40 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:11:48 ID:ph+VCI480 (PC)
>>39
そんな奴ほとんどいねーよw
41 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/14(火) 09:04:17 ID:I6TxdK750 (PC)
超弩級に優秀な人材ならむしろ大企業の研究部門の方が多いぞ
自分の能力をフルに発揮したいのであればそういうとこで働いた方がいいだろうな
ここ含め小企業は雑用が多すぎる
東大出で雑用なんて人材の無駄遣い
46 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/19(日) 19:29:30 ID:Z2UFa+d60 (PC)
超弩級に優秀な人材なんて数年に一人くらいしか入社してない。
他は探せばどこにでもいる普通の秀才。
47 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/21(火) 00:28:24 ID:W0a2b7Kd0 (PC)
超弩級に優秀な奴と普通の秀才だけから構成されてるだけでも充分すごいような・・・
48 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/21(火) 07:22:34 ID:FVZanMnt0 (PC)
単に東大卒の集まりってだけだろ。
珍しくもない。
49 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/21(火) 14:17:56 ID:o64JN0r30 (PC)
倒産したインクスみたいに
高学歴ばっか集めても
ダメな例はいくらでもあるからな
50 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:43:00 ID:2TiGMNxX0 (PC)
例えばGUIのセンスと学歴はほとんど関係ない。
パズルのような入社試験で高学歴の人材を集めたところで
素晴らしいGUIが得られるというのか。
51 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/07/22(水) 12:30:21 ID:CkUDvPAf0 (PC)
>>49 倒産したインクスみたいに高学歴ばっか集めてもダメな例は
いくらでもあるからな
確かにダメな例も多い。10年ほど前に倒産した池貝鉄工もしかり。
あそこは東大卒が多かったらしい。そして商品企画案に対しては
理路整然と問題点をあげつらい企画潰しが多かったと聞く。
でもね、エリジオンも同じか? ちょっと前までのエリジオンの
売上高純利益率を調べて貰いたい。FANUC以上だぜ。平たく言えば
泥棒みたいな利益率だった。これはやはり優秀な人材を優秀な
経営者が束ねた結果といわざるをえない。
ただし 未来永劫に続く訳じゃない。運の尽きる時もある。
私の言いたいことは旧帝大卒が多い事に屁理屈こねて否定す
るのはたんなるやっかみにしか見えないよという事だ。
146 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 22:59:36 ID:T1jT6eWd0 (PC)
>>145
強気の採用だな(人数的に)。しかも文系2人か。
ってか入社前に晒されるとかキツイなw
147 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/10(土) 23:43:52 ID:+YnB08nd0 (PC)
抜けた分入れてるだけだからこれだけ取っても増えてないよ。減った分取ればいいじゃんって考えなのかな?
入社前ってのもだし氏名・出身大学・出身学科・顔を世界に配信ってどうなのよ?
検索にひっかからないようにか自己紹介ページの氏名は画像に含めているようだが。
148 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 00:26:56 ID:yyvvPKqs0 [1/6] (PC)
内定者の言葉を読んでみると志望動機や将来のビジョンの中にエリジオンの業界内容、つまりCAD関連の話が殆ど出てこないでしょ。
毎年のことなんだけど彼らは実際どんな仕事があるのか知らないんだわ。説明会でも実力主義やら理想郷やら数学やら
そういうところばかり強調されるからそこに関心を持った人が集まると。しかも東大生ってのはどこ受けても内定貰いやすいから
入社試験をあんまりたくさん受けない傾向にあり、逆にそのせいで各社の下調べが甘くなるんだわ。これが3年離職率の高さの一因。
一般の大学生はひとつの業界でも多数受ける必要があるから各社の差を細かく調べないと面接で対応できないわけだが
東大生は結構情弱なまま会社選ぶわけ。仕事内容の種類、業績推移についてもそうだし、
例えば内定者はエリジオンが今の不景気の影響をどのくらい受けているか果たして理解しているだろうか。
ちなみに俺は内定者のひとりを知っていて彼の数学好きもよく知っている。しかし彼の好きな数学とCADの数学がまるで違うことも知っている。
そもそも彼がCADの数学に関わる仕事を与えられるかも不明。さて彼はここで長続きするのかな。
149 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 01:09:22 ID:yyvvPKqs0 [2/6] (PC)
例えば
> 他のIT企業は、一見斬新でも、いずれ真似されそうなことをやっていたけれど、エリジオンは違った。
なんてのは最近の新規製品は後発のものが多いのは調べれば分かることで、それを知っていればこういうことは言わないはず。
