191 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/25(日) 10:06:37 ID:xd5Y4pKZ0 (PC)
>>112の問題消されててわらた
214 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/18(水) 03:02:39 ID:fvNrOTjP0 [2/3] (PC)
>>191
今見たら問題がいったん全削除されてまるで新作かのように一問ずつ戻されていってるなw
>>112の問題だけ戻されなかったら完全に2ch意識してると思っていいんじゃね?w
224 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/23(月) 03:27:45 ID:GbWgJ0Cj0 [1/2] (PC)
>>214
問題は毎年削除してるぜ。
去年まではこのスレがなかったから気付く視聴者がいなかっただけ。
226 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 04:50:57 ID:Ljpl1MdN0 [2/2] (PC)
>>224
だとしたらこのスレ役立ってんなw
入社希望者は必ず見るだろうし。
284 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/30(水) 08:10:52 ID:0CeelbEx0 (PC)
ちょw
>>112のクリスマス問題が改変されて確率変数が利用できない類似問題になってるwww
http://www.elysium.co.jp/recruit/pretestx/000025.html
しかももはや思考力のカケラも必要としない電卓必須の単純計算問題でわろたwよくこんな問題堂々と公開するなw
DMやめてから作問陣の質も落ちてきたか?こりゃ採用試験の質も間違いなく落ちるぞw
つーかあからさまに2ch意識してるのが分かって吹いたわwww
ちなみに>>112の問題は削除したと見せかけていまだに外部から見える位置に置いてるITのプロ集団w
そっちも気付いて消されないうちにコピペしとくか
サンタクロースがそれぞれ3人兄弟、2人兄弟、1人っ子の子どもがいる3軒の家にプレゼントを持っていきましたが、
用意した6個のプレゼントが誰の希望していたものか忘れてしまいました。
仕方ないのでプレゼントを1人1つずつ渡すことにしました。
兄弟の欲しいプレゼントを受け取った子どもはその兄弟とプレゼントを交換するとして、
希望通りのプレゼントを受け取れる子どもの人数の期待値はいくつでしょうか。
サンタさんがどのプレゼントを選ぶかは等確率であるとします。
146 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 22:59:36 ID:T1jT6eWd0 (PC)
>>145
強気の採用だな(人数的に)。しかも文系2人か。
ってか入社前に晒されるとかキツイなw
147 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/10(土) 23:43:52 ID:+YnB08nd0 (PC)
抜けた分入れてるだけだからこれだけ取っても増えてないよ。減った分取ればいいじゃんって考えなのかな?
入社前ってのもだし氏名・出身大学・出身学科・顔を世界に配信ってどうなのよ?
検索にひっかからないようにか自己紹介ページの氏名は画像に含めているようだが。
148 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 00:26:56 ID:yyvvPKqs0 [1/6] (PC)
内定者の言葉を読んでみると志望動機や将来のビジョンの中にエリジオンの業界内容、つまりCAD関連の話が殆ど出てこないでしょ。
毎年のことなんだけど彼らは実際どんな仕事があるのか知らないんだわ。説明会でも実力主義やら理想郷やら数学やら
そういうところばかり強調されるからそこに関心を持った人が集まると。しかも東大生ってのはどこ受けても内定貰いやすいから
入社試験をあんまりたくさん受けない傾向にあり、逆にそのせいで各社の下調べが甘くなるんだわ。これが3年離職率の高さの一因。
一般の大学生はひとつの業界でも多数受ける必要があるから各社の差を細かく調べないと面接で対応できないわけだが
東大生は結構情弱なまま会社選ぶわけ。仕事内容の種類、業績推移についてもそうだし、
例えば内定者はエリジオンが今の不景気の影響をどのくらい受けているか果たして理解しているだろうか。
ちなみに俺は内定者のひとりを知っていて彼の数学好きもよく知っている。しかし彼の好きな数学とCADの数学がまるで違うことも知っている。
そもそも彼がCADの数学に関わる仕事を与えられるかも不明。さて彼はここで長続きするのかな。
149 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 01:09:22 ID:yyvvPKqs0 [2/6] (PC)
例えば
