会社が関わりないならこれ以上レスを返すつもりはない

795 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/17(金) 21:32:01.47 ID:hn5/wpv+O (携帯)
気になるのは、この会社に関する話題はお金とか給料の話がやけに多いことなんですよね。どうしてなんでしょうか

796 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/18(土) 16:50:50.24 ID:pr8sv7Tt0 [1/3] (PC)
給料の話が多いは当然だろ
そういう会社なんだから
外銀やキーエンスのスレで給料の話が少なかったらその方が気になるだろ?

お金の話って投資のことだったらそんなに出てないだろ
事業の現状話の方が多いぞ

どの辺が気になるのかよう分からん

797 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/18(土) 18:15:03.39 ID:7oOe7OWz0 (PC)
 >>796
 >‎ 外銀やキーエンス
と天秤にかける学生は絶対いないから安心してw

798 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/18(土) 21:19:45.30 ID:pr8sv7Tt0 [2/3] (PC)
 >>797
外銀はともかくキーエンスは普通に天秤にかけるだろ
つーか天秤にかけるかどうかの話などしてないw

799 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/18(土) 21:48:23.28 ID:9rqzWgdA0 (PC)
お金の話しか出ないのは、それ以外の魅力には欠ける会社だから。
そして優秀な東大卒を集めれば、平均給与の額が見かけ上高くなるのは当たり前

800 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/18(土) 22:09:23.07 ID:pr8sv7Tt0 [3/3] (PC)
言うても給料を前面に出した会社だからな
設立理由や会社名の由来を調べてみるといい
むしろそれを知らない人がここにいる方が不思議だ

で、肝心の年収は現在売上とともに右肩下がりで
以前は30歳1000万の会社として何かと広告してたが
最近はまったく公表したがらなくなっている
このスレを一から読めば実情はおおよそ分かるだろう

801 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/19(日) 05:58:49.11 ID:hSDKzwU40 (PC)
なまじ30で1000万とか取っちゃうと今更足抜けできないだろうね。ご愁傷さま

802 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/19(日) 15:16:57.06 ID:k4gY/mu70 (PC)
実際30で1000万取ってるのはごくわずかだけどな。
まあ勝ち組なんじゃない?
エリジオン以外に就職しても30過ぎで1000万取れるぐらいの人たちだけどね。
エリジオンだからじゃなくてその人たちがすごいんだよ。
とはいえ30で1000万はしばらく出ないだろうね。今の売上低迷打開できないかぎり。

803 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/06/22(水) 02:45:24.96 ID:NFE+z+8c0 (PC)
平均年齢30歳の平均年収1000万も今は昔、
たった5年で平均32歳の800万台まで落ちますた。
5年後は平均35歳で700万台あればいい方でしょう。

805 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/24(金) 18:14:06.76 ID:fX8Ak/fH0 (PC)
ここって若い時の給与ってどんな感じで推移するのかな?

806 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/06/25(土) 01:53:20.56 ID:NeMILITN0 (PC)
1000万超えてない社員だけで平均とると、700切るくらい?

20代で700ならまあまあだと思う

807 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 02:08:58.64 ID:Uxehgh6M0 (PC)
初任給高めだから20代のうちはいいだろうね。

808 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 03:26:32.81 ID:VEVYq5/L0 [1/2] (PC)
 >>805
人によって全然違うからなんともいえない。
1年目の月給はHPには30~40とあるが余程の実績でもないかぎり30~33の間と思った方がいい。
賞与は夏冬2ヶ月分ずつ、プラス夏に個人の評価と会社の成績に応じて決算賞与なるものがあり、
これの変動が非常に大きい。なので実質的に年俸制ではない。今は会社の成績が良くないので決算賞与は全体的に低い。
一応、>>22の最後3行は要注意。1年目の夏は勿論賞与なし。

809 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 07:38:17.69 ID:WWWs9Xhu0 (PC)
目先の初任給に釣られてこういうところに入っちゃうと、次もこの手の会社にしか移れないよ。
新卒で選択するべきところじゃないな。