150 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:08:49 ID:sMvOBkFr0 [1/2] (PC)
>>149
学生に無茶言うなw
151 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:56:47 ID:yyvvPKqs0 [3/6] (PC)
ん?公式サイトに製品出荷情報は書いてあるしググれば同類の製品が出てるかぐらい家にいても調べられるぞ。
自分が入社する会社に対してそんなことすらしないの?だから情弱だと言ってるのだよ。
自動車メーカーに入社する人がどの会社が最初にハイブリッド車を出したか調べてないくらい致命的だぞ。
152 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:10:27 ID:sMvOBkFr0 [2/2] (PC)
>>151
そりゃ自動車業界は情報過多だからw
ググったところでこの会社の情報はこのスレが一番詳しいくらいだし
153 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:36:05 ID:yyvvPKqs0 [4/6] (PC)
自動車は例えで出しただけなのだが。何を作ってるのかもよく分かっていないところに入社するのは情弱のすることだと言ってるの。
会社情報じゃなくて同類の既存製品くらいはググれば分かるよ。ITで働くなら検索くらい上手になりましょう。
いくらなんでも競合会社や提携会社くらいは調べられるでしょ。その会社の製品を見るだけでもいくらかは情報が得られるよ。
それでも情報が足りないなら会社訪問OB訪問して質問すれば分かる話。こうした当然の就職活動ができてないんじゃないの。
まさかとは思うが説明会や公式サイトだけですべて判断してないよね。
154 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:29:38 ID:ABYCM/wG0 [1/3] (PC)
>>153
OB訪問って都市伝説じゃないの?いや、これは煽りじゃなくって。
周りの就職した奴らでやってるやついないから
しかし、アンタレス早いね(社会人として当然か)。
155 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:38:30 ID:yyvvPKqs0 [5/6] (PC)
>>154
それは君の周りが就活に手を抜いてしまった人の集まりだからと思うよ。
こういうの周りの影響受けやすいから周りがやってないと自分もやらないのかもしれんね。
レス早いのと社会人とどういう関係が??情弱にはレス早くできる理由は分からないのかな。
ともあれエリジオンについて話をすると離職率の高さは入社前に会社についての下調べ不足が一因であることは確か。
688 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/03(日) 22:27:58.51 ID:kZoORTuN0 (PC)
2010内定者はいまだにHPに晒し者にされててかわいそす
689 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/07(木) 00:51:45.19 ID:GDV4RxDL0 (PC)
もうやめた人もいるのにw
175 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/19(月) 14:45:01 ID:ApmH/r570 [2/3] (PC)
>>171
採用側としては筆記試験が学歴フィルター
ついでに説明会は東大が中心
学生側としては東大率が高いことに安心と期待を持つ
182 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 02:25:43 ID:XaSVpEQVO [1/2] (携帯)
開発はほとんど院卒
183 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 17:55:01 ID:6nf03wyn0 [1/2] (PC)
>>182
それはウソ、学部卒の開発者も居る
採ってるのが院卒の割合が多いみたいなので、最近は知らんが
184 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 18:06:20 ID:6nf03wyn0 [2/2] (PC)
ごめん、"ほとんど"って書いてたか、
だったら、正しい気もする。
ただ、社員の学部卒と院卒の割合考えたら、
"社員がほとんど引率"だと思うよ
185 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/21(水) 19:33:47 ID:XaSVpEQVO [2/2] (携帯)
>>184
どうかな。例えば来年の内定者>>145見てみ?
学部文系2人いるっしょ。恐らくこの2人は開発ではないと思われる。
開発以外は院卒率そんなに高くないんでないかな。
その他に一般職ってのもあるようだし。
そうすると開発の割合次第ってことになるのかな。
186 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 13:34:19 ID:oo2LBZDD0 (PC)
http://www.elysium.co.jp/recruit/people/details/000015.html
とりあえずこの人が学部卒だけど、そういうのじゃだめ???