> 他のIT企業は、一見斬新でも、いずれ真似されそうなことをやっていたけれど、エリジオンは違った。
なんてのは最近の新規製品は後発のものが多いのは調べれば分かることで、それを知っていればこういうことは言わないはず。
150 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:08:49 ID:sMvOBkFr0 [1/2] (PC)
>>149
学生に無茶言うなw
151 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:56:47 ID:yyvvPKqs0 [3/6] (PC)
ん?公式サイトに製品出荷情報は書いてあるしググれば同類の製品が出てるかぐらい家にいても調べられるぞ。
自分が入社する会社に対してそんなことすらしないの?だから情弱だと言ってるのだよ。
自動車メーカーに入社する人がどの会社が最初にハイブリッド車を出したか調べてないくらい致命的だぞ。
152 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:10:27 ID:sMvOBkFr0 [2/2] (PC)
>>151
そりゃ自動車業界は情報過多だからw
ググったところでこの会社の情報はこのスレが一番詳しいくらいだし
153 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:36:05 ID:yyvvPKqs0 [4/6] (PC)
自動車は例えで出しただけなのだが。何を作ってるのかもよく分かっていないところに入社するのは情弱のすることだと言ってるの。
会社情報じゃなくて同類の既存製品くらいはググれば分かるよ。ITで働くなら検索くらい上手になりましょう。
いくらなんでも競合会社や提携会社くらいは調べられるでしょ。その会社の製品を見るだけでもいくらかは情報が得られるよ。
それでも情報が足りないなら会社訪問OB訪問して質問すれば分かる話。こうした当然の就職活動ができてないんじゃないの。
まさかとは思うが説明会や公式サイトだけですべて判断してないよね。
154 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:29:38 ID:ABYCM/wG0 [1/3] (PC)
>>153
OB訪問って都市伝説じゃないの?いや、これは煽りじゃなくって。
周りの就職した奴らでやってるやついないから
しかし、アンタレス早いね(社会人として当然か)。
155 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:38:30 ID:yyvvPKqs0 [5/6] (PC)
>>154
それは君の周りが就活に手を抜いてしまった人の集まりだからと思うよ。
こういうの周りの影響受けやすいから周りがやってないと自分もやらないのかもしれんね。
レス早いのと社会人とどういう関係が??情弱にはレス早くできる理由は分からないのかな。
ともあれエリジオンについて話をすると離職率の高さは入社前に会社についての下調べ不足が一因であることは確か。
175 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/19(月) 14:45:01 ID:ApmH/r570 [2/3] (PC)
>>171
採用側としては筆記試験が学歴フィルター
ついでに説明会は東大が中心
学生側としては東大率が高いことに安心と期待を持つ
183 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 17:55:01 ID:6nf03wyn0 [1/2] (PC)
>>182
それはウソ、学部卒の開発者も居る
採ってるのが院卒の割合が多いみたいなので、最近は知らんが
184 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 18:06:20 ID:6nf03wyn0 [2/2] (PC)
ごめん、"ほとんど"って書いてたか、
だったら、正しい気もする。
ただ、社員の学部卒と院卒の割合考えたら、
"社員がほとんど引率"だと思うよ
185 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 19:33:47 ID:XaSVpEQVO [2/2] (携帯)
>>184
どうかな。例えば来年の内定者>>145見てみ?
学部文系2人いるっしょ。恐らくこの2人は開発ではないと思われる。
開発以外は院卒率そんなに高くないんでないかな。
その他に一般職ってのもあるようだし。
そうすると開発の割合次第ってことになるのかな。
186 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 13:34:19 ID:oo2LBZDD0 (PC)
http://www.elysium.co.jp/recruit/people/details/000015.html
とりあえずこの人が学部卒だけど、そういうのじゃだめ???