810 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/06/25(土) 12:22:10.87 ID:kYPVjaSg0 (PC)
初任給高いって書いてるけど、基本給は10万円台だよ
それだけで見ると、ほかの会社より低い
ただ、基本給と同じくらいの額を裁量手当として全員が支給されているから大きな数字になる。で、そっちを「初任給」として公表してるわけ
これは、残業代をパックで前もってもらっているようなもの。もちろんこの会社には残業と言う概念は無い
ほかの会社でも、メーカーとかじゃなければ残業代はほぼつくところ多いから、残業代含めれば互角だよ
別に高くない
そして、諸手当はなし。
地方勤務なら、普通の会社はへき地手当とかあるけどね。

811 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 16:39:57.46 ID:pdLkX9q00 (PC)
ふむふむ。参考になる。
二年目の夏の賞与は100~150くらいなのかな

812 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 16:58:34.20 ID:VEVYq5/L0 [2/2] (PC)
東大卒が入るような大手メーカーなら残業代は大抵つくよ。労組がうるさいから。
無駄な残業はできるだけさせないように取り図られるけどね。

ちなみにCanonの残業と給料の話↓
http://blog.goo.ne.jp/canon-job/e/c4fd8d877ea1e6b5a065d930a35dd085

813 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/27(月) 01:25:03.72 ID:ACb3fdhP0 (PC)
最低でもベンチャーに入るなら今現在の状況だけじゃなく
事業の将来性を見ないとあとで後悔するよ

大企業のようにちょっとやそっとじゃ崩れない企業ではないからね
一案件こけただけで一気に倒産の文字が見えてくるなんてこともある
ましてやエリジオンの場合は既に終わコンの事業をやってるんだから
今の売上やら給料が将来的に続くと思わない方がいいよ
自分が再生してやる!ってんなら止めないが
正直開発でいくら優秀なもん作っても需要のあるもんじゃないと売れないからね

以前は確かにこの会社は東大卒でも入る価値のある魅力的な会社だった
だけど今入っても数年後には本当に仕事がなくなってるかもしれないよ
ここ数年の若手の離職率も半端ないしね
辞めて別にやることを見つけられる人はどんどん辞めてる

841 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/11(木) 17:36:43.38 ID:+pVaAQ9b0 (PC)
キーエンスより給料高いと聞いてワクテカしてたんだけどこのスレみて何かテンション下がったわ

842 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/11(木) 23:24:38.17 ID:9vhhMc3k0 (PC)
内定者?まだ時間あるんだからゆっくり考えな

843 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/11(木) 23:49:05.47 ID:NwbyVT5i0 (PC)
 >>841
誰だよそんなデマ吐いてる奴www
将来の目標のことじゃないの?もはや目標は夢に変わってしまったが。

844 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/14(日) 12:57:15.88 ID:5yDHKieq0 [1/2] (PC)
過去の栄光
http://www.elysium.co.jp/newsevent/newsline/2004/0817.html

 >‎社員の平均年齢は28.9歳だが、平均年収は1000万円を超えている。
今は平均32歳800万台の右肩下がり。

 >‎同社は04年6月期に売上高を前年度比29%増の16億円と伸ばした。
今は04年より社員数が倍ぐらいになったのに売上はこれより低い。

 >‎経常利益も同39%増の6億円強。
既に暴露されているとおり、運用利益が半分近くを占める。
営業利益は非公開で経常利益をアピールしているところがポイント。

 >‎少なく見積もっても今後、数年で100億円までは年商を伸ばせる
はいはいわろすわろす

848 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/22(月) 06:22:06.09 ID:KTTLIXuU0 (PC)
 >>844
社員倍増してるのに売上低下ってのはやばいな。一人当たりの売上が半分以下になってるのか…。
給料半減してもおかしくないくらいだな。
採ってる人材の質はむしろ上がってるはずなんだがな。東大卒の割合も増えてるし。
マーケットの需要が無くなるってのはほんと恐ろしいわ。