182が何を言いたいのかわかんないけど、
学部卒と院卒を意識する必要は無いと思うのだが
187 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 18:34:26 ID:lvqHQWOF0 (PC)
>>182は>>181に対するレスだろ
ほとんど引率だから全体の離職率は引率の離職率と思って差し支えないってことだろ
学部卒のひとりを紹介して何の意味があるんだ
270 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/18(金) 01:18:18 ID:QnXtFkuy0 (PC)
>>269
言いたいことはよく分かるがそういうことは直接言えや
271 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/18(金) 06:52:19 ID:p2j1r3Nw0 (PC)
>>269
直接言えねーからここに書いてんだろが
277 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/21(月) 02:26:45 ID:b90LBb3u0 (PC)
投資で大損こいたヤツがいるんだな。カワイソス。
278 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/21(月) 02:26:54 ID:+PopvEFO0 (PC)
>>276
事実だとしたら、社員以外では知りえないわけだが…(*1))
279 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/21(月) 02:37:56 ID:RLFVxbZWO (携帯)
>>276
社員乙wメシウマ~
280 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/22(火) 03:34:10 ID:rQDHRtbY0 [1/2] (PC)
土下座か辞任すべきだな。
てか豪ドルはリーマンショック前から既にバブル状態で下がる以外なかったろwもう100円越えは何年も来ないぞw
281 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/22(火) 03:56:01 ID:rQDHRtbY0 [2/2] (PC)
仕組み債の評価損問題が記事になってた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002541172.shtml
仕組み債はいろんな形態のものがあるようだが>>276のものと記事のものは近いと思われる。
満期時に元本が戻るものの時価としては大きく含み損になってるわけだな。
高リスクで投資の素人に勧めるもんじゃないぞ。
282 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/24(木) 02:15:23 ID:jaLtoW460 (PC)
国債みたいなほぼ無リスクならまだしも流動性の悪いハイリスク証券を個人で買う人がいるのか?
10年後なんてどう考えても読めないだろJK
821 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/07/15(金) 19:41:37.47 ID:Y7eu/0Yp0 (PC)
>>818
入社の条件に株でも買わされるのかw
822 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/07/16(土) 01:10:07.85 ID:QeLUiVXh0 [1/2] (PC)
>>821
>>276
株じゃなくて仕組み債
823 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/07/16(土) 11:43:02.75 ID:Uo+djPj9O [1/2] (携帯)
買ったアホいるの、実際?
強制じゃないなら買わないだろ、jk。
824 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/07/16(土) 17:45:23.89 ID:QeLUiVXh0 [2/2] (PC)
相当数いますが何か?
ま、常識的に考えたら買うもんじゃないってのは言う通りだ。
当時の豪ドルは1ドル100円を超えていてさらに安定して値上がりすると思われてたってこと、
社長のそれまでの運用実績があったこと、
ここの社員は金にがめついこと、
仕組債のリスクを知らなかったこと、
これが買ってしまう理由だろうなあ。
まさか直後にリーマンショックが来るとはざまぁとしか言いようがないが、
直後じゃなくても10年満期じゃ途中で暴落するなんて十分あり得るわな。
リーマンショックで時価半額くらいになったんじゃないか?
ちなみに仕組債はリスクが本来より小さく見えてしまう点で危険視されてる債券だ。
大学が運用のために買っている場合があって、リーマンショックでの評価損失がニュースになった。それで学長を辞任した大学もある。
大学がなぜこんなものを持っていたか?理由の大半は騙されて買ったというもの。
小さいリスクで利子率がいい投資だと騙されて買うらしいのだ。実際はリスクがどれだけ大きいかも知らず。
だから投資の素人が手を出すもんでもなければ素人に勧めるもんでもない。
ここの社長のやった行為は辞任に値する。
825 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/07/16(土) 18:34:02.08 ID:Uo+djPj9O [2/2] (携帯)
買って大損こいた人のコメントはリアリティがあって参考になりますなw
860 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/09/06(火) 08:11:37.29 ID:hJs6Pzdp0 (PC)
>>276
今さらだが、仕組債を勧められて大損した社員どもは泣き寝入りしない方がいいかもよ。
最近は仕組債に対してこういう判例が続々と出てるから。
【証券】仕組み債「賭博性高い」大阪地裁、野村証券に1.1億円賠償命令
http://read2ch.com/r/bizplus/1269947305/
この場合、損害賠償請求相手は仕組債を勧めた社長になるかな。
そもそもリスクについて熟知していればこれほど危険な投資を社員に勧めるなどありえないだろうから
勧める際にリスクの説明が十分にされたとは考えにくいね。
十分勝つ見込みあるよ。被害者は立ち上がって!