182が何を言いたいのかわかんないけど、
学部卒と院卒を意識する必要は無いと思うのだが
187 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 18:34:26 ID:lvqHQWOF0 (PC)
>>182は>>181に対するレスだろ
ほとんど引率だから全体の離職率は引率の離職率と思って差し支えないってことだろ
学部卒のひとりを紹介して何の意味があるんだ
403 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/03(水) 19:26:22 ID:jsIuxvxm0 (PC)
社員の英語力は確かにそれなりに高いが英語なんか論文読むくらいしか使わんぞwww
404 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 07:39:57 ID:gT1eLxzv0 (PC)
あの社長自身TOEIC750無いだろ
412 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/03/07(日) 20:55:16 ID:WMqfhsDu0 (PC)
>>402
点数とか成績とか学歴とかほんと好きな社長だよな。
413 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/10(水) 06:22:48 ID:D/BJ+Bsp0 (PC)
>>255を書いた者だがひとつ思い出した。面接で自分はこういうタイプの人間だと話したら
そういうタイプは京大に多いとここの社長が言い出した。知らんがな。ちなみに俺は東大なわけだが。
どうも個別の大学の学生のタイプについてステレオタイプがあるように思う。学歴厨にありがちな。
あのステレオタイプは間違いなく採用基準に影響してるぞ。
406 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 09:00:56 ID:AVXAhrX40 (PC)
問題作ってた社員が辞めたんだろう。
多忙で問題作る暇がないってことも考えられなくはないが、
以前に比べて仕事が減ってそうだし、その線は考えにくい。
566 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/08/25(水) 00:43:08 ID:yd2A4rKq0 (PC)
ツイッター(笑)まで使って宣伝してるな。
http://twitter.com/mathcon2010
プレテストは公式プレテストの使い回しか。解答を公開とか何を今さらだな。
スレによると最近公式の方も問題の質が落ちてるらしいし、さてどれだけくだらない計算重視問題がくるかな。
568 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/04(土) 12:47:27 ID:SqGP3wCn0 (PC)
マスコンの企業紹介見たら
> ルノーやボーイングといったグローバルな大企業から高い評価を得て、
っていまだにこれ言ってるんだな。
この2社から契約取ったの何年前だよ。
それから全く名のある会社に売れてないってことじゃん。
自ら衰退アピールしてるようなもん。
572 名前:問題1 [sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:15:16 ID:cl4x5kfp0 [1/3] (PC)
黒板に1から9までの正整数が1個ずつ、合計9個書かれています。黒板に書かれている正整数が1個に
なるまでA君とB君が以下の操作を交互に行います。
操作:まず黒板に書かれている正整数から好きなものを2つ選びます。次に、選んだ2つの
正整数をつなげた正整数を黒板に書き足し、元の2つの正整数を消します。
例えば、 2 と 31 を選んだとき、以下のいずれか一方の操作を行うことができます。
- 231 を黒板に書き足し、2 と 31 を消す。
- 312 を黒板に書き足し、2 と 31 を消す。
A君が先攻で、2人が交互にこの操作を行うものとします。2人が4回ずつ操作を行ったとき、黒板には9桁
の正整数が残ります。この正整数をNとします。A君はNがなるべく小さくなるように最善を尽くし、B君はN