851 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/28(日) 13:54:07.68 ID:/uAzmSPM0 (PC)
他社でも、東大卒社員に限定した給与平均なら跳ね上がるのに、ここはもともと東大ばっかりだから直接比較しても意味ないよね

865 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/09/18(日) 11:46:41.71 ID:63vyGbJp0 (PC)
http://www.elysium.co.jp/recruit/people/
辞めにくそうな社員を集めた社員紹介ページの「中堅社員」から小口暁壮社員が消えましたー
乙でーすwww
次は青木辺りかなー?w
ちなみに以前は「新人社員」(新人といっても2年は載せてた)というのもあったけどすぐ辞めるから消しちゃったみたいw

866 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/19(月) 11:20:15.68 ID:wVhk73YW0 (PC)
その人の名前で1年目の年俸って検索で出てきたけど、リーマンショック前で500万くらいって、意外と低いんだな。
そこからの上げがすごい?

867 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/19(月) 12:42:02.86 ID:yIgX2Ek90 (PC)
何か勘違いしてるな。給与水準が高かったのは2000年代前半までな。
後半からは会社の業績不振に伴い給与水準を上げられなくなってる。
既に上げてしまった中堅を下げる訳にはいかないから影響を特に受けているのは若手。
リーマンショックはそれの追い打ち。

868 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/09/22(木) 09:35:01.12 ID:mXfqJg4a0 (PC)
5年で 50人1000万平均 → 70人800万平均
になった。この間にもとの50人中退職したのがだいたい15人だとすると入社したのは35人。
70人中もとからいる35人は年収を減らせないから平均1000万。
するとこの5年間で入社した35人の現在の平均は600万ということになる。
この計算で大きくはずれてないだろ。ずれてても±100万以内だ。

869 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/22(木) 16:17:46.29 ID:yQ/f7AKa0 (PC)
今入れば入社5年間の年収期待値推移は
500→550→600→650→700ってとこか。
東大院卒の平均よりだいぶ低そうだ。

872 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/23(金) 19:49:25.51 ID:AkOZoBii0 (PC)
リーマン前は初任給30万以上(総務は25万以上)と書いてたはずなんだけど

873 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/23(金) 20:32:31.46 ID:Y7hR1J290 [2/2] (PC)
30万以上って書いてるけどほとんどが下限の30万なわけだけどw

874 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/24(土) 14:27:50.26 ID:d84bfiWj0 (PC)
初年収
月給 30万 * 12 = 360万
賞与 140万
年収 500万

67 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/28(金) 02:40:35.27 ID:k/mVWfh+0 [2/3] (PC)
年収について
  • 年俸制と言いつつ月給は低めでなかなか上がらず、夏の決算賞与が大きなウェイトを占める。
  • そのようにしている理由は、月給は基本的に下げることが難しいが、賞与は一般的に会社の状況次第で下げることが容易だからである。
  • つまり会社の業績が悪い年度は年収は下がる。特にリーマンショックの年度には多くの社員が100万単位で下がっている。
  • なおCAD業界の市場縮小に伴い、会社の業績は金融危機とは無関係に2000年代後半から右肩下がりである。
  • 2000年代前半は平均年収1000万(平均30歳)の水準の時期もあり公式HPの採用ページにも記載していたが、現在は平均年収800万台(平均32歳)であり、HPの記載も削除されている。
  • 東大卒が大半のため、平均年収の比較は東大卒の平均と比較する必要がある。
  • 初年収はやや高めで入社数年の伸びは悪くないが、ごく一部を除き5年目辺りの800万前後で頭打ちとなり、その後大企業の東大出身の平均に追い抜かれていく。
  • 初年収のモデルケース: http://www.rashiku.com/list/showcom.php3?id=c9253574097&no=2
  • 残業代は無く労働時間も長いため、時給換算した場合は入社当初から大企業の東大理系卒の平均と変わらない給与水準である。
最終更新:2012年05月27日 06:22