864 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/17(土) 16:02:24.18 ID:K4OgFdte0 (PC)
仕組債は株や普通の債券と違い途中で簡単に売買できる市場がありません。
つまり10年満期の仕組債を購入してしまった社員の方々は
仮に退職をしたとしても仕組債を処分できずに満期までずっと苦痛に耐えながら保有しなければならないのです。
むしろそれが小寺社長の狙いだったのではないでしょうか。
続々と会社から離れていく社員たちを見かねて
仕組債を会社経由で保有させることにより残りの社員を会社に縛り付けよう、と。
2008年の豪ドル暴落についてはどのように責任を取っているのでしょうか。
303 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/01/14(木) 03:54:03 ID:4d2CqLyR0 (PC)
>>302
おまwwwあれはどうみても非常識だったがこんなとこでバラすなwwwww
それよりその晒した集会に対する感想文を書かせて(無論本音を書く社員がいるはずもないw)
次の集会のとき感想文に満足気だったのがどうかと思ったわ。
不満は叩き潰して誉められれば満足、そんなんじゃ信用されなくなっても仕方ないよな。
403 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/03(水) 19:26:22 ID:jsIuxvxm0 (PC)
社員の英語力は確かにそれなりに高いが英語なんか論文読むくらいしか使わんぞwww
404 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 07:39:57 ID:gT1eLxzv0 (PC)
あの社長自身TOEIC750無いだろ
412 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/03/07(日) 20:55:16 ID:WMqfhsDu0 (PC)
>>402
点数とか成績とか学歴とかほんと好きな社長だよな。
413 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/10(水) 06:22:48 ID:D/BJ+Bsp0 (PC)
>>255を書いた者だがひとつ思い出した。面接で自分はこういうタイプの人間だと話したら
そういうタイプは京大に多いとここの社長が言い出した。知らんがな。ちなみに俺は東大なわけだが。
どうも個別の大学の学生のタイプについてステレオタイプがあるように思う。学歴厨にありがちな。
あのステレオタイプは間違いなく採用基準に影響してるぞ。
489 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/05/27(木) 04:58:05 ID:qaFK6v4t0 (PC)
こんなところで諭さないで直接教えてやれよ、中堅さん
498 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/06/06(日) 04:41:06 ID:e6K3C1wy0 (PC)
>>497
初めから製造業の生産性向上に強い思いはないでしょ。経験上そっちの知識があったってだけであって。
経営理念で一貫して頭にあるのは給料のことだけだろうよ。給料少ないからって理由で会社やめて企業してんだから。
ヤマ発で給料少なかったのは単に仕事の出来が悪かったんだと思うよ。
ヤマ発固有の事情は知らんが製造業の技術職でもできる人はさっさと出世してそれなりの給料貰えるはずだからね。
関係者は機会があればこの社長に技術的な質問をいくつかぶつけてみるといいよ。
ITベンチャーの社長としてとんでもなく知識不足に陥ってるのが分かるから。
昔はあったのかも知れないがね、いまや自社製品の技術的な部分を詳しく説明することはおろか
自分のPCのメンテすら社員に頼らないとできないみたいだし。
そりゃ大企業の社長なら他にもっと知っておくべきことがあるから技術は他の役員に任せるべきだろうけど
小規模なITベンチャーの社長としては技術の勉強をサボりすぎてる。
>>493
間違ってないと思うよ。年々理想から遠ざかってるし。
511 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/06/27(日) 16:17:55 ID:7LZ5u9Gl0 (PC)
特にブラックとは感じないですが、話が給料や業績のことばかりで
あまり将来のビジョンとかがない気がしますね。
512 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/06/27(日) 19:07:20 ID:smZ6gVUJ0 (PC)
これといったビジョンがあればわざわざ新会社を創ることもないだろうね。
もう業界自体に将来性がないから築いた技術を使って何かやろうと考えてもうまくいかないんだろうが。
>>328は事実だよ。何をやればいいか分からないから社員全員で考えましょうなんて状態に陥ってる。
あと、新会社の事業内容はE社にとって異質なものだよ。
3Dという点で共通してるだけでCADがメインではない、しかも3Dデータの"流通"を促進するのが事業であって
新会社がE社の主要技術である形状処理に関わることは少ないと思われ。
513 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/07/01(木) 21:52:10 ID:G09q/zlF0 (PC)
キャメストは小寺のお友達、マスターピースは盛田のお友達、
馴れ合いで仕事さがしてもうまくいくわけないじゃん、いい加減にしてくれ
514 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/07/07(水) 07:37:59 ID:oQOZOITS0 (PC)
盛田ってオートデスクからE社に行った奴だっけ?