がなるべく大きくなるように最善を尽くすとき、Nはいくつになるでしょうか。
(証明も書いてください。)
576 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/15(水) 04:41:26 ID:GEKfAc2s0 [1/2] (PC)
>>572
正整数が a[1]a[2]…a[l]、b[1]b[2]…b[m]、c[1]c[2]…c[n] (a[1]等は1桁の数字ですべて異なる)
の3つの状態から開始するとすると、最後にできる正整数(最初の3正整数の並べ方)は
3!=6通りありうるが、この6つの大小関係はa[1],b[1],c[1]のみで決まる。
よってA君B君のすべての操作はa[1],b[1],c[1]のみで決まり、
結果として最後にできる正整数もa[1],b[1],c[1]のみで決まる。
正整数の数が4個以上でも同様。
○正整数が1,2の状態でB君から開始
[結果] 1,2 → 21 ・・・(1)
○正整数が1,2,3の状態でA君から開始
A君の後のB君の手は最高桁の昇順に並べた2数を(1)と同じ順に並べる。
A君の初手はこうして並べて作られる数が最小になるように選ばれる。
[結果] 1,2,3 → 13,2 → 213 ・・・(2)
○正整数が1,2,3の状態でB君から開始
(2)の各数字iを4-iで置き換えればよい。(この操作を「反転」と呼ぶことにする。)
[結果] 231 ・・・(3)
○正整数が1,2,…,n-1の状態でB君から開始
この結果の正整数を(4)とおく。
○正整数が1,2,…,nの状態でA君から開始
A君の後のB君の手は最高桁の昇順に並べたn-1数を(4)と同じ順に並べる。
A君の初手はこうして並べて作られる数が最小になるように選ばれる。
初手後のn-1数を最高桁の昇順に並べたとき、
k番目(k=1,…,n-1)の数の最高桁は初手をどうやってもk以上。
- 初手にnを使う場合
nと組み合わせる数字をaとすると、最小化のために組合せ順はanである。
結果は(4)の正整数の間にnを入れる形になり、このうち最小は(4)の一番下の桁にnを付けた数である。
この数を(5)とする。
577 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/15(水) 04:42:14 ID:GEKfAc2s0 [2/2] (PC)
- 初手にnを使わない場合
組み合わせる数字をa,b(a<b)とする。(最小化のために組合せ順はabで確定。)
すると初手後のn-1数は 1,2,…a-1,ab,a+1,…,b-1,b+1,b+2,…,n
(4)で数字がaである桁のひとつ下の桁の数字をcとする。
c≦bのとき結果は(5)より大きくなる。
c>bのときは(4)で数字bがaより上の桁にあると結果は(5)より大きくなる。
したがって、各a=1,…n-2に対してa<b<cなるすべてのbが(4)でaより上の桁にある場合は(5)が最小となる。
○正整数が1,2,3,4の状態でA君から開始
(3)から(a,c)=(2,3),(3,1)でa<b<cなるbは取れない。
よって231の一番下の桁に4を加えたものが最小。
[結果] 2314
○正整数が1,2,3,4の状態でB君から開始
上の結果を反転して [結果] 3241 ・・・(6)
○正整数が1,2,3,4,5の状態でA君から開始
(6)から(a,c)=(3,2),(2,4),(4,1)でa<b<cなる組は(a,b,c)=(2,3,4)のみであるが、
(6)で3は2より上の桁にあるので3241の一番下の桁に5を加えたものが最小。
[結果] 32415
以下同様。
反転:32415 → 34251
1,…,6でA君開始:342516(2<b<5のb=3,4は2より上の桁にあり、1<b<6についても同様。)
反転:342516 → 435261
1,…,7でA君開始:4352617
反転:4352617 → 4536271
1,…,8でA君開始:45362718
反転:45362718 → 54637281
1,…,9でA君開始:546372819
答え:546372819
579 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 01:04:22 ID:NpeA0kjK0 [1/2] (PC)
>>576-577
GJ!