515 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/07/20(火) 07:41:42 ID:XHi3mB780 (PC)
盛田のヲタ度は有名だよ。ヲタの人脈でこの案件を持ってきたんだろう。
エリジオンの強みを活かせる案件でもなし、それ以上の意味はないだろう。
516 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/07/23(金) 23:05:27 ID:BYY46IVM0 [1/2] (PC)
結構前から3D-GUNに関わってるみたいだね。
最近売れないからって開発に苦言を呈してるけどあなたが来て営業を動かすようになってから売上が伸びなくなってるみたいなんですが。。
自分の趣味は持ち込まなくていいから既存の技術で何が作れるか考えてくれよ・・・
517 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/07/23(金) 23:10:02 ID:BYY46IVM0 [2/2] (PC)
3D-GANか。
マスターピース設立のきっかけになったと思われる会。
636 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/30(木) 22:49:45 ID:vhK4ES32O (携帯)
去年赤字説が濃厚なわけだがそれについてはスルーなのか。
儲かってたというのも財テクがうまくいってたからで営業利益はそれほどでもないだろ。
TDB含め過去の報告には純利益はあっても営業利益はどこにも書いていない。明らかに隠している。
しかも去年からTDBには掲載拒否すらしている現状、これが何を意味しているか考えてから書き込むんだな。
業界自体が圧倒的に低年収、業界を出れば言うほど高くない。時給換算したら東大卒の平均は確実に割る。
しかも平均年収は順調に下降中。
CADには見切りを付けヲタ相手の商売に手を出す始末。儲かってたらCADだけでやってくわな。
業界の有名人?どこの業界でも数十人規模の会社ならひとりふたり業界で名の通る人間はいるだろ。いない方が珍しいわ。しかもこんな狭い業界の中で有名って笑わせるな。
以上、全部このスレを読めば分かること。
ほんとにこのスレ読んでるとは思えない書き込みだな。社員の火消しにしか見えないんですが。
642 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/01/04(火) 10:50:04 ID:3PCt+EtB0 (PC)
社員からどう思われてるんですか?