580 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 01:10:27 ID:NpeA0kjK0 [2/2] (PC)
>>577
規則通りやっていくとこんな感じかな。意外と単純。
1,2,3,4,5,6,7,8,9
→ 19,2,3,4,5,6,7,8
→ 819,2,3,4,5,6,7
→ 2819,3,4,5,6,7
→ 72819,3,4,5,6
→ 372819,4,5,6
→ 6372819,4,5
→ 46372819,5
→ 546372819
573 名前:問題2 [sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:15:48 ID:cl4x5kfp0 [2/3] (PC)
以下の条件をみたすように球面を5つの領域に分割する方法を1つ答えてください。
- 5つの領域はすべて合同である。
- 同一の点を共有しない2つの領域が存在する。
581 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/09/16(木) 01:30:19 ID:XPK0C3qVi
>>573
まず正二十面体で同じ命題を考える。
▲_▲_△_△_△
▽△▼▲▽△▼▲▽△
 ̄▽ ̄▽ ̄▽ ̄▼ ̄▼
正二十面体のこの展開図で
左の黒4面、右の黒4面、真ん中の白4面、左の白4面、右の白4面が合同。
黒の2領域は共有点を持たない。
あとは正二十面体の外接球を考えて球の中心から球面に各領域を投影すれば完成。
582 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/16(木) 02:58:08 ID:oqhvhjPf0 (PC)
あ、数学板でオレが書いた図がこんな所に貼られてるwww
574 名前:問題3 [sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:16:55 ID:cl4x5kfp0 [3/3] (PC)
右図のような、一辺の長さが 1 の立方体4つから構成されるブロックが
充分たくさんあります。このブロックを隙間無く組み合わせて作ることの
できる直方体の3辺の長さの組(a, b, c) をすべて答えてください。
ただし、a, b, cは2010≦a≦b≦c≦2012 をみたす正整数であるとします。
(証明も書いてください。)
(図は省略。1つの立方体の「上」の面、「左」の面、「手前」の面に別の立方体が
1つずつくっついている。)
593 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/14(木) 21:20:02 ID:tETZdPPN0 (PC)
39 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2010/09/19(日) 09:12:49
>>24
直方体の体積は8の倍数になることが示せた。
残念ながら、辺の長さの偶奇までは出なかった。
とりあえず、奇数辺を含むものは
(2010,2011,2012) (2011,2012,2012)
の2種類に絞れたことになる。
このあとは分からん(^o^)
41 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2010/09/19(日) 12:06:02
>>40
39じゃないが横から
空間を市松模様(チェス盤)の立体空間バージョンのように塗り分ける
そこにおいたブロック1個はどうしても白1黒3かまたはその逆の色となる
ブロックが奇数個だとどうしてもそれらが占める空間の色は
白と黒の数が2+4n個分食い違ってしまう
575 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/13(月) 23:30:11 ID:ZR6iIL1c0 (PC)
マスコンの問題かw
578 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/15(水) 19:46:58 ID:bAdweKmp0 (PC)
こういうの飛行機の中とかで解くのは面白いけど入社試験とかで出す会社は気持ち悪いな。
googleぐらいならヘエってなもんだが、田舎の弱小会社じゃねえw
583 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/17(金) 23:14:38 ID:znGD6YkE0 (PC)
こんなに早く解答流出してたら企画の意味なさそうだなw主催者涙目だろwww
注意事項に
>不正行為を行ったことが発覚した場合は、マス☆コンの失格者となり、来年以降のマス☆コンへの
>参加と、今後のGOODFINDセミナーの利用も制限させていただきますので、あらかじめご了承下さい。
てあるんだけどここの解答写したら不正行為なのかなww
584 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/09/19(日) 17:55:11 ID:Kk26OgyY0 [1/2] (PC)
今日このマスコンってのを知って解けたら応募してみようかなと思ったら
もう2問も解答が出回ってるのかよw
応募しようと思ったけどやめた。
とりあえずもう1問考えてみようかな。もはや応募する気は失せたが
解けたらここに書くわ。
ところでスレ読んでみたがなんなんだこの会社はw
589 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/09/26(日) 03:21:21 ID:/haipGYH0 (PC)
マスコンなかなか面白いけど証明問題の採点は大変だろうなぁ。
担当者乙って感じ。
まぁ2chに答えを書かれることを想定して仕方なく証明も送らせてるんだろうから、
ここに書いてある証明を送った人はきっとプレゼント当たらないだろうね。
590 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/09/26(日) 07:13:15 ID:X9vvKUYe0 (PC)
>>589
そもそも応募自体がそんなに少ないだろうからそんな心配無用でしょ。
前に同じ企画やってたころは証明必要だったのかな?
前はこういうスレもなかったからネットに解答が流出することはなかったように思う。
主催側は解答流出を想定していたとは思えないのだが。
>>581なんてこれほぼ確実に模範解答でしょ。
おそらくこの問題は他にスマートな解答は無いんじゃない?
主催側が他に解答を考えているとも思えない。
本質的にこれと同じ解答を書いて駄目ということはないだろう。
>>576-577はもう少し説明をまとめた方がすっきりするだろうけど
頭の数字に注目するのと帰納法的に答えを出す点はごく自然で
これまた本質的に別のやり方があるように思えない。
証明を書かせるのは勘で当たらないようにするためでしょ。
問題1は完全に証明できなくても数字5個くらいまでで法則を見つけて答えを導けそうだし
問題3に至っては答え自体が簡単に数通りに絞れる。
591 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/01(金) 21:50:09 ID:GXTADrB70 (PC)
http://www.goodfind.jp/2012/special/img/math-con6.jpg
第3問 この問題が解けた方と、表彰式でお会いできるのを楽しみにしています。
ねらー会社2ちゃんチェック済みのコメント乙
614 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/11/15(月) 03:04:59 ID:C8BQ5ZL+P (p2)
それがあるのがムリジオンクオリティ
615 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:55:44 ID:E0lA5Y7g0 (PC)
発表まだー?せめて解答ぐらい発表しろよな
616 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/11/21(日) 01:08:20 ID:lcFA2Wzd0 (PC)
結局発表なしか・・・
全問正解者出たのか?それすらわからん。全問といっても1問除いて答えが流出してるがw
>>606のツイッターは本当に今月から書かなくなったんだな。
621 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/11(土) 10:58:05 ID:w11u68iy0 (PC)
http://www.goodfind.jp/2012/special/mathcon.html
622 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/12(日) 01:43:38 ID:4NG77BVr0 (PC)
>入賞基準について
>結果的に、全3問のうち、1問以上を正解していることとなりました。正解数の多さ、解答内容に基づき、
>厳選なる審査の結果、エリジオン賞・特別賞・優秀賞を決定させていただきました。
数日で2問も答えが出回ってググれば見られる状況なのに1問以上で入賞とな。
入賞22人のうち下位は検索もできない2問解く能力もなし。むしろ検索するだけで2問正解なのにそれすら22人もいない件。
ちなみに作問者は>>621の写真にも写ってる足立潤な。>>145で顔が確認できる。
そしてエリジオン賞(笑)の横田知之というのは足立潤の知り合いな。
これが証拠。
http://www.imojp.org/mo2002/jmo2002/seisekiyusyu.htm
数オリの入賞者はそのあとも付き合いのあるケースが多いしな。
横田にマスコンを紹介したのは間違いなく足立だろ?
主催者が知り合いに紹介してそれでトップ賞取ってちゃ世話ねえな。
623 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/13(月) 02:33:36 ID:VFtc3+KR0 (PC)
ふつう厳正なるじゃね?国語はいまいち
628 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/17(金) 03:20:28 ID:p0n4/fU70 (PC)
>>623の指摘の部分が修正されててわろたwww
さすが2ちゃんねる常駐企業w
629 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/18(土) 04:47:59 ID:aRqyKGdJ0 (PC)
どちらかというとお前らがどんだけエリジオンのHPに常駐してるんだよって感じwww
落ちこぼれ乙
630 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/18(土) 04:55:55 ID:dDa9YNgR0 (PC)
>>629
社員さん巡回ご苦労さまです^^
こんな時間でも社内から書き込みですか?
624 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/13(月) 04:45:56 ID:CogY9yJ+0 (PC)
>>622
数オリ本選成績優秀者は数日間の合宿に参加するんだっけ?
そこで仲良くなってあとあとまで付き合いのあることは多いみたいね。
まして大学も学年も同じなら今でも親しいんじゃないの?
数オリレベルの人なら自力で解いたとは思うけど
こっそり答を教えてたなんて疑われても文句は言えないんじゃないのかな。
ところで正解は発表してくれないの?ケチな会社だね。
625 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/15(水) 02:31:45 ID:aHtr+jfk0 (PC)
>>622
検索してこのスレを見つけてしまった人はエリジオンに関りたがらなくなるだろうから応募するはずがない
627 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/15(水) 20:20:43 ID:rs4gS7eT0 (PC)
>>622
数オリなのにエリジオンかw 終わってるな
63 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/10/27(木) 10:01:28.83 ID:EiNNAMCi0 (PC)
>>58
既に辞めた人までいまだに晒されててかわいそうだわ