643 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/01/05(水) 04:20:41 ID:XOjukDFT0 (PC)
それはこのスレを読めばだいたい想像がつくんじゃないの。
総務のトップですら苦言を呈してる始末だ。
760 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/15(日) 15:36:59.18 ID:mSHjv/QT0 [1/2] (PC)
>>754
この川崎という元社員は「数学の入社試験問題作成」というのが担当業務にあることが示すように、
エリジオンの筆記試験が得意な人物であった。それゆえ役員からはかなり気に入られていた。
一方で川崎本人は早くから会社の体質や役員に嫌気をさしていたようで、
「3次元形状簡略化機能の研究開発」が失敗したのを機にエリジオンに辞表を出した。
役員らは川崎が仕事の失敗で精神的に弱ってしまったが故に辞めたいと言っているのだと考えた。
また川崎のことを評価していたため辞めてほしくなかった。
そこで役員らは川崎の辞表を受け入れず、異例の休職指示を出して考えが変わるのを期待した。
結局休職期間後も川崎の考えが変わることなく退職に至った。
761 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/15(日) 15:37:43.12 ID:mSHjv/QT0 [2/2] (PC)
川崎は役員らが考えるような理由で辞めたのではない。事実、会社や役員への不満を漏らしていたことを知る者は少なくない。
休職期間を与えた所で考えが変わらないのは当然のことだ。
川崎が失敗したプロジェクトは入社一年足らずの川崎が中心になってほぼ一人で遂行された。
失敗原因は、上の人間が川崎の能力を過大評価して一任したことと、エリジオンのプロジェクト管理体制があまりに雑だったことによる。
確かに川崎は入社試験の問題を解く作るのは得意だった。だがそれとエリジオンの仕事に必要な能力は別物ということだ。
川崎はエリジオンで特別優れた仕事ができる能力を持っているわけではない。川崎に近しかった者はほぼそういう認識でいる。
開発のことをよく知らない役員らはこの失敗の後ですら算数が得意な川崎は仕事もできるはずと思っていたようだ。
もうひとつの失敗原因、プロジェクト管理の雑さはエリジオン自身の問題だ。
開発の途中途中で必要な確認作業やマイルストーンの設置などがずさんで、いつまでに何ができていなければ別途対応が必要になるか、など殆ど把握していない。
気付いた時にはもう手遅れ、こんなやり方で進められては川崎も不憫だ。
開発は順調に行くとは限らない、そういう前提があって世の中でシステム開発フローの基本が考案されているのにそれを無視していては今後も同じような失敗を繰り返すだろう。
川崎の退職経緯はエリジオンの抱える問題を如実に表すエピソードとなっている。
762 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/16(月) 03:45:52.80 ID:WUS3IEpm0 (PC)
社長は川崎君大好き
川崎君は社長大嫌い
の構図はわろたよw
756 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/05/14(土) 17:28:05.62 ID:0/43DQdH0 [3/3] (PC)
川崎康弘のツイッター
http://twitter.com/#!/pheromo
777 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/25(水) 02:13:39.20 ID:GEnrip930 [2/2] (PC)
この人17日時点でも一回触れてるのな。
http://twitter.com/#!/pheromo/status/72845487878844416
http://twitter.com/#!/pheromo/status/70373511536975872
"語弊があるような言い回し"だそうだ。>>760-761に対するつぶやきだろう。
よく分からんが事実は概ね合ってそうな感じ?
778 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/28(土) 20:34:50.18 ID:eShzf3LK0 (PC)
事実と異なるなら「一部事実と異なる」とか書くだろな
779 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/05/29(日) 20:01:37.80 ID:c3IcRRVN0 (PC)
川崎君のような有望な若手にあっさり愛想つかされるのが今のエリジオン。
労害の割合がどんどん高くなってるよ。
789 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/06/13(月) 05:50:33.56 ID:UpMFcBEt0 (PC)
川崎氏の反応のおかげでこのスレの書き込みの信憑性が高まったな
75 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/28(金) 17:51:39.18 ID:k/mVWfh+0 [3/3] (PC)
>>68
まあその類の話はいろんなところでしてるからわざわざこのスレに貼るほどのことでもない。
外部からなかなか知れない情報の方が価値がある。
その発言はいかにも格好のいいことを言ってるようだが
前提として
①事業が成功している
②給与水準が高い
③社員が望んでいる
ということがある。これら前提がなければ誰がどう見てもブラック企業の発言になる。
当時は①②が成立していてそれゆえに③も成立していた。
ところがこの①はここ5、6年で崩れてきている。
これまで社員の能力で成功してきたと思いきや、実は単に競争相手のいない業界を
うまく攻めてきたことが最大の成功要因だったわけで、マーケットが縮小してきた今売上も利益もどんどん低迷してきた。
「世界と闘っている」はまったくの嘘で初めから世界でまともな相手などいない業界だった。
高学歴を集めなくても同じくらい利益が上げられただろう。
そして①が崩壊してそれに伴い②もどんどん崩れてきている。今や20代年収1000万なんかほとんどいやしない。
その状況下で③も成立するわけがない。作っても売れない、給料は安い、残業は多い・・・。
若手の離職が進んでいるのもその証拠だ。今こんな発言を堂々としたら完全にブラック。
*1 (( ;゚Д゚